ランダム記事|小規模保育園【サンライズキッズ保育園】

menu
ランダム記事

ランダム記事Random Articles

  • 育脳お役立ちコンテンツ2019.09.01リトミック

    【リトミックについて】 リトミックと聞くとどんなものをイメージしますでしょうか。 リトミックとは… 1、音楽に合わせて体を動かすリズム(ここ…(つづきを読む)

  • 育脳お役立ちコンテンツ2019.03.31新しい生活【繰り返すことの大切さ】(^^)

    【繰り返すことの大切さ】 子どもの生活で、繰り返しの生活、繰り返しの活動、繰り返しの挑戦が良いとされています。 それはなぜか?それは、こども…(つづきを読む)

  • 育脳お役立ちコンテンツ2022.02.01イヤイヤ期について

    こんにちは。サンライズキッズ保育園です。 まだまだ寒い日が続きますが、子どもたちは元気に外で遊んでいます。 年始から雪が降ったりと、一大イベ…(つづきを読む)

  • 育脳お役立ちコンテンツ2020.03.01フラッシュカード

    フラッシュカードについて インターネットなどで「育脳」と検索すると「育脳遊び」「育脳パズル」「クラシック」「食事」など様々な情報がヒットしま…(つづきを読む)

  • 育脳教育について2018.12.01子どもの体は食事から出来ています!食事の大切さ☆

    【食事】 サンライズキッズでは、給食を「自園調理」(保育園で調理)しております。体を作るもとになる赤群(主菜になる肉・魚・卵・大豆料理など)…(つづきを読む)

  • 育脳お役立ちコンテンツ2020.09.01『読み聞かせ』

    『読み聞かせ』よく耳にする言葉だと思います。サンライズキッズ保育園では絵本の読み聞かせに力を入れています。 ・一日10冊以上の絵本の読み聞か…(つづきを読む)

  • 育脳教育について2020.10.01パズルは育脳に効果的?

    はじめに 「知育」で重要と考えられているのが、記憶や情報を一時的に保持しながら操作し、何らかの結果を出していくワーキングメモリ(作業記憶)と…(つづきを読む)

  • 育脳教育について2020.08.01早期教育の大切さ

    [0~3歳児の育児がその後を左右する] 生まれたての人間の赤ちゃんは、他の動物とは違い、全く自立できておらず、一人で生きていくことが出来ませ…(つづきを読む)

  • 育脳お役立ちコンテンツ2022.11.01映像が脳に与える影響

    「デジタルは悪、極力触れない方がいい」は間違いらしい   スマホ、ゲーム、SNSといったデジタルメディアの子どもへの影響は、ゲーム障害やスマ…(つづきを読む)

  • 育脳教育について2020.02.01パズル遊び

    パズル遊びについて お子さんの遊びに使用する玩具の中で脳と指先を使うものというと何を思い浮かべますでしょうか。 「ひも通し」「ブロック」「積…(つづきを読む)