先生の紹介
先生の紹介
サンライズキッズ保育園【観音新町園】の先生をご紹介します。
保護者の方と同じ気持ちでお子様の成長を見守っていける、家庭的な保育を目指しております。
-
園長 山中 美咲(やまなかみさき) 先生
- 保育関連所持資格
- 幼稚園教諭・保育士
- 直近研修受講履歴
- 2023年08月17日受講 8月園長研修「リスクマネジメント」 ・2023年06月23日受講 園における事故防止について ・2023年06月22日受講 保育の質の向上のための園長の役割 ・2023年06月14日受講 6月園長社内研修 ・2023年06月14日受講 園長社内研修 ・2023年06月01日受講 未就学児に関る深刻な事態の予防と対策 ・2023年05月17日受講 カリキュラムについて ・2023年04月19日受講 不適切な保育について ・2023年01月23日受講 恋会実践に関する研修会 ・2022年11月17日受講 園長研修:園長役割(リーダーシップについて) ・2022年09月15日受講 園長研修:保育士との関わり ・2022年07月14日受講 選ばれる保育園になるために ・2022年07月01日受講 乳幼児におけるアタッチメントの大切さと大人の役割 ・2022年06月13日受講 自然災害等に対する危機管理について ・2022年02月17日受講 保育所と虐待 ・2021年12月13日受講 エピペン講習 ・2021年12月10日受講 保育士対象発達障害児基礎研修会 ・2021年12月01日受講 発達障害と子育て支援~気になる子の心豊かな生活に向けて~ ・2021年11月20日受講 救命講習Ⅲ〈乳幼児・小児〉 ・2021年11月18日受講 危機管理研修会~人権・虐待に関する研修~ ・2021年11月15日受講 虐待の淵を生き抜いて~虐待防止に向けて私たちができること~ ・2021年10月13日受講 保育士との関わり方・トラブル解決法について ・2021年08月18日受講 園長の役割~リーダーシップについて~ ・2021年08月10日受講 保育の質と評価について ・2021年06月16日受講 リスクマネージメント~園の危機管理について~ ・2021年05月28日受講 人権保育とは何か/保護者対応/ヒヤリハット事故報告書の書き方 詳しくはこちら
-
保育士 滝本 陽子 先生
- 保育関連所持資格
- 幼稚園教諭・保育士
- 直近研修受講履歴
- 2023年08月22日受講 8月体操研修 ・2023年08月18日受講 8月読み聞かせ研修 ・2023年07月25日受講 7月体操研修 ・2023年05月25日受講 5月体操研修 ・2023年04月23日受講 4月体操研修 ・2023年01月17日受講 キャリアアップ研修~保護者支援・子育て支援~ ・2022年12月12日受講 体操研修~子どもの体力を育む~ ・2022年08月16日受講 自己尊重感と保育・教育 ・2022年07月09日受講 保育記録(ドキュメント)を通して観る保育・保育記録(ドキュメント)の役割~子どもと寄り添う試行錯誤~ ・2022年07月09日受講 指導案の書き方について ・2022年06月17日受講 読み聞かせ勉強会~2歳児の心と絵本の世界~ ・2022年06月09日受講 保育記録(ドキュメント)を通して観る保育~写真から観る子どもの理解~ ・2022年06月09日受講 AED の使い方と基礎知識 ・2022年05月25日受講 カリキュラム勉強会〈英語〉 ・2022年05月20日受講 〜0-2歳児の読み聞かせ〜 ・2022年04月21日受講 保育士向上研修①保育記録を通した保育の振り返り ・2022年04月21日受講 SIDSについて~リスク・対策~ ・2022年03月26日受講 保育所と虐待 ・2022年02月18日受講 0歳児の3つの視点とは/子どもへの言葉がけ/食物アレルギーについて ・2022年01月14日受講 これからの保育園に求められていること/育脳の視点から見た遊びについて/保護者支援や対応 ・2022年01月11日受講 読み聞かせ〜0-1歳児の保育と絵本〜 ・2021年12月10日受講 保育士の資質向上とは/保育カリキュラム(フラッシュカード)/防災時の対応 ・2021年11月09日受講 読み聞かせ〜その始まりや多様な目的を理解する〜 ・2021年10月15日受講 リトミック〜リトミックの定義〜 ・2021年09月24日受講 ちがいを認め合う保育について/保育カリキュラム(英語)/指導案の書き方② ・2021年08月13日受講 子どもの主体性を育てる保育/子どもの遊び②/指導案の書き方① ・2021年06月25日受講 人権の視点から見た時の子どもへの接し方/言葉がけ/うつ伏せ寝について/SIDSについて ・2021年05月28日受講 人権保育とは何か/保護者様対応/ヒヤリハット事故報告書の重要性・書き方 詳しくはこちら
-
保育士 佐藤 幸 先生
- 保育関連所持資格
- 幼稚園教諭・保育士
- 直近研修受講履歴
- 2023年08月04日受講 8月保育士向上研修 ・2023年05月11日受講 5月保育士向上研修 ・2023年01月24日受講 発達が気になる子どもへの関わり方とその保護者対応 ・2022年12月26日受講 キャリアアップ研修~乳児保育~ ・2022年08月12日受講 読み聞かせ勉強会~感性の育ちと保育・教育~ ・2022年07月09日受講 保育記録(ドキュメント)を通して観る保育・保育記録(ドキュメント)の役割~子どもと寄り添う試行錯誤~ ・2022年07月09日受講 指導案の書き方について ・2022年06月23日受講 6月英語カリキュラム勉強会 ・2022年06月17日受講 読み聞かせ勉強会~2歳児の心と絵本の世界~ ・2022年05月19日受講 保育記録(ドキュメント)を通して観る保育・保育記録(ドキュメント)の役割 ・2022年05月19日受講 保護者対応について ・2022年04月15日受講 読み聞かせ~1歳-2歳児の発達と保育~ ・2022年03月26日受講 保育と虐待 ・2022年03月25日受講 2歳クラスから3歳クラスに向けて/保育の中でダメがいけない理由について/チームワークについて ・2022年01月11日受講 読み聞かせ〜0-1歳児の保育と絵本〜 ・2021年11月26日受講 指針の改定による変更点や重要点/保育カリキュラム(リトミック)/虐待について ・2021年10月12日受講 読み聞かせ〜絵本学について〜 ・2021年09月10日受講 ちがいを認め合う保育について/保育カリキュラム(英語)/指導案の書き方② ・2021年08月13日受講 子どもの主体性を育てる保育/子どもの遊び②/指導案の書き方① ・2021年06月11日受講 人権の視点からみた時の子どもへの接し方/言葉がけ/うつ伏せ寝について/SIDSについて ・2021年05月14日受講 人権保育とは何か/保護者対応/ヒヤリハット事故報告書の書き方 詳しくはこちら
-
保育士 高木 なるみ 先生
- 保育関連所持資格
- 子ども発達障がい支援アドバイザー・食育実践プランナー・幼稚園教諭
- 直近研修受講履歴
- 2023年08月23日受講 8月英語研修 ・2023年07月26日受講 7月英語研修 ・2023年06月28日受講 6月リトミック研修 ・2023年04月26日受講 4月英語研修 ・2023年03月29日受講 3月英語研修 ・2023年03月25日受講 5月英語研修 ・2023年01月23日受講 1月英語カリキュラム勉強会 ・2022年12月20日受講 12月英語カリキュラム勉強会 ・2022年11月18日受講 保育者と子どもの関係性 ・2022年11月18日受講 ヒヤリハットの重要性 ・2022年10月26日受講 10月英語カリキュラム勉強会 ・2022年08月25日受講 8 月英語カリキュラム勉強会 ・2022年06月23日受講 6月英語カリキュラム勉強会 ・2022年05月25日受講 カリキュラム勉強会〈英語〉 ・2022年04月21日受講 SIDSについて~リスク・対策~ ・2022年04月21日受講 保育士向上研修①保育記録を通した保育の振り返り ・2022年04月19日受講 英語カリキュラム勉強会 ・2022年03月26日受講 保育所と虐待 ・2022年02月18日受講 0歳児の3つの視点とは/子どもへの言葉がけ/食物アレルギーについて ・2021年12月14日受講 読み聞かせ〜0歳児の発達と保育〜 ・2021年11月12日受講 指針の改定による変更点や重要点/保育カリキュラム(リトミック)/虐待について ・2021年10月15日受講 リトミック〜リトミックの定義〜 ・2021年09月25日受講 ちがいを認め合う保育について/保育カリキュラム(英語)/指導案の書き方② ・2021年08月13日受講 子どもの主体性を育てる保育/子どもの遊び②/指導案の書き方① ・2021年07月16日受講 一人一人に寄り添う保育で育つもの/子どもの遊び①/AEDの基礎知識と使い方 ・2021年06月11日受講 人権の視点から見た時の子どもへの接し方/うつぶせ寝について/SIDSについて ・2021年05月28日受講 人権保育とは何か/保護者様対応/ヒヤリハット事故報告の重要性/書き方 詳しくはこちら
-
保育士 井上 結衣 先生
- 保育関連所持資格
- 保育士
- 直近研修受講履歴
- 2023年08月15日受講 8月リトミック研修 ・2023年07月21日受講 7月リトミック研修 ・2023年07月18日受講 7月リトミック研修 ・2023年06月20日受講 6月リトミック研修 ・2023年06月15日受講 6月向上研修 ・2023年05月16日受講 5月リトミック研修 ・2023年04月18日受講 4月リトミック研修 準備中
-
保育士 畠中 穂乃花 先生
- 保育関連所持資格
- 保育士・幼稚園教諭
- 直近研修受講履歴
- 2022年10月21日受講 SDGsと保育 ・2022年08月31日受講 キャリアアップ研修~食育・アレルギー対応~ ・2022年06月09日受講 AEDの使い方と基礎知識 ・2022年06月09日受講 保育記録(ドキュメント)を通して観る保育~写真から観る子どもの理解~ ・2022年05月20日受講 〜0-2歳児の読み聞かせ〜 ・2022年03月26日受講 保育所と虐待 ・2022年03月08日受講 読み聞かせ〜一次的ことばの発達過程〜 ・2022年02月25日受講 0歳児の3つの視点とは/子どもへの言葉がけ/食物アレルギーについて ・2022年02月22日受講 怪我の処置方法/病気の際の対応方法 ・2022年01月25日受講 子ども、保護者、職員間、外部の方、電話対応 ・2021年12月14日受講 読み聞かせ〜0歳児の発達と保育〜 ・2021年12月10日受講 保育士の資質向上とは/保育カリキュラム(フラッシュカード)/防災時の対応 ・2021年11月26日受講 指針の改定による変更点と重要点/保育カリキュラム(リトミック)/虐待について ・2021年11月16日受講 発達が気になる子どもへの関わり方と保護者への対応/【叱る】と【怒る】の違い/【してはいけない事】を伝える際のポイント ・2021年10月29日受講 保育指針のポイント/保育カリキュラム(体操)/指導案の書き方③ ・2021年09月10日受講 ちがいを認め合う保育について/保育カリキュラム(英語)/指導案の書き方② ・2021年08月13日受講 子どもの主体性を育てる保育/子どもの遊び②/指導案の書き方① ・2021年06月11日受講 人権の視点からみた時の子どもへの接し方/言葉がけ/うつ伏せ寝について/SIDSについて ・2021年05月28日受講 人権保育とは何か/保護者対応/ヒヤリハット、事故報告書の重要性・書き方 詳しくはこちら
-
保育士 十時 信子 先生
- 保育関連所持資格
- 保育士
- 直近研修受講履歴
- ─ 詳しくはこちら
-
保育士 中西 沙織 先生
- 保育関連所持資格
- 保育士・幼稚園教諭
- 直近研修受講履歴
- 2023年08月09日受講 社内研修「AEDの基礎知識」 ・2023年07月20日受講 7月保育士向上研修 ・2023年06月16日受講 6月読み聞かせ研修 詳しくはこちら
-
保育士 岡本 知世 先生
- 保育関連所持資格
- 幼稚園教諭・保育士
- 直近研修受講履歴
- ─ 詳しくはこちら
-
保育士 岡 いず美 先生
- 保育関連所持資格
- 幼稚園教諭・保育士
- 直近研修受講履歴
- ─ 詳しくはこちら
-
保育士 平賀 江里香 先生
- 保育関連所持資格
- 幼稚園教諭・保育士
- 直近研修受講履歴
- ─ 詳しくはこちら
-
保育士 沖田 智子 先生
- 保育関連所持資格
- 保育士・幼稚園教諭
- 直近研修受講履歴
- ─ 詳しくはこちら
-
保育士 前田 敦子 先生
- 保育関連所持資格
- 保育士
- 直近研修受講履歴
- ─ 詳しくはこちら
-
調理スタッフ 松浦 由貴子 調理員
- 保育関連所持資格
- ─
- 直近研修受講履歴
- 2022年01月22日受講 食中毒とその対策 ・2021年11月17日受講 調理室内衛生管理 詳しくはこちら
-
調理スタッフ 小豆澤 加奈子 調理員
- 保育関連所持資格
- 栄養士
- 直近研修受講履歴
- ─ 詳しくはこちら