
ランダム記事Random Articles
- 育脳教育について2019.08.01手先の働き
手先の働きについて 今回は手先の働きについてお話をしていきたいと思います。 手先の動きというと一番身近でお子さんたちが遊び始め…(つづきを読む)
- 育脳お役立ちコンテンツ2019.12.02視覚と聴覚
視覚と聴覚について 私たちが生きていくうえで、必要な感覚は5感と言われ「視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚」の5つのことを指します。 今回はそのう…(つづきを読む)
- 育脳教育について2020.12.04絵の具と育脳
絵の具遊びは、感覚遊びに分類されます。 絵具に触れたことのない乳児期は、素手で直接触れることにより、絵の具の感触を確かめます。後は好きなよう…(つづきを読む)
- 育脳お役立ちコンテンツ2021.01.01『睡眠の大切さ』
子ども達にとって毎日の睡眠は1日の疲れを取るだけでなく育脳にとっても大切なものと されています。昨今、生活リズムや働くご両親に…(つづきを読む)
- 育脳お役立ちコンテンツ2022.12.01指先を使った遊びの効果
幼い時期から、手の指をよく動かすと「賢くなる」「頭の回転が良くなる」と聞いたことはありませんか? 実は頭を使うことに関連する前頭前野は幼児期…(つづきを読む)
- 育脳教育について2020.04.01育ちについて
育ちについて お子さんの成長はとても早く、生まれてから個人差はありますが、おおよそ3年で身の回りのことができるようになるなど、大人にはないス…(つづきを読む)
- 育脳お役立ちコンテンツ2022.07.010歳からの育脳が大切!!
0歳児から育脳って何をするの?と思うかもしれません。 しかし、どれもすぐに取り入れられることばかりですので、保育園だけでなく、ご家庭でも一緒…(つづきを読む)
- 育脳お役立ちコンテンツ2022.01.04「怒ると叱るの違いは脳への影響も違う?」
?明けましておめでとうございます。うし年から虎年になり気持ちも新たに新年を迎えることができました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 &…(つづきを読む)
- 育脳お役立ちコンテンツ2020.03.01フラッシュカード
フラッシュカードについて インターネットなどで「育脳」と検索すると「育脳遊び」「育脳パズル」「クラシック」「食事」など様々な情報がヒットしま…(つづきを読む)
- 育脳教育について2021.11.01「抱っことふれあいあそび」
こんにちは。 サンライズキッズ保育園です。 過ごしやすい秋空の下、外気浴に出掛けることが増えました。銀杏の木も黄色に染まり、葉…(つづきを読む)