豊かな感性や表現力を伸ばす リトミック|小規模認可保育園 足柄上郡松田町【サンライズキッズ なのはな保育園】【公式】

神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1192番地5
0465-83-2121 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ
サンライズキッズ なのはな保育園のカリキュラム

豊かな感性や表現力を伸ばす リトミック

リトミックは近年注目されている教育法で、たくさんの幼児教育の現場で取り入れられています。
世界中で多くの親子に親しまれていて、日本では最近赤ちゃんの初めての習い事としても人気。もちろん、サンライズキッズ なのはな保育園でもカリキュラムのひとつとしてリトミックの時間を設けています。
このページでは、そんなリトミックの概要やメリット・デメリットなどをご紹介しましょう。

目次

リトミックとは

リトミックとは、音楽をつかって表現力や感性を育てる教育方法。スイスの作曲家で音楽教育家でもある、エミール・ジャック=ダルクローズ博士によって考案されました。
具体的にはおもに、音にあわせて身体を動かして知的能力も育む「リズム運動」と、メロディーを聞いて楽譜を読んだり歌で音程を確認したりする「ソルフェージュ」、音楽を即興で演奏する「即興演奏」。
いずれも、子どもたちが持っている「潜在的な能力を育む」ことに重きが置かれています。乳幼児のうちは音楽の楽しさに触れられるような、リズム運動が中心。音楽に合わせて踊る、鈴やカスタネットといった楽器を叩くなど、「音」に合わせて活動することで、子どもたちのさまざまな能力を伸ばします。

リトミックのメリット

音感・リズム感が良くなる

さまざまな音楽に合わせて身体を動かすうちに、リズムはもちろん、音の高低や強弱など音楽的な要素が感覚的にわかるようになります。
また、「この歌おもしろい!」とか「この楽器の音きれいだね!」など、子どもたちが自身の感性に気づくきっかけになることも。
さらに、リトミックを長期間続けることで、曲の最初と最後の感覚や拍子の理解など、より発展した音楽的要素が身に付く可能性が高くなります。

身体的能力が高まる

リトミックの最中は、音楽にあわせて指先から足先まで全身を動かすので、基礎的な身体能力がアップ。足首やひざ、腰、肩など、各部位の使い方も自然に覚えられます。
また、「歩く」「走る」「ジャンプ」「スキップ」といったさまざまな動きから、柔軟性やバランス感覚、運動神経の発達も促されるでしょう。

コミュニケーション能力が身に付く

ひとつのテーマにグループで取り組むことも多いリトミックが、協調性や社会性といったコミュニケーション能力を伸ばすきっかけになることも。
みんなで息を合わせて同じ動きをしたり、同じくらいの年の子たちとチームになって歌ったり踊ったりなど、リトミックの時間中には周囲との一体感が感じられる場面が少なくありません。集団行動の楽しさや、他の子と気持ちを共有する喜びを感じることができるでしょう。

リトミックのデメリット

デメリットと呼ばれるほどのものは何もないのですが、しいて言うなら成果が見えづらいのが難点かもしれません。 リトミックは長期間続けることでいろいろな能力を発達させますが、短期間ですぐ「音感が身に付いた」「歌が上手になった」といった効果は感じにくいはず。
例えばピアノの場合は「この曲が弾けるようになった」など上達具合がわかりやすいですが、リトミックには明確な評価基準が存在しません。そのため、リトミックでは早い段階での効果よりも、お子さんが楽しそうかどうかを重視してあげましょう。

リトミックを始める時期

お子さんにリトミックを受けさせたいというご家庭は多いと思いますが、ではいつ頃からスタートするのが良いのか、気になるところでしょう。
一般的には1歳ころからが目安。ほとんどのリトミック教室の対象が1歳以上です。
歩き始めのこの時期からリトミックをすることで、運動面でも知能面でも高い効果が期待できると、多くの専門家が勧めています。
とはいえ実のところ特に決まりはなく、0歳の赤ちゃんでも参加することが可能です。「ベビーリトミック」とも呼ばれる赤ちゃん向けのリトミックでは、音楽に合わせてパパやママがリズミカルに体を触ったり揺らしたりすることで、赤ちゃんのさまざまな感覚を刺激します。 早くからスタートして、子どもが自然と「音」を楽しめる感性を育ててあげると良いでしょう。

子どもは歌やダンス、音楽が大好きです。
ほとんどの子がリトミックの時間が始まるとすぐに夢中になりますが、中にはそうでない子も。大きな音が嫌いだったり集団行動が苦手だったり、恥ずかしがってなかなか活動に参加できないなど、理由はさまざま。しかし、ここで無理強いしたり、間違ったアプローチをしてしまうと逆効果になりかねません。サンライズキッズ なのはな保育園では、一人ひとりに寄り添うことが大切と考えます。そして少しずつ一緒に楽しむうちに、やがて自分からリトミックを積極的に楽しめるように。
そんな成長を見守るのが、私たちの醍醐味。これからも、子どもたちに園での時間を楽しく過ごしてもらえるよう、私たちも成長していきたいと思います。

令和4年度 保育士の振り返りアンケート結果

リトミックを取り入れることで、リトミックカリキュラム研修を通して、
子どもたちに変化が見られたか。また、変化が見られた場合
どのような変化が見られたか具体的に記載してください。

保育士の振り返りアンケート結果

なのはな保育園の保育士回答

  • ピアノを使って取り組むことで興味をもち、音をよく聞こうとしていました。
  • 音楽が流れたり、保育士の手拍子などに自然に反応して身体を動かしたりする姿が見られるようになりました。
  • さまざまな音の聴き分けができるようになりました。
  • 保育士自身も楽しみながらリトミックに参加したことで、子どもたちも興味や関心を持ってできました。遊びの中で自然と子どもたち同士で楽しんでいました。家庭でも子どもが披露をし、保護者にもリトミックを知ってもらい一緒に楽しむ機会につながっているようで良かったです。

なのはな保育園以外のサンライズキッズ他園の保育士回答

  • 音楽を聴いて楽しそうに反応するようになりました。音の高低やリズムを感じられるようになりました。
  • 歌に合わせて手拍子をしたり、首をふったりするようになりました。
  • みんなでリズムに合わせて楽しむような雰囲気をもち、自由な表現を楽しんでいるようになってきたと思います。
  • 遊びの中でカリキュラムごっこをしたり、ピアノに親しみを持ったりしていました。
  • カリキュラム活動に積極的に取り組むようになったと感じました。
  • 楽器を使った際、初めは自由に楽器を鳴らしていたが、今では保育士やピアノの音に合わせて楽器を鳴らす姿がみられるようになりました。
  • 音楽を聞いてリズムを取れるようになってきました。
  • 音楽や音など、耳で聞こえたものに合わせて動く姿が見られ始めました。
  • 音楽に興味をもち、耳を傾けてよく聞くようになりました。
  • 符号を覚えるようになりました。符号の区別を理解し、声に出しながら手合わせを積極的に行うようになりました。リズム感を養うことができ、ピアノの音に耳を傾けながら表現することができるようになりました。
  • 音を聞いて、それに合わせて動くことができるようになりました。
  • 以前より物事に取り組む際の集中力がつきました。
  • 初めは乗り気でなかった子どもも、友達や保育士が楽しんでいる様子を見て「一緒にやってみよう」と言う気持ちで取り組む様になったため、変化を感じました。また音符カードを取り入れた当初は、見たままの音符を覚えているだけなように感じましたが、しっかりとリズムを理解して表現するようになってきています。
  • 研修で学んだことを実践すると、子どもたちが積極的に取り組んでくれたと感じました。
  • リトミックを通じてさまざまなことに対する自己表現が豊かになったと感じます。
  • 四拍子の手拍子の最後の休符を待てるようになり、成長を感じて良かったと思いました。
  • はじめは保育士と同じ事をする姿が多かった子ども達ですが、保育士も自由に身体を動かす事によって正解、不正解がない事を子どもたちなりに理解して、自由に動く姿が増えてきました。
  • 保育士の真似をしてリズムを取ったり、音楽に合わせて身体を動かしたりすることが上手になりました。
  • 毎回の研修で実践的なものを見せて頂けたので、子ども達にも伝えやすかったです。特に音を聞いて身体を動かす即興的なリトミックにおいては、ピアノの音をよく聞いて身体で感じられるようになったと思います。
  • 音楽に興味を持って楽しく取り組んでいたと感じました。
  • 楽器の音を止めたり、鳴らしたりのメリハリがついて成長したと思います。
  • 「ストップ&ゴー」などを通して音を聴きながら動きを判断する力がついたり、活動中の集中力が高くなったりといった成長を感じました。
  • リズムの拍を意識する姿が見られるようになりました。2 歳児になると音の強弱、早さの変化など、自分で気づき、動作につなげられるようになったと感じます。
  • 楽しく取り組むことによって楽器を使うのが上手になったと思います。
  • 音や言葉を聞いて、静と動の動きが出来るようになってきました。
  • 最近では短調と長調をとりいれると『、寒そうだね...』と言いながら音の変化に耳を傾けることができるようになっていました。
  • ピアノに合わせて表現遊びを楽しんでいたことに成長を感じました。
  • 具体的に実践を見ることで保育士が意図を理解して行うため、子どもたちにスムーズに実践して楽しむ様子を見ることができました。
  • 音楽が聞こえるとリズムに合わせて身体を揺らしたり、リトミックで使用している曲だと「○○だ!」と動きで表現する姿が見られたりするようになりました。
  • 子どもたちが音楽やリズムに親しむ経験を重ねたことで、新しい曲や活動にも積極的になったり、朝の会などでの季節の歌を楽しんだりする姿が増えました。
  • 音楽が好きになり、自由表現やリズム打ちを楽しめるようになりました。

リトミックカリキュラム活動を振り返り、良かった点や反省点、
来年度につなげたい点がございましたらご記入ください。

  • カリキュラムの時間を設けていることで園児たちの集中力が増したり、表現の幅が広がったことが良かったと思う
  • 来年も子どもたちに合わせたカリキュラムを楽しんでいきたい
  • リトミックに関してはとにかく初心者だったので、前半の研修内容は難しく感じました。
    後半の0〜2歳児向けの内容(実践例)を実演していただくことによって、自園にあった内容に落としていけたと思います。保育者が恥ずかしがることなく、自信を持って行うことを心がけていきたいです。
  • 楽しみながらカリキュラムに取り組むことができた。子どもたちも積極的に参加できるカリキュラムになった
  • 子どもたちの興味に合わせながら工夫もしていきたいです