トイレトレーニング
トイレトレーニング
一緒に喜び合い、次への自信につなげ、自発的にトイレに行ける子どもに
「トイレに行くことは嫌なことではないよ」と覚えてもらうことが、トイレトレーニングです。
各家庭での生活環境や月齢によっても異なりますので、すべての子どもが同じ状況ではありません。
自分で排泄ができた時には一緒に喜び、次への自信につなげていくことで子どもが自発的にトイレに行けるように各ご家庭と連携を取りながらすすめています。

サンライズキッズ保育園 奏の杜園のトイレは、明るく清潔感があり、可愛く楽しい雰囲気!また、子ども用には珍しく暖房便座になっているので寒い冬でも快適です。
トイレトレーニングについて
ご家庭での生活経験を考慮しつつ、ご家庭と連携を取りながら無理のないトイレトレーニング
サンライズキッズ保育園 奏の杜園では、便器での排泄に慣れて自分でできるようになることを目標としています。
スタートするのは1歳児が薄着の夏頃からですが、排泄は個人差が大きいのでそれぞれの子どもに合わせて自分でしようとする気持ちを尊重する必要があります。
まずはトイレに行くこと、便器に慣れることから始めます。
食事の前後、お散歩前、午後睡など場面が切り替わる時にまず便器に座る習慣を付けします。
排泄の習慣は一人ひとりの排泄間隔等を踏まえて便座に座り、排泄が成功したときには一緒に喜び、次への自信につなげていくことが大切。トイレに行くことを嫌がらないようになります。


- ステップ1
- 2歳児のお友だちがトイレで排泄している姿に興味を持つ
- ステップ2
- 自分も便器に座る
- ステップ3
- 排泄
- ステップ4
- 保育士に褒められると嬉しい
- ステップ5
- トイレに行くことを嫌がらない