早期教育の大切さ|小規模保育園【サンライズキッズ保育園】

menu
育脳教育について

育脳教育についてAbout Brain Development Education

早期教育の大切さ

育脳教育について 2020.08.01

[0~3歳児の育児がその後を左右する]

生まれたての人間の赤ちゃんは、他の動物とは違い、全く自立できておらず、一人で生きていくことが出来ません。

しかし、その後に外部から様々な刺激を受けたり、自分自身で触れたりしていくことで、成長していきます。その中で、どのような経験をしていくかによって、脳の働きには個人差が出てきます。特に、生まれて間もない0~3歳児の育児のあり方が、その後の脳の能力に大きな影響を及ぼすことは疑いようのない事実として認知されています。

ユニセフが提唱している「世界子供白書」の冒頭でも以下のように述べています。

 

[2001年 世界子供白書]

~子どもが3歳になるまでに 脳の発達がほぼ完了する。 新生児の脳の細胞は多くの成人が「何が起こっているか」を知る ずっと前に増殖し、シナプス(神経細胞の相互間の接続部の事ですね)による接合が急速に拡大して、終生のパターンが作られる。 ~更に本文では~子ども時代の初期では親や家族やその他の成人との間の経験や対話が子どもの脳の発達に影響し、十分な栄養や健康や綺麗な水などの要因と同じくらい影響力を持つ。この期間に子どもがどのように発達するかが後の学校での学業の成否を決め、青年期や成人期の性格を左右する。

 

様々な研究結果から、幼児期の教育が、その人の将来の学業成績だけではなく、性格までをも左右することが明らかになっています。そのため、諸外国では、乳幼児期の教育の無償化を、国家的課題として取り組むようになっていきました。

 

日本でも、平成21年に文部科学省幼児教育課が「幼児教育の無償化の論点」という論文を発表しています。

特に0歳~3歳期の教育の重要性に注目が集まり、人間の脳は3歳までに80%、6歳までに90%、12歳までに100%完成することが分かってきました。

 

以上、脳の成長にその時期が重要なことは間違ってはいませんが、実際は、普通の家庭なら(虐待過程とかでなければ)、子どもの育つ環境に大差はなく、行動遺伝学の知見では、知能の遺伝率は60%程度、性格では30-50%程度と報告されており、のこりは環境の影響ですが、この環境はほぼ100%、人を似せない方向に働くことが明らかになっています。つまり、ある教育環境を与えると、みな同じようによくなっていく、ということはなく、個々人に合う環境の選択、多様な環境の提供が重要です。

 

[早期教育の大切さ]

世間には早期教育に対する懐疑的な声もよくあがりますが、乳幼児期に適切で良質なインプットを行うことは、脳内のシナプスをどんどん増やし脳内細胞の結合を促進し、その結果、脳の機能が高まっていきます。

 

ライジングインテリジェンスというIQをターゲットとした幼児期の介入研究のデータベースをまとめた研究では、早期教育はIQを高めうることが示されています。

 

詰め込みの早期教育ではなく、遊びながら楽しく学んでいける早期教育を行うことで、良い頭脳が形成されていきます。

サンライズキッズ保育園では、英語、リトミック、体操、フラッシュカードなど、育脳カリキュラムを多数用意しており、日々の保育の中で取り組んでいます。

ご興味のある方は、是非職員までお問い合わせください。

 

ご本人にハマる教育が重要です

 

今月はここまでとなります。

最後までご覧になってくださりありがとうございました。

また来月もぜひ見に来ていただけますと幸いです。