ことばや集中力が身につく 絵本の読み合い|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 瀬田駅前園】

せたえきまええん
瀬田駅前園
滋賀県大津市大萱1-6-18
   Blezio9
JR東海道・山陽本線 瀬田駅 徒歩5分
050-5807-2308 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ
サンライズキッズ保育園 瀬田駅前園のカリキュラム

ことばや集中力が身につく 絵本の読み合い

子どもも大人も親しみが持てる絵本。多くの方が幼い頃に読み合いなどを通して絵本に触れた経験があるのではないでしょうか。読み合いには、癒しやリラックス効果が期待できることに加えて、幼少期に育てておきたい様々な能力を身につけることができると言われています。

目次

読み合いによって得られる効果5つ

1.たくさんの言葉を吸収することができる

聞く力が非常に優れており、たくさんの言葉を吸収することができる乳幼児期に、いろいろな絵本に親しむことで、様々な言葉を耳にすることができるため、自然とたくさんの言葉を獲得していきます。
この時期に覚える言葉はまずは単語から、そして1語文、2語文へ。全ての言葉の基礎となり、様々な場面で使うことになるため、できるだけ良い言葉にたくさん触れさせたいですね。絵本の読み合いを通して、親子で心地良い言葉のやりとりをする機会をたくさん持つようにしましょう。

2.絵本に対する興味・関心が高まり集中力が身に付く

赤ちゃんのころは、仕掛けがあるものや簡単な言葉が繰り返される絵本に興味・関心を持ちますが、少しずつストーリー性のある絵本への興味や関心が高まっていきます。このように段階を踏みながらさまざまな絵本に対して興味を持つようになり、じっと集中して最後まで見てくれるようになるでしょう。
このことから、読み合いを通して、絵本に対する興味を引き出しながら、同時に集中力も身に付けることができると言えるでしょう。

3.イマジネーションが身に付く

イマジネーションとは物事をイメージする能力のこと。絵本を通して、「次は何が出てくるのだろう」「これから何が始まるのだろう」とイメージが膨らみますね。
たくさんの絵本に触れるほどこのイメージする力はどんどん高まっていきます。物事をイメージする力が身に付くということは、絵本に出てくる主人公や相手の気持ちをイメージできること。このような経験は、将来相手の立場になって物事を考えるための土台となりえるもの。協調性や社会性と共に優しい心も育っていくでしょう。

4.国語力が高まる

ストーリー性のある絵本に触れることで、語彙力はもちろんのこと、どのような物語なのか絵本の内容を読み取る力が身に付いていきます。このため国語力が高まっていきます。
乳幼児期に国語力が育まれることで、今後の国語学習において、話す力や聞く力・読み取る力など様々な能力を発揮することができるでしょう。

5.様々な感情を知ることができる

絵本には、笑った顔や怒った顔・困った顔・泣いた顔など様々な表情が登場します。このような表情から、嬉しい時や楽しい時に笑い、悲しい時や寂しい時に泣くなど、表情と感情をセットで覚えることができるのです。
このように、様々な表情や感情があることを知ることで、相手の表情からその相手がどのような感情を抱いているのかを想像し、気持ちに寄り添うことができるようになります。
これは相手とのコミュニケーションを取るうえでとても大切な能力。最近はSNSでの言葉だけのやり取りが増え、対面で相手の様子を伺いながら話をする機会が減っていますね。幼少期には対面での相手とやり取りする機会をたくさん持たせてあげたいものです。

乳幼児向け絵本の選び方(年齢別)

●0歳児向け:音やリズムで言葉に触れられるもの

たくさんの言葉に触れながら少しずつ言葉を覚えていく0歳児。そんな時期に初めに触れる絵本としておすすめなのが音やリズムと一緒に言葉を楽しめる絵本です。音やリズムと一緒に楽しみながら言葉に触れることで、言葉を楽しいものとして認識することができるようになるでしょう。

●1歳児向け:単純な言葉が繰り返されているもの

言葉を覚え始めだんだんお喋りをする様子が増えてくる1歳児。単純な言葉が繰り返し出てくる絵本を通して、言葉の楽しさを感じながら、語彙力を高めていくことに繋げていきましょう。

●2歳児向け:短めのストーリー性があるもの

言葉の意味や絵本の内容を理解し始める2歳児。この時期にストーリー性がある内容のものを選ぶことで、ワクワクするような期待感を持ちながら、絵本の内容に対するイメージを膨らませることができるようになります。はじめから長いものを選ぶと飽きてしまうため、短い物語の絵本から始めましょう。

0・1・2歳児向けおすすめ絵本

●0歳児向け

「だるまさんの」

大人気の「だるまさんシリーズ」の1冊。お馴染みのリズムに合わせて、目や鼻など顔や体のパーツが出てくる絵本で、リズムを楽しみながら顔や体のパーツを覚えることができます。

「だっだあー」

擬音語がたくさん使われている絵本。たくさんの擬音語に触れることで、赤ちゃんのおしゃべりを引き出してくれることでしょう。

●1歳児向け

「とっとことっとこ」

「とっとことっとこ」という繰り返し出てくる言葉のリズムを楽しむことができる絵本です。言葉がで始めるようになると、一緒に「とっとことっとこ」とお話ししてくれるかもしれません。

「こりゃまてまて」

歩けるようになったこの時期におすすめの絵本。お散歩に出かけ一生懸命歩く姿が想像できます。読んだらより歩く意欲が引き出されるかもしれませんね。

●2歳児向け

「14ひきのぴくにっく」

みなさんもよくご存知の「14匹シリーズ」の中の1冊。家族みんなでピクニックをするシーンが出てくるのでワクワクしながら読むことができる絵本です。

「大きなかぶ」

子どもたちも大好きな「うんとこしょ、どっこいしょ」という掛け声。何度も出てくるこの掛け声を子どもたちも一緒に言いながら、みんなで楽しむことができます。

ご家庭で絵本を読む時のポイント

子どもの好きな絵本を読もう

読み合いを行う際に、常に新しい絵本を読まなければいけないというルールはありませんし、最後まで読み切らなければならないというルールもありません。
子どもはお気に入りの絵本を何度も繰り返し楽しみます。ですので、お子さんが好きな絵本や興味を示した絵本を選んで読み合いを行なってみてください。目を輝かせながら絵本に関心を向けてくれることでしょう。

滋賀県や大津市内で絵本に出会える施設

●滋賀県立図書館

●大津市立図書館

https://www.library.otsu.shiga.jp

・本館・北館・南郷館・和邇館

「読み合いプログラム」として絵本の読み合いに非常に力を入れて取り組んでいるサンライズキッズ保育園。瀬田駅前園でも、子どもたちが好きな絵本や興味・関心を持っている絵本などを取り入れながら、たくさんの読み合いを行なっています。
子どもたちも楽しみにしている読み合いの時間。時には、絵本の内容に合わせて子どもたちと体を動かしながら絵本を楽しむなど、より読み合いを楽しむことができるような工夫を重ねながら毎日の読み合いに取り組んでいます。