
サンライズキッズ保育園(0〜5歳)の“幼児教育カリキュラム”
サンライズキッズ保育園は
保育の有識者(大学教授・専門家)による
子どもに最適な最新の幼児教育をおこなっております
- 育脳
- 絵本の読み聞かせ
- 英語
- リトミック
- 体操カリキュラム
幼児教育カリキュラムとは

サンライズキッズ保育園 観音新町園では、園の保育士による
教育方針だけで運営を行うわけではありません。
幼児教育の有識者による指導やアドバイス。監修の元に
保護者様もご安心いただける、
外部からのサポートにより運営しております。
園児たちの生活や教育に関するアドバイスはもちろん、
働いている保育士たちへの教育、アドバイスを定期的に行うことで
開けた教育方針の元、こどもたちが健やかに
最適な教育を受けられる現場をづくりをしてまいります。

こどものより良い教育は、保育士の教育から
保育士の働き方、あり方をあんしんサポート
上村 裕樹 准教授
●プロフィール
東北福祉大学 教育学部 准教授。大学院卒業後、専任講師として20年にわたり保育者養成教育に取り組む。主な専門分野は教育工学・保育学・社会福祉学。教育方法や教育プログラムの開発、効果的な学習方法の開発について研究。保育現場での伴走型支援に基づく保育コンサルティングや現任研修、カンファレンス支援に積極的に参与。近年は、保育ICTを活用した保育力の向上と保育の質の向上に関わる研究に注力しており、開発者として特許も取得。
サンライズキッズの先生たちは1ヶ月に1度、上村教授の講習を受けて保育士としての働き方への理解を深めています。
こどもが楽しみながら知性を身につける
絵本読み聞かせプログラム
浅川 陽子 教授
●プロフィール
お茶の水女子大学 大学院卒業後、複数の大学の講師・教諭などを経て江戸川大学 メディアコミュニケーション学部 こどもコミュニケーション学科 特任教授に就任。文部科学省研究開発指定学校「シティズンシップ教育」研究推進委員長 流山市保育所設置審査委員会委員 江戸川大学 こどもコミュニケーション研究所長 など
シティズンシップ教育の課題を2009年に学会で発表
サンライズキッズの先生たちは1ヶ月に1度、浅川教授の絵本に関する講習をスケジュールに組み込み、理解を深めて毎日10冊の読み聞かせのクオリティを上げています。
こどもの心と体を健やかに育む
全身運動を楽しく行うリトミック
板野 晴子 教授
●プロフィール
明星大学大学院 人文学研究科 教育学 博士課程修了 現在は立正大学社会福祉学部 子ども教育福祉学科教授
埼玉県保育士等キャリアアップ研修受諾責任者 埼玉県保育士等キャリアアップ研修「保育実践」講師
論文は日本の音楽教育へのリトミック導入の経緯 白井規矩郎によるリズムに合わせて行う身体運動教育についての研究 など
サンライズキッズの先生たちは2ヶ月に1度、板野教授のリトミックに関する講習を受講し、リトミックへの理解を深めて毎日リトミックの実践に生かしています。
こどもが体を動かしながら知性を身につける
体操カリキュラム
秋山 真也 代表
●プロフィール
0才からの運動教室KidsWith(キッズウィズ)代表
NESTA認定 キッズコーディネーショントレーナー/パーソナルトレーナー
体の使い方や感覚などを楽しく学べる運動教室として、2011年「0才からの運動教室KidsWith」を東京都調布市・府中市・多摩市の3か所で開講。2014年、府中市に専用スタジオを開設。オリジナルプログラムにこだわり、0歳児から6年生までを対象とした様々なレギュラークラスと、年齢に制限のない個別指導のクラスで、現在100名を超える子どもたちに毎日運動を指導、東京都調布市の保育園での訪問クラスも担当。
メディア出演/セミナー実績:
BS日テレ「おはよう!アンパンマン」(2016年・2017年)運動コーナー出演
ムック「0・1・2歳児 保育のあそびBOOK」運動あそびプランナー(2022年)
子育て誌「プレジデントBaby」0~3歳児向け自宅で運動あそび紹介(2022年)
子育て誌「プレジデントFamily」小学生向け体幹エクササイズ紹介(2016年)
サンライズキッズの先生たちは1ヶ月に1度、秋山代表の体操カリキュラムに関する講習を受講し、体操カリキュラムへの理解を深めて毎日体操の実践に生かしています。
楽しみながらことばの習得を目指す
英語カリキュラム
広谷 しほ 代表
●プロフィール
上智大学 外国語学部卒業
インターナショナル・ランゲージ・ハウスで「ベビー英語クラス」を担当
2014年から「3才までのベビー英語教室」主催
英語苦手ママでも楽しめる「おうち英語」のサポートを徹底し「我が子の変化が見える英語教室」として話題に
年3回の新規クラス募集では毎回1分でキャンセル待ちに。これまで800名以上のベビー・幼児さん親子を指導
幼児の第二言語習得について研究。2児の母。娘は小4で英検2級(高校卒業程度)取得
サンライズキッズの先生たちは1ヶ月に1度、広谷代表の講習を受講し、園児さんへ教える実践的な英語カリキュラムへの理解を深めています。