2022-06-08
絵本紹介「ぞうくんのあめふりさんぽ」
Category:お知らせ・イベント
こんにちは。
サンライズキッズ谷津園でございます。
6月も2週目に入りました♪
関東甲信地方は昨年より8日早く、例年より1日早く梅雨入りをしたようですね。
梅雨の季節でも雨の合間を見て気分転換に戸外活動を行ったり、心も体も発散できるような活動を取り入れたりしながらのびのびと過ごして参りたいと思います。
体調も崩れやすい時期ですので、引き続きお子様達の体調をこまめに見させて頂き皆が心身共に気持ち良く過ごせる空間でありたいと思うものであります。
それでは今週も笑顔でスタートしていきましょう♪
月曜日
月曜日は、雨天からのスタートでしたが元気いっぱいのリトミックからスタート♪
雨に負けない大きな声で歌を歌ったり、身体を動かしたりして楽しみました♪
リトミックの後は、足形とりやままごと遊びなどお部屋でゆったりと過ごしておりました。
足形とりでは、誰一人として嫌がることなく「くすぐったーい♡」とほほ笑むお子様たちの姿が見られました♪
こちらの足型は…素敵な作品に仕上げますので、お楽しみにしていてください♡
おままごとでは、お友達や先生と一緒に「かんぱーい♪」「どうぞ~♪」とやりとりを楽しみながら遊ぶ姿が見られました♪
火曜日
1、2歳児クラスのお友達は、津田沼駅周辺まで電車を見にお出かけをしました。
「キタキター!」や「ばいばーい♡」と喜んで電車に手を振っておりました。
その後は、さくら公園にてお茶休憩。
休憩をはさんだ後は「よーいどん!」と先生たちと一緒に石段の周りで追いかけっこをしたり、ダンゴムシやクローバーなどを探したりして過ごしました。
バギーに乗っていたお友達も、周りの景色に興味を持って「あっ!」や「おっ!」と声を出しだり、先生と一緒に手遊び歌を歌ったりして楽しんでおりました♪
0歳児クラスのお友達は、室内にてゆっくりお昼寝をした後、柔らかい素材のお花紙を握ったり丸めたりして感触遊びを楽しんでおりました。
いろいろな形に変化する素材遊びはとっても魅力的ですね♪
今週の絵本紹介になります。
「ぞうくんのあめふりさんぽ」
5月に紹介しました、「ぞうくんのさんぽ」シリーズの絵本となっております。
ぞうくんのさんぽでは、地上のお散歩がテーマとなっておりましたが、今回は「おいけのなか」のお散歩となります。
しかし、このぞうくん…実は泳げないんだそう。
どうやってお散歩に行くかというとまたまた優しいかばくんやわにくん…仲間に出会って背中に乗せてもらいながらどんどん水の深いところまでやってくるのですが…。
最後は「うわぁーっ」と水の中に落ちてしまいます。
でも…「あれっ?」…ぞうくんが浮かんで…みんなで大喜び♪
繰り返しが面白く、みんなで盛り上がれる絵本となっております。
6月は雨でお散歩に行けない日も多くあるかと思いますが「ぞうくんのあめふりさんぽ」を見ながらお子様たちが少しでもお散歩気分を味わうことができれば嬉しいなと思っております。
水曜日
本日は肌寒い曇り空となりましたが、少し暖かい格好をして園裏にある谷津六丁目公園(JR公園)までみんなでお散歩に出かけました。
今年度初めての六丁目公園でしたが、みんなでのびのびとシャボン玉を追いかけて走り回ったり、砂遊びをしたりして元気いっぱいに遊んでおりました。
砂遊びでは、0、1歳児クラスのお友達は「サラサラ」とした砂の感触を楽しんだり、2歳児クラスのお友達は「いちごのアイスクリームです♪」や「これは、ケーキでーす!どうぞ~♪」とご馳走を作って先生やお友達とやり取りをしたり、月齢に応じた遊び方を楽しんでおりました♡
今週は曇り空が続きそうですが…室内や園周辺でも楽しい遊びをたくさん見つけながら過ごしてまいりたいと思います♪
太陽より眩しく、キラキラとしたお子様たちの笑顔で梅雨時期の保育園も、明るく照らしていけますように…♡
週末も元気に過ごしてまいりましょう♪
本日はここまで。
それではまた週末にお会い致しましょう♪