絵本読み合いプログラム|小規模認可保育園 一宮市今伊勢町【サンライズキッズ保育園 今伊勢園】【公式】

いまいせえん
今伊勢園
愛知県一宮市今伊勢町宮後字壱丁野41-1
   アビニヨン今伊勢1階
名古屋鉄道名古屋本線 今伊勢駅 徒歩1分
050-5807-2284 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

2024年度
サンライズキッズ保育園 今伊勢園
絵本読み合いプログラム

サンライズキッズ保育園 今伊勢園 絵本読み合いプログラムについて

絵本読み合い

幼少期に絵本を読み合いすることは情操教育や読み手とのコミュニケーションといった観点だけでなく、育脳といった観点から見ても賢い子どもを育てるための重要な役割を担っています。
絵本の読み合いを行うことにより、子どもたちは自発的に考えたり、思考を巡らせたり、他者と相談したりする力を養います。
また、日々の読み合いにより集中力を高め、継続して物事に取り組む力を育むことができるのです。

視覚・言語・認知

文字の認識は一般的に5歳以上からと言われています。
文字を理解しない子どもに読み書きをして効果があるのか?と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、耳で聞くことや目でイラストを追うことはあいうえおを覚える前段階としてとても重要なことです。
聴覚と視覚を認知し関連付けることができたなら、筆記や読解といった次のステップにもスムーズに進むことができるでしょう。

1日10冊以上の読み合いを行います!

サンライズキッズ保育園 今伊勢園では、1日に10冊以上の絵本の読み合いを行うことにより、下記のような知育の効果を育みます。

基礎学力の構築・知的好奇心の熟成・集中力を持続できる力の鍛錬 基礎学力の構築・知的好奇心の熟成・集中力を持続できる力の鍛錬

視覚や聴覚からの刺激はその都度得るものがありますが、集中力は毎日の積み重ねから身につくものです。
サンライズ保育園では毎日絵本を読み合いすることが当たり前になった空間で、自然と身につく環境を作ります。
具体的に1日10冊×週5日を1年続けた場合、年間約2,400冊のもの絵本を読み合いすることになりますが、この冊数は意識せずに一般家庭や保育園で達成することは難しい数字です。

●これを毎日継続することで…

1日10冊×週5日×約4週間×12ヵ月=年間約2,400冊 1日10冊×週5日×約4週間×12ヵ月=年間約2,400冊

サンライズ保育園が読み合いの効果を高めるために行っている取り組み

●保育士全員が読み合いを行う

全保育士が読み合いを行うことで、偏った業務になることを防ぎます。
また、保育士によって同じ絵本であっても読み方はことなります。保育士ごとの読み合いの違いを楽しんだり、ワンパターンになって子どもたちが退屈しないような工夫を行います。

●午睡時間前の読み合いを必ず行う

人間は寝ている間にその日の記憶や経験を定着させるということから、睡眠直前に絵本の読み合いを行うことはとても有効と言われています。
サンライズ保育園では通常の絵本読み合いに加え、お昼寝前の絵本の読み合いには特に力を入れて取り組んでいます。

●日本の文化や四季のイベントなどを盛り込んだバリエーション豊かな絵本

サンライズ保育園では日本の様々な文化や、四季の行事、地元愛知をテーマにしたバリエーション豊かな絵本のラインナップをそろえています。
また、保育カリキュラム内容も四季の行事などを多く取り入れ、子どもたちが日々保育園で体験するイベントやお遊びの内容が絵本に沿ったものにすることにより、子どもたちに絵本の内容を身近に感じ理解しやすくしています。

読み合いの絵本例

七夕会
  • きつねのたなばたさま(世界文化社)
  • たなばたこびとのおはなし(童心社)
  • みんなのおねがい(ほるぷ出版)
十五夜会
  • おやすみなさいおつきさま(評論社)
  • まんまるおつきさん(偕成社)
  • だんごたべたいおつきさま(ほるぷ出版)
ハロウィン
  • ハロウィンのかくれんぼ(ポプラ社)
  • ハッピーハロウィン(講談社)
  • ペネロペのたのしいハロウィン(岩崎書店)
節分
  • ちいちゃんとまめまき(ほるぷ出版)
  • まめまきできるかな(ほるぷ出版)
  • おにのパンツ(フレーベル館)
ひな祭り
  • もりのひなまつり(福音館書店)
  • おひなさまのいえ(世界文化社)
  • みんあでおひなさま(教育画劇)
  • ひなまつりこびとのおはなし(童心社)
愛知が舞台の絵本
  • でんしゃでいこう でんしゃでかえろう(ひさかたチャイルド)
  • やまぼう(アリス館)