絵本読み聞かせプログラム|小規模認可保育園 名古屋市港区【サンライズキッズ 名古屋港園】【公式】

なごやみなとえん
名古屋港園/dt>
愛知県名古屋市港区浜2-2-2
名古屋市営地下鉄名港線 名古屋港駅より徒歩3分
050-5807-2204 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

2024年度
サンライズキッズ 名古屋港園
絵本読み聞かせプログラム

サンライズキッズ 名古屋港園 絵本読み聞かせプログラムについて

絵本読み聞かせ

絵本の読み聞かせを幼少期の子どもたちに行うことは子どもと保育士のコミュニケーションだけでなく、子どもたちが自分で考え、想像することや、集中力や記憶力を働かせ他人への共感を高める力を育む効果など多くの良い作用をもたらします。

しかし、文字を認識できるようになるのは5歳以上とされているため、識字能力のない年齢の子どもに絵本を読み聞かせても、理解できていないのでは?あまり効果がないのでは?とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。

一般的に文字を認識し始めるのは5歳以上と言われていますが、文字を認識することができなくても、読み聞かせによって耳や目から取り入れる音声と視覚の情報を結びつける認知システムを培うことができるため、乳幼児に対して絵本の読み聞かせを行うことはとても大切なことです。

視覚・言語・認知

この3つが脳内で連動して結びつくシステムができていることが、次に文字を学ぶ前の重要な段階となります。

視覚と聴覚で得た情報を結びつけることで、文字を認識するステップに繋がっていくのです。
すなわち、絵本の読み聞かせは今後文字の読み書きを行う上での前段階の準備としてとても大切な役割を担っています。

1日10冊以上の読み聞かせを行います!

当園では、1日に10冊以上の読み聞かせを行うことで、子どもたちの下記の力を育みます。

基礎学力の構築・知的好奇心の熟成・集中力を持続できる力の鍛錬 基礎学力の構築・知的好奇心の熟成・集中力を持続できる力の鍛錬

集中力は毎日継続して行うことに意味があります。
基礎学力と知的好奇心はその都度得るものがありますが、集中力は日々の積み重ねによって育まれるものです。
絵本をたくさん読み聞かせることが当たり前の環境になった上で初めて効果が得られます。

●これを毎日継続することで…

1日10冊×週5日×約4週間×12ヵ月=年間約2,400冊 1日10冊×週5日×約4週間×12ヵ月=年間約2,400冊

読み聞かせの効果を高めるために行っている取り組み

①保育士全員が読み聞かせを行う

同じ絵本であっても読み手が違えば読み方も変わります。
マンネリ化してしまわないように、同じ絵本であっても様々な保育士が読み手になり、バリエーション豊かに読み聞かせを行うことにより子どもたちの集中力を途切れさせません。
また、同じ保育士ばかりが担当することによる負担を軽減する役割もあります。

②午睡時間前の読み聞かせを必ず行う

夜寝る前に子どもに読み聞かせを行う保護者の方も多いのではないでしょうか。
これには理由があり、人間の脳は睡眠中に記憶と知識を定着させるため、直前にあった出来事が一番影響を及ぼすからです。
読み聞かせの上手な保育士の場合、読んでいるうちに眠ってしまう子どもも居ますが、読み聞かせ内容が溶け込むような睡眠導入は睡眠中の学習に大きな力を発揮します。

③日本の文化や四季のイベントに合わせた様々な絵本

当園では読み聞かせの保育に力を入れていますが、絵本も多数取り揃えています。
クリスマスやお正月など日本の四季のイベントや文化にちなんだ絵本を多く取り入れ、これらはお遊戯や制作といった保育内容ともリンクさせることも多いのでより子どもたちが身近に感じ学び取ることができる効果があります。
読み聞かせされるだけでなく、実際に自分で体験することが学びの定着につながるのです。読み聞かせの絵本例

読み聞かせの絵本例

七夕会
  • きつねのたなばたさま(世界文化社)
  • たなばたこびとのおはなし(童心社)
  • みんなのおねがい(ほるぷ出版)
十五夜会
  • おやすみなさいおつきさま(評論社)
  • まんまるおつきさん(偕成社)
  • だんごたべたいおつきさま(ほるぷ出版)
ハロウィン
  • ハロウィンのかくれんぼ(ポプラ社)
  • ハッピーハロウィン(講談社)
  • ペネロペのたのしいハロウィン(岩崎書店)
節分
  • ちいちゃんとまめまき(ほるぷ出版)
  • まめまきできるかな(ほるぷ出版)
  • おにのパンツ(フレーベル館)
ひな祭り
  • もりのひなまつり(福音館書店)
  • おひなさまのいえ(世界文化社)
  • みんあでおひなさま(教育画劇)
  • ひなまつりこびとのおはなし(童心社)
愛知が舞台の絵本
  • 狐(偕成社)
  • でんしゃでいこう でんしゃでかえろう(ひさかたチャイルド)
  • あかいじどうしゃ よんまるさん(福音館書店)