丈夫な体と心をつくる 体操
子どもたちは体を動かすのが大好きです。
乳幼児は、運動機能だけでなく心も著しく成長します。そんな大切な時期に体操を通して様々な動作を経験させて、子どもたちの体と心を丈夫にしてあげましょう。
目次
体操が子どもに与える良い影響とは
1.精神が安定する
大人も子どもも、特にこれという理由がないのに、なぜか心がモヤモヤしてしまう時があるでしょう。そんな時に体を動かすと、心のモヤモヤを晴らすことができます。
つまり、定期的に体操で程よく体を動かしている子は、精神的に安定するのです。さらに、何事にも前向きに取り組むことができるでしょう。
2.友達と協力する充実感を味わうことができる
体操の時間中にグループに分かれて体を動かしていると、友達との関わりが生まれます。ここで人との関わり方を知りながら、友達と一緒に何かをする喜びや、協力することの充実感を味わうことができるでしょう。
そして、こうした経験から積極的に友達と関わるようになり、交友関係を広げていけるでしょう。
3.意欲的に体を動かすようになる
定期的に体操をすることで、小さい頃から体を動かす習慣が身に付きます。
また、楽しく運動遊びをするので、苦手意識が芽生えず意欲的に体を動かすようになるでしょう。重ねて、様々な動作に挑戦してみようという向上心も生まれます。
4.生活リズムが健康的になる
適度な運動を習慣的に行うと食欲や睡眠の質が上がり、生活リズムが健康的になります。
1日の疲れがとれて、その日のうちに体力も回復。次の日も活き活きと過ごすことができるでしょう。
5.基本的な運動機能が高まる

運動能力の向上にも体操は最適です。あらゆる動きが取り入れられているうえ、体を活発に動かすことで基本的な運動機能が身に付きます。
さらに、大きくなってからも継続して体操をすると、運動機能がより向上していくでしょう。
0・1・2歳児からの体操による効果とは
1.自己肯定感を高めることができる
体操や運動遊びを行う中で、様々な動作に挑戦してできることが増えると、子どもたちは少しずつ自分に自信を持つようになります。
こうした成功体験により幼いうちから自己肯定感が高まって、何事にも前向きに取り組めるようになるのです。
2.将来スポーツをするときに役立つ
乳幼児のうちから体操でいろいろな体の動かし方を経験することで、基本的な運動機能が早い段階で身に付きます。すると大きくなってからも、様々な運動やスポーツにおいてその運動能力を発揮することができるでしょう。
年齢別におススメしたい運動遊び
●0歳児:ふれあい体操(足上げキック)
まず、仰向けに寝ている赤ちゃんの両足の裏を手のひらで支えます。次にその手を緩めることで、赤ちゃんは蹴るようにして足を上に伸ばすでしょう。
この動作を繰り返すと足の力が養われ、自分を支えることができるようになるので、つかまり立ちを促すことにも繋がります。ただし、つかまり立ちに挑戦させるときは、発達を考慮し無理せず行いましょう。
●1歳児:お友達にタッチ
複数人で楽しめる遊びです。友達の名前を呼び、呼ばれた子にみんながタッチします。
楽しく体を動かせるだけでなく、みんなの名前を覚えたり友達と触れ合うことができたりなど、集団で遊ぶ楽しさを味わうことができるでしょう。
伸び伸び動き回れるよう、広場などでやるのがおススメ。
また、タッチをする際にトラブルにならないように、「タッチは手にする」など簡単な約束事を決めておくと安心です。ルールがなかなか理解しにくい場合は、大人も混ざって遊んであげると、少しずつ理解して楽しめるでしょう。
●2歳児:ヘビさん縄跳び
大人が縄跳びを短めに持って、左右にヘビのように動かします。子どもたちは、そのヘビに見立てた縄を踏まないようにジャンプして跳び越えるという遊びです。
タイミングを見ながら跳ぶことで、集中力や動体視力が身に付きます。「ヘビだぞ〜」など言葉をかけながら動かしてあげると、子どもたちがこの遊びにより入り込むことができるでしょう。
おうちでもできる運動遊び
おひざですべり台
おうちの中でも親子でスキンシップをとるために、ふれあい体操をして遊びましょう。
「おひざですべり台」は、目安として1歳を過ぎたあたりからおススメです。
まず、パパやママが両足を立てて体操座りのように座ります。そして、膝の上にお子さんを座らせるようにして体を支えながら、すべり台の要領ですべらせます。お子さんの反応によってスピードに変化をつけてあげると、より楽しむことができるでしょう。
体操に使えるおススメの歌
・恐竜体操
恐竜のような動きをしながら、全身をバランスよく動かせる歌です。テンポも遅めなうえに、歌詞の中に振り付けのが入っているので、子どもが真似しやすいのもポイント。
・ま・え・に!
とてもリズミカルで、少しかっこいい振り付けがある歌です。簡単に真似することができる動きがたくさんあるので、小さい子たちも楽しく体を動かせるでしょう。
・やっぱノリノリー!

聞くだけでテンションが上がるような曲調。ノリやすいリズムなので、みんなで踊れば盛り上がること間違いなしの体操です。
沖縄県内や名護市内で運動遊びができる施設
屋外
・名護城公園
遊具があるだけでなく、エリアごとに分かれている複数の広場もあり、たくさん体を動かすことができます。
・結の浜公園
複合遊具や特徴的な形の遊具などがあります。
屋内
- ・波の上わくわくキッズランド(那覇市)
- ・遊びパークPLUS(浦添市)
器具を使った運動遊びや音楽に合わせたリズム体操など、サンライズキッズ保育園名護園では様々な内容の体操を行っています。
運動能力を高めるのはもちろん、精神的な成長を促すこともできるのが体操のメリットです。名護園でも一人ひとりの発達に応じた数々の運動遊びで、子どもたちの心身の発達をサポート。体操の時間中は保育士たちも一緒になって、みんなで思い切り体を動かしています。
子どもたちの「楽しい」という気持ちを大切にして、今後も体操のカリキュラムに取り組んでいきたいと考えています。