豊かな感性や表現力を伸ばす リトミック
近頃では「リトミック」という言葉をよく聞きますね。保育園や幼稚園でリトミックを取り入れているところはとても増えました。
リトミックとは、音楽に合わせて全身を動かしながら自分を表現する教育活動のことを指します。リトミックを行うことで、身体能力や表現力、集中力などをはじめとした様々な能力が身に付くと言われています。
目次
リトミックを行うことで身に付けることができる能力
リトミックを行うことでどのような力を身に付けることができるのか、ここでは5つご紹介します。
1.集中力
音やリズムを聴き分けながら、音楽に合わせて体を動かすリトミックでは、様々な音楽をしっかりと聴こうとすることで集中力が身に付いていきます。
その中でも「内的集中力」と「外的集中力」と呼ばれる2つの集中力を高められることが分かっています。
「内的集中力」と「外的集中力」という言葉に聞き馴染みがない方もいらっしゃるとでしょう。
「内的集中力」とは、音楽を聴き自分なりに感じたイメージを表現することで身に付けられる、物事のイメージや順序を考える集中力のことです。
一方で「外的集中力」とは、音楽を集中して聴くことで身に付けられる、聴覚をはじとした五感の集中力のことを指します。
リトミックではこのような2つの集中力を身に付けることができると言われています。
2.表現力
リトミックでは、様々な音楽に合わせながら動きをまねして表現の楽しさを知ることができます。自分のイメージを自分なりに考えて体全体を使って表現するとてもいい機会にもなるでしょう。
このような経験を繰り返すことで、自分を表現する力が徐々に身に付いていきます。表現力が身に付くと、自分が持つ考えや意見を相手に正しく伝えることができるようになます。
自分の考えを正しく相手に伝えることができると、相手とスムーズにコミュニケーションが取れるようになるでしょう。
このことから、リトミックを通して表現力だけでなく、コミュニケーション能力も高めることができる、と言えます。
3.音楽的感性
様々な音楽を聴くことは、たくさんの音やリズムに触れることになります。たくさんの音やリズムに触れると、それぞれの音程やリズムに違いがあるのだな、と敏感に感じ取ることができるようになります。
このような体験を通じ、音程や高低、強弱などの違いを感じ取ったり、心地よい音色を感じとったりしていくと、自然と音楽の感性が磨かれていくでしょう。
音楽的感性とは、様々な音楽の中からその世界間を味わったり、連想できる風景を想像したりすることです。このような音楽的感性が磨かれることで、音楽の素晴らしさを理解しながら、音楽の幅を広げていくことに繋がるでしょう。
4.身体能力
白山園の様子
音楽に合わせて体を伸び伸びと自由に動かすことは、リトミックを行う上での醍醐味のひとつです。
自分なりに考えたり思いついたりしたことに対し伸び伸びと体を動かすことで、全身の運動機能の発達を促すことができます。それと同時に音楽に合わせて動き始めたり動きを止めたりする動作を取り入れることで、「即時反応力」と呼ばれる、物事を瞬時に判断する力も身に付けることができます。
このような「即時反応力」は、今後運動能力が発達していくうえで大いに役立つでしょう。
5.協調性
リトミックでは、同年代の友達と同じ空間で音楽を共有し合うことで、他児と活動する喜びや楽しさを感じられるようになります。
お互いが感じたイメージを表現し合ったり、それぞれの動きをまねしあったりすることで、それぞれのイメージや考えを共有することができるのです。
相手の考えやイメージを理解しようとし、他にもこんな動作があったのか、こんな表情があったのか、と新しい表現に気付くことができます。このように相手のことを想像し理解する経験を通して、協調性を身に付けることができるのです。
乳幼児期から行うことでさらに得られる効果
リトミックは乳幼児期から始めることで更なる効果が期待できます。
1.音楽に対して親近感を持つことができる
0、1、2歳児という乳幼児期から音楽が身近にある環境で成長していくと、音楽に対して親近感を持てるようになります。
音楽に親近感を持つと、のちに音楽の授業や音楽活動に対して良いイメージを持って参加することができるでしょう。幼少期から音楽の楽しさを感じながら関わっていくことで、自然と音楽の感性は高まっていくはずです。
2.楽器の演奏に挑戦することでより表現力が豊かになる
白山園の様子
様々な音楽に触れる中で楽器の演奏に挑戦する機会も出てくるかもしれません。
楽器には、乳幼児でも簡単に音が鳴らせる鈴やカスタネット、マラカスなどから、ピアノやギターなど練習が必要なものまで様々あります。
その中でまずは興味を持った楽器に触れて演奏に挑戦してみることで、音やリズムの違いや鳴らし方について関心を持てるでしょう。音楽に合わせて様々な楽器を鳴らすとより表現力の幅を広げることができ、さらに表現力が豊かになっていきます。
福島県・矢吹町近辺で行われているイベント・活動
福島県や矢吹町付近で行われているイベントやサークル活動などについてご紹介します。
・認定こども園ポプラの木 子育て支援室
内容:音遊び
・親子リズム八山田班(サークル)
場所:八山田地域公民館
・にこにこ子ども館
内容:歌遊び
・安積リトミックサークル(サークル)
場所:安積総合学習センター
・郡山市子育て支援サイト イベント
内容:リズムとからだのあそび
興味があるか方はぜひホームページで調べてみてください。
年齢別で行えるリトミック
年齢別に応じたリトミックの方法についてご紹介します。
0歳児:ふれあい遊びでゆったりと音楽に親しむ
0歳児は思うように体を動かすことはまだ難しいですが、0歳児からでも簡単なリトミックを行うことができます。
リトミックは音楽に触れて動きを楽しむことですので、難しく考えず、親子のスキンシップと考えましょう。
0歳児でもできるふれあい遊びは、簡単なリズムに合わせて行うものばかりです。このようなふれあい遊びを行うことで、保護者の方とゆったりとした雰囲気の中、音楽に合わせて体を動かす心地よさを感じることができるでしょう。
1歳児:音楽がある中で体を動かすことを楽しむ
1歳児になると、徐々にできる動きが増えていき、自由に体を動かすことが楽しい時期になります。そんな1歳児では、無理に振り付け通りに動くよりも、音楽が聞こえる環境の中で自由に体を動かすことがおすすめです。
そのうち少しずつ振り付けをまねする姿も見られるようになるかもしれません。このような姿が見られるようになったら、徐々に振り付けのある音楽に挑戦してみるのも良いでしょう。
2歳児:振付をまねすることに挑戦
2歳児は運動機能が著しく発達し、様々な動きに挑戦しようとします。振り付けがある音楽に合わせて、まねしながら体を動かすことで、いろいろな動きを楽しみながら、さらに運動機能を高めることができるでしょう。子どもたちが楽しく取り組めるように、簡単な振り付けのある音楽から始めることがおすすめです。
お家で楽しみながら取り組むことができるリトミック
お家でも簡単にリトミックを楽しむことができます。ぜひお子さんと一緒にやってみてください。
1.音楽に合わせて様々な動きに挑戦
お家でも取り組むことができるリトミックとしておすすめなのは、お気に入りの音楽に合わせて様々な動きを楽しむ方法です。
お気に入りの曲に合わせて全身を動かすだけ、心地よいリズムを感じながら運動器官の発達をやさしくサポートしてくれるでしょう。
2.歌の絵本に触れる
白山園の様子
歌が入っている絵本に触れることもおすすめです。絵本の中には「犬のおまわりさん」「山の音楽家」などのように、保護者の方にも馴染みがある童謡を絵本にしたものがたくさんあります。
普段の読み聞かせとは少し違う手法を取り入れると、変化を感じられるかもしれません。お子さんと一緒に歌いながら絵本に触れることで、さらに音楽が身近に感じられるでしょう。
リトミックを通して得られる効果や取り組みについて知ることができましたか?リトミックについてさらに興味を持っていただけたら嬉しいです。
サンライズキッズ矢吹町園ではリトミックの時間を設け、年齢に合わせた内容で音楽やリズム遊びを楽しんだり楽器を体験したりしています。
自分で好きなように動きながら音楽に合わせて体を動かす時間は、子どもたちも大好きな時間となっています。
園のホームページからリトミックの取り組みの内容をご覧になることができます。ぜひ、お家でもご家族でリトミックに挑戦してみてはいかがでしょうか。
令和4年度 保育士の振り返りアンケート結果
リトミックを取り入れることで、リトミックカリキュラム研修を通して、
子どもたちに変化が見られたか。また、変化が見られた場合
どのような変化が見られたか具体的に記載してください。
白山園の保育士回答
- 歌に合わせて手拍子をしたり、首をふったりするようになりました。
- 研修で学んだことを実践すると、子どもたちが積極的に取り組んでくれたと感じました。
- 最近では短調と長調をとりいれると『、寒そうだね...』と言いながら音の変化に耳を傾けることができるようになっていました。
- ピアノに合わせて表現遊びを楽しんでいたことに成長を感じました。
- 子どもたちが音楽やリズムに親しむ経験を重ねたことで、新しい曲や活動にも積極的になったり、朝の会などでの季節の歌を楽しんだりする姿が増えました。
白山園以外のサンライズキッズ他園の保育士回答
- 音楽を聴いて楽しそうに反応するようになりました。音の高低やリズムを感じられるようになりました。
- みんなでリズムに合わせて楽しむような雰囲気をもち、自由な表現を楽しんでいるようになってきたと思います。
- ピアノを使って取り組むことで興味をもち、音をよく聞こうとしていました。
- 遊びの中でカリキュラムごっこをしたり、ピアノに親しみを持ったりしていました。
- カリキュラム活動に積極的に取り組むようになったと感じました。
- 音楽が流れたり、保育士の手拍子などに自然に反応して身体を動かしたりする姿が見られるようになりました。
- 楽器を使った際、初めは自由に楽器を鳴らしていたが、今では保育士やピアノの音に合わせて楽器を鳴らす姿がみられるようになりました。
- 音楽を聞いてリズムを取れるようになってきました。
- 音楽や音など、耳で聞こえたものに合わせて動く姿が見られ始めました。
- 音楽に興味をもち、耳を傾けてよく聞くようになりました。
- 符号を覚えるようになりました。符号の区別を理解し、声に出しながら手合わせを積極的に行うようになりました。リズム感を養うことができ、ピアノの音に耳を傾けながら表現することができるようになりました。
- さまざまな音の聴き分けができるようになりました。
- 音を聞いて、それに合わせて動くことができるようになりました。
- 以前より物事に取り組む際の集中力がつきました。
- 初めは乗り気でなかった子どもも、友達や保育士が楽しんでいる様子を見て「一緒にやってみよう」と言う気持ちで取り組む様になったため、変化を感じました。また音符カードを取り入れた当初は、見たままの音符を覚えているだけなように感じましたが、しっかりとリズムを理解して表現するようになってきています。
- リトミックを通じてさまざまなことに対する自己表現が豊かになったと感じます。
- 四拍子の手拍子の最後の休符を待てるようになり、成長を感じて良かったと思いました。
- はじめは保育士と同じ事をする姿が多かった子ども達ですが、保育士も自由に身体を動かす事によって正解、不正解がない事を子どもたちなりに理解して、自由に動く姿が増えてきました。
- 保育士の真似をしてリズムを取ったり、音楽に合わせて身体を動かしたりすることが上手になりました。
- 毎回の研修で実践的なものを見せて頂けたので、子ども達にも伝えやすかったです。特に音を聞いて身体を動かす即興的なリトミックにおいては、ピアノの音をよく聞いて身体で感じられるようになったと思います。
- 保育士自身も楽しみながらリトミックに参加したことで、子どもたちも興味や関心を持ってできました。遊びの中で自然と子どもたち同士で楽しんでいました。家庭でも子どもが披露をし、保護者にもリトミックを知ってもらい一緒に楽しむ機会につながっているようで良かったです。
- 音楽に興味を持って楽しく取り組んでいたと感じました。
- 楽器の音を止めたり、鳴らしたりのメリハリがついて成長したと思います。
- 「ストップ&ゴー」などを通して音を聴きながら動きを判断する力がついたり、活動中の集中力が高くなったりといった成長を感じました。
- リズムの拍を意識する姿が見られるようになりました。2 歳児になると音の強弱、早さの変化など、自分で気づき、動作につなげられるようになったと感じます。
- 楽しく取り組むことによって楽器を使うのが上手になったと思います。
- 音や言葉を聞いて、静と動の動きが出来るようになってきました。
- 具体的に実践を見ることで保育士が意図を理解して行うため、子どもたちにスムーズに実践して楽しむ様子を見ることができました。
- 音楽が聞こえるとリズムに合わせて身体を揺らしたり、リトミックで使用している曲だと「○○だ!」と動きで表現する姿が見られたりするようになりました。
- 音楽が好きになり、自由表現やリズム打ちを楽しめるようになりました。
リトミックカリキュラム活動を振り返り、良かった点や反省点、
来年度につなげたい点がございましたらご記入ください。
- カリキュラムの時間を設けていることで園児たちの集中力が増したり、表現の幅が広がったことが良かったと思う
- 来年も子どもたちに合わせたカリキュラムを楽しんでいきたい
- リトミックに関してはとにかく初心者だったので、前半の研修内容は難しく感じました。
後半の0〜2歳児向けの内容(実践例)を実演していただくことによって、自園にあった内容に落としていけたと思います。保育者が恥ずかしがることなく、自信を持って行うことを心がけていきたいです。 - 楽しみながらカリキュラムに取り組むことができた。子どもたちも積極的に参加できるカリキュラムになった
- 子どもたちの興味に合わせながら工夫もしていきたいです