令和6年度食育用年間スケジュール
	
		
			- 4月
- じゃがいも・玉ねぎ・人参- ねらい:給食に出てくる食材を知る。調理する前の食材の固さを感じ、調理後の違いを知る。
- 主活動:調理前の野菜を子どもたちに触ってもらう。
 
			- 5月
- わかめ- ねらい:乾物の戻る様子を知る。
- 主活動:乾燥わかめが戻る様子を観察し、触れてみる。
 
			- 6月
- 小松菜- ねらい:野菜の栄養について興味をもってもらう。
- 主活動:小松菜を分けてみる。カルシウムの多い食品であることを伝える。
 
			- 7月
- パプリカ・ピーマン- ねらい:野菜に興味を持ってもらう。
- 主活動:野菜の切る前と半分に切った断面の様子を観察する。
 
			- 8月
- トウモロコシ- ねらい:給食の手伝いをする楽しさを感じてもらう。
- 主活動:とうもろこしの皮むきを体験する。
 
			- 9月
- かぼちゃ- ねらい:野菜に興味を持ってもらう。
- 主活動:皮と種、実の色の違いを観察する。種を触ってみる。
 
			- 10月
- さつまいも- ねらい:野菜のできる様子を知る。
- 主活動:さつまいもが土の中で育つ様子を知る。さつまいもの葉っぱについても知る。
 
			- 11月
- きのこ- ねらい:秋の旬食材を知る。きのこの種類を知る(えのきだけ、しいたけ、しめじ)。
- 主活動:きのこに触れ違いを見る。しめじは割いてみる。
 
			- 12月
- ゆず- ねらい:行事食と食文化について知る。冬至について知る。
- 主活動:ゆずの香りを感じる。
 
			- 1月
- かぶ- ねらい:かぶとだいこんの違いを知る。
- 主活動:かぶとかぶの葉を観察する。
 
			- 2月
- キャベツ- ねらい:食事の音、食べるものの音を感じる。
- 主活動:キャベツをちぎってみる。音も楽しむ。
 
			- 3月
- ブロッコリー- ねらい:野菜について知る。
- 主活動:房を分けてみる。ブロッコリーはつぼみを食べることを知る。