ことばや集中力が身につく 絵本の読み合い|小規模認可保育園 安曇野市三郷温【サンライズキッズ保育園 安曇野園】【公式】

あずみのえん
安曇野園
長野県安曇野市三郷温3318-2
050-5807-2387 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ
サンライズキッズ保育園 安曇野園のカリキュラム

ことばや集中力が身につく 絵本の読み合い

読んでいると、なんだかあたたかい気持ちになれる絵本。子どもはもちろん、大人の中にも好きな方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな絵本は、読み合いをすることで子どもに良い影響をいくつも与えてくれます。

目次

絵本の読み合いによる5つの効果

1.集中力が高まる

安曇野園の様子

絵本の読み合いを子どもに繰り返し行うことで高まるのが、集中力。
初めはなかなか絵本に集中することができない子でも、繰り返し絵本に触れていくうちに関心が高まり、集中して読み合いを聞くようになります。すると、絵本以外の時間やいろいろな場面でも集中していられるようになるのです。

2.リラックスすることができる

絵本には、子どもの気持ちを落ち着かせてリラックスさせる効果があります。
子ども向けの絵本は、心がポカポカあたたかくなるような優しい作品がばかり。そんな絵本に触れることで子どもたちも心が癒され、肩の力を抜いてリラックスすることができるのです。

3.言葉の数が増える

絵本は「ブーブー」「びりびり」というような擬態語や擬音語、オノマトペだけで構成されたものや、「楽しい」「嬉しい」など感情を表したもの、会話を楽しめるものなど、様々なタイプがあります。いろいろな表現に触れることで言葉への関心や理解が高まり、言葉の数も増やすことができるのです。

4.表情が豊かになる

絵本の中には、顔や表情がメインに描かれている作品も少なくありません。表情がはっきりと描かれているため、それらを見た子どもは気持ちと表情を結びつけることができるようになります。
やがては自分でも感じたことを表現するようになり、表情がどんどん豊かになってくるでしょう。

5.相手のことを考える力が身に付く

安曇野園の様子

絵本の登場人物はそれぞれ違う性格や考えを持っています。子どもは読み合いを通して、考え方や感じ方が人それぞれ違うということに気付くでしょう。
また、ストーリー性のある絵本では、登場人物同士のやりとりにも触れることができます。
絵本を読み合いすることで、相手がどのようなことを考えたり感じたりしているのだろうかと、人のことを考える力を身に付けることができるのです。

乳幼児向け絵本の選び方

●0歳児向け

まだまだ、言葉を理解して読み合いを楽しむことは難しい0歳児。しかし、絵本の楽しみ方は言葉に触れるだけではありません。
様々な仕掛けがあるものや感触を楽しむことができるものは、赤ちゃんは興味をそそられ、ページをめくる楽しさや期待感を味わうことができるでしょう。ぜひ、このような絵本を手に取ってみてはいかがでしょうか。

●1歳児向け

あらゆるものに興味を持ち始める1歳児。さらに、それらを何度も繰り返したくなる時期でもあるので、1歳の子には同じ言葉やパターンが繰り返されている絵本がおススメです。
このタイプの絵本に触れることで、言葉を覚えるきっかけにもなるでしょう。

●2歳児向け

自分でできるようになることが一気に増え、身の回りのことをなんでも自分でやりたいという気持ちが芽生えてくる2歳児。この時期におススメなのが、ごはんや着替えといった日常生活をテーマにした絵本です。

年齢別おススメ絵本

●0歳児向け

・「かおかおどんなかお」

笑った顔、怒った顔、泣いている顔、寝ている顔など、様々な表情が描かれている1冊。とてもシンプルな絵本ではありますが、表情が変化していく様子に子どもが興味を持ち、人間にはいろいろな表情があるということを理解できるようになる絵本です。

・「あかちゃん」

ページをめくるたびに、赤ちゃんやクマなどの顔が出てくる絵本。赤ちゃんのイラストに親近感を持ちながら、どんどん変化していく表情の違いを楽しむことができる1冊です。

●1歳児向け

・「くつくつあるけ」

靴が主人公というユニークな絵本。少しずつ歩くことができるようになってきた1歳児にとっては、非常に親しみを持つことができる作品といえるでしょう。

・「とっとことっとこ」

いろんな動物が歩く様子が描かれています。「とっとことっとこ」という言葉やリズムが何度も繰り返されており、思わず歩きたくなるようなイラストが1歳児にピッタリ。

●2歳児向け

・「はるかぜさんぽ」

春のお散歩がテーマの作品です。幼い女の子が新しいお洋服や新しい靴を身に着けて、ルンルン気分でお散歩。その途中でお花やたくさんの自然と触れ合います。思わず外に出て歩きたくなるでしょう。

・「おでかけのまえに」

日曜日のお出かけ前を舞台にした1冊。お出かけが楽しみでしかたない女の子が、持っていくためのお弁当作りに挑戦したり、お気に入りの服に着替えたりなど、身の回りのことに挑戦する姿が描かれています。読んでもらった子は、自分でいろいろとやってみたい気持ちがくすぐられるはず。

ご家庭でも行える絵本を読む時のポイント

安曇野園の様子

子どもの年齢や発達段階によって、絵本の内容をどのくらい理解できるかは違います。子どもの反応を見ながら、ページをめくる速度や読み進めるスピードを調節して読んであげましょう。
また、「びっくりだね」「楽しそうだね」などと感想を言いながら読み進めることで、淡々と読み進めるよりも絵本の内容が入りやすくなります。

長野県や安曇野市で絵本に触れられる施設

図書館にはあらゆるタイプの絵本が数多く並んでいます。その場で読むのはもちろん、気に入った絵本を借りておうちで読んでも良いでしょう。
長野県や安曇野市内にも、気軽に絵本に触れることができる公共施設がたくさんあります。上手に利用して、たくさんの絵本に触れてみてはいかがでしょうか。

●長野県立図書館

https://www.knowledge.pref.nagano.lg.jp/index.html

●安曇野市立図書館

https://www.city.azumino.nagano.jp/site/tosho/

  • ・安曇野市立豊科図書館(長野県安曇野市豊科)
  • ・安曇野市三郷図書館(長野県安曇野市三郷明盛)
  • ・安曇野中央図書館(長野県安曇野市穂高)
  • ・安曇野市明科図書館(長野県安曇野市明科中川手)
  • ・安曇野市文書館(長野県安曇野市堀金鳥川)

サンライズキッズ保育園安曇野園では、毎日10冊以上の絵本の読み合いを行なっています。
子どもたちも絵本の時間が大好き。子どもたちがたくさんの絵本に触れられる環境づくりを心掛け、保育士たちも一緒に楽しみながら読んでいます。
ここまでご案内してきたように、絵本の読み合いから得られる効果は数多くあります。ご家庭でもぜひ時間を作って、親子で様々な絵本を読んでみてはいかがでしょうか。

令和4年度 保育士の振り返りアンケート結果

「絵本の読み合い」を通して、子どもたちに変化が見られたか。
また、変化が見られた場合どのような変化が見られたか具体的に記載してください。

保育士の振り返りアンケート結果

安曇野園の保育士回答

  • お気に入りの絵本を繰り返し「読んで」、と持ってくるようになりました。
  • お話を楽しみにしたり、お話に集中したりする力がつきました。
  • 毎日読み合いを行うことで、子どもたちの絵本への興味が出てきたり、集中力が高まったりしてきたと感じます。
  • 絵本に興味を持つ子どもが増えたと感じました。また、語彙が増えたことに成長を感じます。
  • 絵本の読み合いを通して、集中力の持続が感じられました。最初は短い絵本でも立ってしまったり飽きてしまったりする園児もいましたが、年度後半に差し掛かるにつれて長い絵本が聞ける様になりました。職員の話もしっかり聞くことができるようになったと思います。
  • 絵本が好きになり、お気に入りの絵本を保育士と一緒に楽しもうとしたり、さまざまな興味や疑問を持ったりしながら絵本を見るようになりました。
  • 絵本をじっくりみて楽しむ姿が多くなりました。「絵本をみたい」と、手に取る姿が増えたと感じています。
  • 繰り返し読み合いすることにより絵本への関心や興味を持つことができるようになりました。絵本を楽しみにするようになりましたし、言葉の模倣も楽しむことができるようになりました。

安曇野園以外のサンライズキッズ他園の保育士回答

  • 以前より集中して絵本を見られるようになりました。
  • 物事に集中することに対する強弱の付け方などを学び、子どもの集中する時間が長くなったように感じます。
  • 落ち着いて最後まで絵本に集中して見られるようになりました。
  • 絵本に出てくる簡単な言葉や音を覚えたり、絵本の読み合いの時間を繰り返すことで集中してお話を聞けるようになったりしています。また、落ち着いて静の時間を過ごせるようになりました。
  • お話を覚えていたり、楽しみにしていたり、興味関心や集中してみる力が育まれたように思います。
  • とくに2歳児では、戸外遊びの時に見たものが絵本に出てきたものと似ていたり同じだったりすると、知らせたり、それに対してイメージをふくらませてみたり、また会話や遊びの中でお話と同じ内容を取り入れてみたりするなど、遊びの中で絵本のストーリーを取り入れ、より想像力豊かに遊ぶ姿が見られました。
  • 絵本に対して以前より集中して見られるようになってきていると感じます。
  • 繰り返し絵本の読み合いを行うことに対して、子どもたちの反応が大きかったです。
  • 散歩中や戸外遊び時に「絵本に出てきた〇〇だね」と話して発見を楽しむ姿が見られました。
  • 絵本の中に登場するものを、現実に存在するものの中から見つけたり、言葉を繰り返しているうちに覚えたりしました。
  • 集中力が高まり、座ってじっと絵本の話を聞く姿が増えました。
  • 登場人物の心情を想像することで他者の気持ちを考えてみる想像力が養われたり、語彙を身に付けたりすることができました。
  • 絵本の展開を覚えて発語したり、一緒に笑ったり驚いたりするようになりました。
  • 集中力がつき、全体の読み合いを静かに聞けるようになりました。
  • 年度終わりでは長めの絵本 ( 内容によるが年中向き ) の絵本を静かに聞けるようになるほど集中力がつきました。
  • 物事に対する集中力が高まり、言葉からの想像力も育まれたと感じます。
  • 子ども達の言葉や発声が日を増すごとに増えていると感じました。
  • 絵本に興味を示すようになり、絵本をよく見るようになりました。
  • 集中が続くようになり、座って絵本を読んだり、じっと見たりすることができるようになりました。
  • 絵本に出てくる単語を覚え、そこから発語につながっていったと感じます。
  • 楽しそうに読む姿が見られ、何度も繰り返し読むことで自分で内容を覚えて読んでいく姿も見られました。
  • 絵本を読むことについてイメージを膨らませて発展させて楽しむ姿が見られました。
  • より絵本が好きになり、少しの時間でも絵本を読みたいと子どもたちから言ってくるようになりました。
  • 毎日読み合いする時間があり、子どもたちも興味を持って見ることができていたと思います。
  • 語彙が増えたり、絵本への興味を持ったりするようになりました。
  • 絵本が大好きになり、始まると静かに耳を傾けている子が増えました。
  • 絵本を集中してみる時間が増え、少しずつ長い話も聞けるようになっています。
  • お気に入りの絵本ができ、読み合いの時間を喜ぶ姿が見られました。また絵本の中の言葉を覚え、一緒に読む子どももいました。
  • 絵本で描かれている絵の色づかいやお話の展開に興味関心が広がり、想像力が高まっていました。

絵本の読み合いを振り返り、良かった点や反省点、
来年度につなげたい点がございましたらご記入ください。

  • 実際の絵本を読み合いしていただいて、わかりやすかったです。
  • さまざまな絵本を知れて良かった。毎月の絵本の読み方も教えていただき実践できた。
  • 好きな絵本が子どもたちの中でうまれていったことがよかった。
    年度の後半には長い物語も楽しめるようにしていきたい。
  • 季節感や発達によりあった絵本を読んでいきたいた。
  • 子どもたちの反応が大きかったり、集中して絵本の世界へ入り込むことができるようになったので良かった。