☆小規模保育園における育脳の効果☆|小規模保育園【サンライズキッズ保育園】

menu
育脳教育について

育脳教育についてAbout Brain Development Education

☆小規模保育園における育脳の効果☆

育脳教育について 2018.08.01

こんにちは、サンライズキッズ保育園です(^^♪

今回は、《育脳》の観点から「小規模保育園」をテーマに3つの視点からお話をしていきたいと思います☆

小規模保育園とは0歳~2歳までの19名以下でお預かりする小規模の保育形態です。
「第二の家庭」のような家庭的で温かい雰囲気のもと、一人一人の成長に合わせた保育を提供できるのが特徴です。

【異年齢保育の環境】
~サンライズキッズでは、小人数制の小さな施設であるため、一日を通して異なる年齢の子どもたちと一緒に過ごし生活をしています~

 人類の歴史を考えると異年齢教育の方が普通で、現在のような同じ年の子を集め教育するシステムの方が新しいものです。
この同学年方式は何らかのスキルや知識を学習していく上では効率がいいのですが、
コミュニケーション能力や協調性、問題解決能力など、今後子どもたちが身に着けていくべき能力として、文科省などが掲げている能力を育成するには、そう適したものではありません。
というのは、社会集団は個々の知識やスキルが異なるのが当たり前で、そこで生じる教えあいや、互いが触媒になるようなひらめきの連鎖こそ、社会や個人の力を伸ばす源泉だからです。

 サンライズキッズでは、月齢によって異なる活動をする時間もありますが、常に異年齢の子どもたちと触れ合う時間があり生活を共にしています。
それは、年長児へのあこがれや年少児への思いやりなどが自然と体感できる環境でもあります。
ご家庭であれば、「まだ2歳だから」と赤ちゃん扱いする場面でも、小規模園では立派な先輩。自尊心の芽生えが自信につながるよう心がけています。

 異年齢間での関わりは、同年齢間の関わりとは異なる相互作用があると考えています。コミュニケーション能力や協調性、問題解決能力など、子どものうちに身につけておきたい基礎を小規模園で培いながら、一人一人の成長を細やかに助長していくことを大切に保育しています。

【色彩豊かな環境】
~サンライズキッズでは部屋の色彩に配慮した環境を整えています~

 暖色系の色は母胎内環境や、お母さんに抱かれながらお乳をもらう環境に近く、お母さんから離れる子どもたちを落ち着かせてくれます。 
また代謝も高まりやすく、自由遊びなどを活発に行うことも期待できることから、自由遊びや、活動を行う場所として暖色系の部屋を設定しています。
一方で寒色系では代謝が落ち着きやすく、静かに学習的な活動をするのに向いています。
部屋ごとアクティビティごとに色環境を変えることは脳に一種の条件付けを与え、アクティビティへの入りをよくすることが期待できます。
また、園内の壁面には季節ごとにカラフルな装飾を行うなど、子どもたちが興味を持てるような環境設定を心がけ、
明るく様々な色に囲まれた色彩豊かな環境のもと、伸び伸びと生活をしております。

【集団生活】
~人格形成の基礎を作る上で重要な役割を果たす集団生活~

 0-1-2歳という人格形成の基礎を作るこの時期に保育施設へ預けることへの意見はさまざまです
パパやママから離れる際に泣かれてしまうと、保護者としては後ろめたい気持ちになるものですが、一人一人安心して生活できるのはもちろんのこと、楽しく通える園でありたいと思っています。

また、言語能力は遺伝の影響が17%程度と、環境の影響がきわめて大きいことが知られています。集団生活の中で保育士からの働きかけも多い環境で育つことは、言語能力を高める上で役立ちます。保育士からの言葉がけや、友達同士、大きい友達からの会話など、自然と耳に入ってくる言葉も多いため、保育施設へ通い始めて「言葉が増えた」という声も多く聴きます。

また、コミュニケーション能力や協調性、問題解決能力などを高める上でも、集団の力をバカにできません。頭を使うこと、体を動かすこと、人とかかわること、が好きになるような働きかけのある集団で育つことは、生涯にわたって自分の脳を育てていく基盤を作ります。

ルールやマナー、規則正しい生活など、集団生活を通して学べることは多くあります。サンライズキッズでは、集団生活という刺激の多い環境の中で、この時期だからこそできるたくさんの経験を通して、意欲的でたくましい子どもたちの成長を手助けしていくことを大切にしています。

最後まで、お読みいただきありがとうございました(*^-^*)

サンライズでは、カリキュラムで【英語・リトミック・体操】にも取り組んでいます。
毎月一度、カリキュラムについてや色々なテーマをもとにサンライズキッズが実践している育脳保育について、更新していきたいと思いますので、次も楽しみにしていてくださいね☆