
ランダム記事Random Articles
- 育脳教育について2018.12.01子どもの体は食事から出来ています!食事の大切さ☆
【食事】 サンライズキッズでは、給食を「自園調理」(保育園で調理)しております。体を作るもとになる赤群(主菜になる肉・魚・卵・大豆料理など)…(つづきを読む)
- 育脳教育について2023.07.03【小規模保育園における育脳の効果】
こんにちは。サンライズキッズ保育園です。 今回は《育脳》の観点から「小規模保育園」をテーマに3つの視点からお話をしていきたいと思います☆ &…(つづきを読む)
- 育脳お役立ちコンテンツ2024.02.01【乳幼児のスマホやメディア視聴について】
現代社会ではスマホやメディア視聴について私たち保育者、保護者の皆様もとても気になる事だと思います。 言葉を身につけていく乳児期にテレビやビデ…(つづきを読む)
- 育脳お役立ちコンテンツ2022.02.01イヤイヤ期について
こんにちは。サンライズキッズ保育園です。 まだまだ寒い日が続きますが、子どもたちは元気に外で遊んでいます。 年始から雪が降ったりと、一大イベ…(つづきを読む)
- 育脳お役立ちコンテンツ2022.03.01出会いと別れ?
こんにちは! サンライズキッズ保育園です。 いよいよ3月。出会いと別れの季節になりました。 入園や入学で期待に胸が膨らむ一方、お別れなどで寂…(つづきを読む)
- 育脳お役立ちコンテンツ2024.07.15子どもの脳を育てるための言葉がけとかかわり方
子どもの脳は、生まれてから急速に発達します。 この重要な時期にどのように言葉をかけ、どのように関わるかが、子どもの将来の知能や社会性、感情の…(つづきを読む)
- 育脳お役立ちコンテンツ2022.10.01育脳とフラッシュカード
サンライズキッズ保育園では、毎日の保育の中にフラッシュカードを取り入れています。 カードを見る時間を楽しみにしている子も多く、遊びの中でも活…(つづきを読む)
- 育脳お役立ちコンテンツ2021.01.01『睡眠の大切さ』
子ども達にとって毎日の睡眠は1日の疲れを取るだけでなく育脳にとっても大切なものと されています。昨今、生活リズムや働くご両親に…(つづきを読む)
- 育脳教育について2023.09.01【睡眠と子どもの発達】
サンライズキッズでは給食の終わる12時頃から子ども達を寝かしつけ、寝つきの個人差はありますが12時半頃から15時の間で午睡の時間を設けていま…(つづきを読む)
- 育脳教育について2018.08.01☆小規模保育園における育脳の効果☆
こんにちは、サンライズキッズ保育園です(^^♪ 今回は、《育脳》の観点から「小規模保育園」をテーマに3つの視点からお話をしていきたいと思いま…(つづきを読む)