絵本の読み合いの取り組み|小規模認可保育園 甲賀市甲南町【サンライズキッズ保育園 甲南園】【公式】

こうなんえん
甲南園
滋賀県甲賀市甲南町新治1500
050-5807-2405 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ
サンライズキッズ保育園 甲南園のカリキュラム

絵本の読み合いの取り組み

絵本の読み合いは、心に栄養を与えてくれます。聞き手読み手どちらにも、良い効果をたくさんもたらすのです。
サンライズキッズ保育園 甲南園が力を入れているカリキュラムのひとつが、絵本の読み合い。子どもたちは想像力を膨らませ、楽しい・悲しい・嬉しいという感情やドキドキ感を絵本で味わっています。

目次

絵本の読み合いで得られる効果4つ

集中力が身につく

大人が気持ちを込めて絵本を読めば、子どもは絵本の世界に入り込みます。初めは、短い繰り返し言葉がならぶ絵本から、徐々にストーリー性のある絵本に移行していくことで、夢中になって絵本を見るように。集中力も養われます。
絵本を読む時間を習慣化するのも良いでしょう。例えば、お昼寝前や夜寝る前に読むなど時間を決めることで、子どもにも予定の見通しがつくので、落ち着いて絵本に集中できます。
サンライズキッズ甲南園では、お昼寝前以外にも、活動と活動の間に絵本の読み合いを行っています。気持ちを落ち着かせて次の活動に取り組むためのひとときです。

言葉の習得を助ける

甲南園の様子

同じ絵本の読み合いを繰り返し行うことで、まだ字の読めない子どもたちも、聞いた言葉を覚えていきます。真似をするところから徐々に自分の言葉にしていき、日常でも使えるように。
また、子どもにとって気持ちを言葉にして表現するのは、とても難しいことです。自分の気持ちを分かりやすく表現している絵本もあるので、活用すると良いでしょう。

コミュニケーション力がつく

たくさんの絵本の中で、子どもたちは様々な主人公やキャラクターと出会います。登場人物たちの気持ちを考えたり共感したりすることで、心が成長しコミュニケーション力もアップ。
相手の気持ちを考えて行動できる優しい子に育つでしょう。

気持ちが安定する

読み合いは、読み手と聞き手が時間を共有する時間。特に一対一で絵本を読んであげると、子どもは気持ちを安定させ、心を落ち着かせることができます。たとえ短い時間であっても、子どもと一緒に過ごすことが、気持ちの安定に繋がるのです。 
また、子どもたちは保育園に初めて登園するときには、とても緊張しています。そんな時も絵本の読み合いをすることによって、緊張感をやわらげることができます。

年齢別にみる0・1・2歳児の絵本の選び方

0歳児の絵本の選び方

甲南園の様子

子どもが初めて絵本を見たときに、まず目に入るのは絵です。鮮やかな色彩の絵のある絵本は、子どもたちの目にとまりやすいでしょう。
一方で、文字がなく絵だけの絵本もあります。難しく考えず、簡単な言葉で語り掛けながら読んであげましょう。
また、絵本を破ってしまったら「びりびり痛かったね」「撫でてあげようか」など、大人が絵本の気持ちを代弁し、子どもたちに話してみてください。子どもたちにもわかりやすく伝わるはず。
サンライズキッズ甲南園では、子どもが簡単に破れない厚手の絵本を用意したり、薄手の絵本は大人が扱う読み合い用にしたりして、使い分けています。

1歳児の絵本の選び方

「ありがとう」「ごめんなさい」などのあいさつを、絵本で紹介したものがあります。何度も読み合いをすることで、自然と子どもたちの方から言えるように。
また、1歳ころになると繰り返し言葉の絵本だけでなく、簡単なストーリー性のある絵本も楽しめるようになってきます。起承転結がある絵本を読むと、笑ったり指さしをしたり、子どもたちがリアクションしてくれるはず
ストーリーを楽しむ以外にも、ジャンプしたりしゃがんだり、絵本の真似をして体を動かしながら遊べるタイプのものもあります。

2歳児の絵本の選び方

天気の良い日に散歩や公園に出かけると、動植物に触れる機会があるでしょう。
そこでおススメしたいのが、図鑑。さまざまな種類があって、2歳児向けの図鑑もあります。使い方としては、外で見つけた植物を図鑑でも探したり、逆に図鑑で見たものを外に探しに行ってみたりと、外遊びに期待感を持って出かけらるでしょう。
また、2歳ころになると身の回りのことに興味を持ったり、トイレにも興味が出てくるはず。これらをテーマにした絵本を見せることで、楽しく生活習慣を身につけられるでしょう。
サンライズキッズ甲南園では、他にも行事に関する絵本や季節感のある絵本も積極的に取り入れています。絵本だけでなく紙芝居も子どもたちに人気です。

保育園で読み合いを行うときのポイント

声に抑揚をつける

読み合いは、たんたんとそのまま文字を読むだけでは、子どもたちに楽しさや世界観がいまいち伝わりません。
サンライズキッズ甲南園ではゆっくり読んだり早く読んだり、小さい声や大きい声で読んだりと、保育士たちが主人公やキャラクターに合わせた声で読んでいます。さらに「間」を上手に作ったりすると世界観が広がり、子どもたちもドキドキしながら絵本を楽しめるようです。

絵本は見えやすいように

絵本は子どもから見えやすい位置、そして絵を手で隠さないよう気を付けながら持つのが基本です。
また、初めての絵本を読む前や子どもたちの反応が良くなかった読み合いの後は、保育者同士が練習相手となり、読み合いの研究もしています。

表紙や裏表紙も見せる

甲南園の様子

見落としがちな表紙や裏表紙に、本編にはない物語が隠されてることも。また、表紙と裏表紙の絵がつながって1つの絵になっていることも多いので、読み合いの前後に子どもたちに見せるようにしています。

甲賀市で絵本に親しむなら

図書館にはいろいろな本や、絵本がたくさんあります。
静かな空間に子どもを連れて行ったら迷惑になるのではないか、と心配で行けないと思っている保護者の方もいるかもしれません。でも、絵本コーナーは他の本とは少し離れているところにあったり、コーナーで分かれていたりするので大丈夫です。小さい椅子やテーブルがあって、そこで読み合いができる図書館も珍しくありません。
本屋さんで絵本を選ぶ前に、まずは図書館で子どもが興味の持ちそうな絵本を探してみてはいかがでしょうか。
子どもが選んだ絵本を読んであげたり、保護者の方がいいと思う絵本を読んであげるのもいいですね。

【甲南図書交流館】

・開館時間…午前10時から午後6時(金曜日は午後9時まで)
・休館日…月曜日、火曜日、第4水曜日、年末年始、特別整理期間

【水口図書館】

・開館時間…午前10時から午後6時まで
・休館日…木曜日、金曜日、第3水曜日、年末年始、特別整理期間

【土山図書館】

・開館時間…午前10時から午後6時まで
・休館日…月曜日、火曜日、第4金曜日、年末年始、特別整理期間

【甲賀図書情報館】

・開館時間…午前10時から午後6時
・休館日…木曜日、金曜日、第4水曜日、年末年始、特別整理期間

【信楽図書館】

・開館時間…午前10時から午後6時
・休館日…月曜日、火曜日、第4木曜日、年末年始、特別整理期間

※各図書館で、おはなし会などのイベントもあるようです。詳しくは、甲賀市図書館のホームページをご覧ください。

絵本の読み合いは、簡単にできるスキンシップの1つです。短い時間でもいいので、おうちでも絵本の読み合いをしてみてください。子どもの「楽しい」「嬉しい」を増やしていきましょう。
サンライズキッズ甲南園でも、絵本の読み合いで子どもたちの心の成長を促しています。
お子さんが興味のある絵本や読み合いのコツなど、わからないことがあればお気軽に保育士にお尋ねください。

令和4年度 保育士の振り返りアンケート結果

「絵本の読み聞かせ」を通して、子どもたちに変化が見られたか。
また、変化が見られた場合どのような変化が見られたか具体的に記載してください。

保育士の振り返りアンケート結果

甲南園の保育士回答

  • お気に入りの絵本を繰り返し「読んで」、と持ってくるようになりました。
  • 以前より集中して絵本を見られるようになりました。
  • 絵本に出てくる簡単な言葉や音を覚えたり、絵本の読み聞かせの時間を繰り返すことで集中してお話を聞けるようになったりしています。また、落ち着いて静の時間を過ごせるようになりました。
  • とくに2歳児では、戸外遊びの時に見たものが絵本に出てきたものと似ていたり同じだったりすると、知らせたり、それに対してイメージをふくらませてみたり、また会話や遊びの中でお話と同じ内容を取り入れてみたりするなど、遊びの中で絵本のストーリーを取り入れ、より想像力豊かに遊ぶ姿が見られました。
  • 集中力がつき、全体の読み聞かせを静かに聞けるようになりました。
  • 絵本が好きになり、お気に入りの絵本を保育士と一緒に楽しもうとしたり、さまざまな興味や疑問を持ったりしながら絵本を見るようになりました。
  • 楽しそうに読む姿が見られ、何度も繰り返し読むことで自分で内容を覚えて読んでいく姿も見られました。
  • 絵本が大好きになり、始まると静かに耳を傾けている子が増えました。
  • 繰り返し読み聞かせることにより絵本への関心や興味を持つことができるようになりました。絵本を楽しみにするようになりましたし、言葉の模倣も楽しむことができるようになりました。

甲南園以外のサンライズキッズ他園の保育士回答

  • 物事に集中することに対する強弱の付け方などを学び、子どもの集中する時間が長くなったように感じます。
  • 落ち着いて最後まで絵本に集中して見られるようになりました。
  • お話を楽しみにしたり、お話に集中したりする力がつきました。
  • 毎日読み聞かせを行うことで、子どもたちの絵本への興味が出てきたり、集中力が高まったりしてきたと感じます。
  • お話を覚えていたり、楽しみにしていたり、興味関心や集中してみる力が育まれたように思います。
  • 絵本に対して以前より集中して見られるようになってきていると感じます。
  • 繰り返し絵本の読み聞かせを行うことに対して、子どもたちの反応が大きかったです。
  • 散歩中や戸外遊び時に「絵本に出てきた〇〇だね」と話して発見を楽しむ姿が見られました。
  • 絵本に興味を持つ子どもが増えたと感じました。また、語彙が増えたことに成長を感じます。
  • 絵本の中に登場するものを、現実に存在するものの中から見つけたり、言葉を繰り返しているうちに覚えたりしました。
  • 集中力が高まり、座ってじっと絵本の話を聞く姿が増えました。
  • 登場人物の心情を想像することで他者の気持ちを考えてみる想像力が養われたり、語彙を身に付けたりすることができました。
  • 絵本の展開を覚えて発語したり、一緒に笑ったり驚いたりするようになりました。
  • 年度終わりでは長めの絵本 ( 内容によるが年中向き ) の絵本を静かに聞けるようになるほど集中力がつきました。
  • 物事に対する集中力が高まり、言葉からの想像力も育まれたと感じます。
  • 子ども達の言葉や発声が日を増すごとに増えていると感じました。
  • 絵本の読み聞かせを通して、集中力の持続が感じられました。最初は短い絵本でも立ってしまったり飽きてしまったりする園児もいましたが、年度後半に差し掛かるにつれて長い絵本が聞ける様になりました。職員の話もしっかり聞くことができるようになったと思います。
  • 絵本に興味を示すようになり、絵本をよく見るようになりました。
  • 集中が続くようになり、座って絵本を読んだり、じっと見たりすることができるようになりました。
  • 絵本に出てくる単語を覚え、そこから発語につながっていったと感じます。
  • 絵本を読むことについてイメージを膨らませて発展させて楽しむ姿が見られました。
  • より絵本が好きになり、少しの時間でも絵本を読みたいと子どもたちから言ってくるようになりました。
  • 毎日読み聞かせる時間があり、子どもたちも興味を持って見ることができていたと思います。
  • 絵本をじっくりみて楽しむ姿が多くなりました。「絵本をみたい」と、手に取る姿が増えたと感じています。
  • 語彙が増えたり、絵本への興味を持ったりするようになりました。
  • 絵本を集中してみる時間が増え、少しずつ長い話も聞けるようになっています。
  • お気に入りの絵本ができ、読み聞かせの時間を喜ぶ姿が見られました。また絵本の中の言葉を覚え、一緒に読む子どももいました。
  • 絵本で描かれている絵の色づかいやお話の展開に興味関心が広がり、想像力が高まっていました。

絵本の読み聞かせを振り返り、良かった点や反省点、
来年度につなげたい点がございましたらご記入ください。

  • 実際の絵本を読み聞かせていただいて、わかりやすかったです。
  • さまざまな絵本を知れて良かった。毎月の絵本の読み方も教えていただき実践できた。
  • 好きな絵本が子どもたちの中でうまれていったことがよかった。
    年度の後半には長い物語も楽しめるようにしていきたい。
  • 季節感や発達によりあった絵本を読んでいきたいた。
  • 子どもたちの反応が大きかったり、集中して絵本の世界へ入り込むことができるようになったので良かった。