2023-04-03
Category:
イースターの伝統料理を作ってみよう
今年のイースターは4月9日日曜日。 お子さんと一緒にイースターの伝統料理を作って楽しく海外の文化に触れてみませんか。 小さなお子さんでも達成感が得られるような料理を一緒に作ってみましょう。 イースターとは …
2023-04-03
Category:
今年のイースターは4月9日日曜日。 お子さんと一緒にイースターの伝統料理を作って楽しく海外の文化に触れてみませんか。 小さなお子さんでも達成感が得られるような料理を一緒に作ってみましょう。 イースターとは …
2023-03-06
Category:
赤ちゃんの機嫌は読めません。 おでかけはオムツ替え、保護者の方のトイレなど突発的に困ることが多いです。 そんなときに利用したいのが「赤ちゃんの駅」。高槻市内にも公共施設から民間施設までさまざまなスポットに設置されています…
2023-02-07
Category:
理由がわからなくともバレンタインデーが近づくと周囲がソワソワしている空気は赤ちゃんにも伝わります。 1歳以上の子であればママがチョコレートを手作りしていたら真似したがるでしょう。 また、職場やお友達からご家族がもらったチ…
2023-01-16
Category:
朝お子さんが自分で起きて、グズらずに着替え、朝ごはんをすっと食べてくれたらどんなに楽でしょうか。 現実は甘くなく、癇癪を起こさないように気を付けながら朝の支度をされている保護者の方がほとんどでしょう。 しかし、お子さんの…
2022-12-12
Category:
ご自宅にクリスマスツリーはかざっていますか? サンライズキッズ保育園高槻駅前園では12月の製作でクリスマスツリーやくつしたなどを作ったり、クリスマスの絵本の読み聞かせをしているので子どもたちもクリスマスを楽しみにしていま…
2022-11-17
Category:
もともと天皇家の伝統行事が由来の「勤労感謝の日」。 いつもなら保育園に行くのにお休みということで、何の日なのか興味を示すお子さんもいるでしょう。 その由来や意味、何をする日なのかお子さんに伝えていきたいですね。 こちらで…
2022-10-17
Category:
街はハロウィン一色ですね。 保育園でも製作やイベント、紙芝居や絵本の読み聞かせなどでハロウィンを取り入れるので子どもたちもよく知っています。 かわいいオバケやかぼちゃのオブジェが飾られていると、小さなお子さんも反応してく…
2022-09-15
Category:
もうすぐ敬老の日ですね。 お子さんと一緒に帰省される方もいらっしゃるのではないでしょうか。 おじいちゃんもおばあちゃんも頃中でなかなか会えないお孫さんと会えて喜んでもらえるでしょう。 日ごろの感謝の気持ちを込めたプレゼン…
2022-08-18
Category:
新型コロナウイルスの驚異的な感染拡大でなかなか人が集まる場所に行きにくい状況が続いています。 近所の公園に遊びに行ったり、公共交通機関より車で出かけたりがほとんどという状況の今、注意しなければいけないのは感染症だけでなく…