
ランダム記事Random Articles
- 育脳体操・リトミック2019.05.01ふれあい遊び
【ふれあい遊び】 お家で過ごすとき、一番の遊び相手といえば保護者になりますよね。 いろんな遊びがある中で、どんな遊びを行ってい…(つづきを読む)
- 育脳教育について2018.09.01リトミックとアタッチメント
サンライズキッズでは、週2回「リトミック」の活動を取り入れています。 低月齢からリトミックを行う事で子どもの潜在能力を高めることが出来ると考…(つづきを読む)
- 育脳お役立ちコンテンツ2022.05.01育脳と子どものやる気
0歳~2歳は脳の80%が完成する時期・・・ と聞くと、急いで何か教育をしないといけない、身につけなければいけないと感じるかもし…(つづきを読む)
- 育脳教育について2021.02.01指先の運動と育脳について
指先の運動と育脳について 乳幼児期のお子さまの遊びには、指先を使った遊びが比較的多くみられますね。 その中の指先を使った遊びについてお話をし…(つづきを読む)
- 育脳お役立ちコンテンツ2022.07.010歳からの育脳が大切!!
0歳児から育脳って何をするの?と思うかもしれません。 しかし、どれもすぐに取り入れられることばかりですので、保育園だけでなく、ご家庭でも一緒…(つづきを読む)
- 育脳お役立ちコンテンツ2020.09.01『読み聞かせ』
『読み聞かせ』よく耳にする言葉だと思います。サンライズキッズ保育園では絵本の読み聞かせに力を入れています。 ・一日10冊以上の絵本の読み聞か…(つづきを読む)
- 育脳お役立ちコンテンツ2023.02.01子どもの探索行動
大人から見ると、子どもはどうしてこんなことをするの? と思う時がありますよね。 触って欲しくない物を触り、出して欲しくない物の中身を出して……(つづきを読む)
- 育脳お役立ちコンテンツ2022.10.01育脳とフラッシュカード
サンライズキッズ保育園では、毎日の保育の中にフラッシュカードを取り入れています。 カードを見る時間を楽しみにしている子も多く、遊びの中でも活…(つづきを読む)
- 育脳教育について2020.11.01「発表会 ~表現すること~」
サンライズキッズ保育園は毎年12月に発表会を行っています。 ダンス・歌・劇などたくさんの演目があります。 今日は育脳の観点から発表会のダンス…(つづきを読む)
- 育脳お役立ちコンテンツ2021.07.01育脳に効果的な水遊び
こんにちは。サンライズキッズ保育園です。 そろそろ暑くなり水遊びが気持ちよい季節となりました。サンライズキッズ保育園でも毎年この時期になると…(つづきを読む)