ごあいさつ
ごあいさつ

■子育てのしやすい街、生駒市に設置された新しい保育園、サンライズキッズ保育園 生駒園へようこそ。
生駒市はマタニティコンシェルジュという助産師や保健師などの専門家に直接相談ができる制度が設けられていたり、育児講座が常時開設されていたり、市内に無料の子どもの室内遊戯場が設置されていることをはじめ、様々な行政サービスが実施されてます。
また、電車一本で大阪にアクセスしやすいベッドタウンで、都心部よりはリーズナブルに暮らしやすく、子育て世代はもちろん、若い世代や新婚カップルなどにも人気のエリアです。
サンライズキッズ保育園 生駒園は、全国に50園以上を展開する「サンライズキッズ保育園」の新しく奈良県生駒市に設置された小規模保育園です。
サンライズキッズ保育園は待機児童の削減を目指し、子どもたちがすくすくと健康に育つことができる場所であり、保護者様が大切なお子様を安心してお預けいただける保育園を目指します。
■サンライズキッズ保育園 生駒園の4つのとりくみ
サンライズキッズ保育園 生駒園では子どもの成長に最も重要な「臨界期」に最も適した保育プログラムを研究し、実践しています。
①英語
サンライズキッズ保育園は横浜に設置された完全英語の外国語保育施設「サンライズキッズインターナショナルスクール」を設置したことが始まりです。
ネイティブ外国人の保育士(教師)と一緒に、生の英会話に四六時中触れ、英語が当たり前の環境で過ごすことで子どもたちは英語をマスターします。
世界の共通言語といっても差支えがない英語を身に着けることで、国際的な視野と価値観を身に着けた世界で活躍できる子どもを育てることを目指します。
②1日10冊の絵本の読み合い
サンライズキッズ保育園独自で行っているプログラムとして最も有名なのが絵本の読み合いです。
1日10冊、年間2000冊以上の絵本を読み合いし、子どもたちの基本的な基礎学力の構築や、読解力、集中力、想像力、コミュニケーション能力などを育てます。
絵本の読み合いはリトミックと組み合わせたり、道具や運動を組み合わせるなど、子どもたちが興味深く取り組めるように工夫がされています。
③リトミック
リトミックは音楽やリズムに合わせたお遊戯です。
子どもの脳内の神経が最も成長する臨界期でしか絶対音階は習得できないといわれています。
聴覚や音感の発達に適したプログラムを行います。
④体操
身体動かすことも幼少期には大切なことです。
健康な体がなくては健康な脳は発達しません。
サンライズキッズ保育園ではリトミックのようにリズムに合わせて体を動かす体操や、野外での運動等を行っています。
しっかり身体を動かした後は栄養士の管理のもと作られた子供の成長に重要な栄養素の詰まったおいしい食事やおやつで子どもたちの健康と成長をサポートいたします。
サンライズキッズ保育園 生駒園は上記のような育脳の取り組みを、個々の子どもたちの成長や発達に合わせて行っております。
子どもたちが日々を楽しく、健康に、賢く育ち、卒業後はそれぞれの魅力を発揮して活躍していくことを願っています。
サンライズキッズ保育園
代表取締役・保育士
保育士登録番号:094494
