絵本紹介「ぞうくんのさんぽ」|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 谷津園】

やつえん
谷津園
千葉県習志野市谷津6-15-1
   グラシア津田沼Ⅱ
JR総武線 津田沼駅 徒歩14分
050-5807-2280 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

谷津園ブログ

絵本紹介「ぞうくんのさんぽ」

2022-05-11

絵本紹介「ぞうくんのさんぽ」

こんにちは。サンライズキッズ谷津園でございます。

5月2週目に入りました。休み明けの保育園は、少しご家庭が恋しくなってしまうお子様の姿も見られましたが、少しずつ先生たちに「ねぇねぇ…」と話しかけたり「あそこ見て♪」と自分の好きなものを見つけてアピールをしたりする等、お子様たちの姿も増えてまいりました。

連休が終わり5月も本格的にスタートしておりますが、保育者とのやりとりを楽しんだりおいしいものを食べて笑みを浮かべたり、お子様たちの少しずつ落ち着いた様子と笑顔から私たちスタッフ一同も安心感と喜びを感じております。

集団生活の中での、お子様たちからの自己表現はとても大切なものだと感じております。

これからもお子様達1人ひとりの気持ちや要求を丁寧に受け止め、保育園での”楽しい”や”嬉しい”をたくさん発見しながら、信頼関係を深めてまいりたいと思っております。

それでは今週も笑顔で過ごしてまいりましょう!

 

 

 

月曜日

月曜日は曇り空からのスタートでした。しかしお子様たちの意欲はとても高く2歳児クラスのお友達は、5月の製作を行いました。

2歳児クラスの5月の製作は、お子様たちも大好きな、てんとう虫とクローバーです♪

先生が画用紙で作ったてんとう虫とクローバーを見て「てんとう虫だ!」「わたしもつくるー!」ととてもやる気満々のお子様たちの姿が見られシールや絵の具を使って、一生懸命にてんとう虫やクローバーの模様を描いておりました。

製作活動の後は、大きな模造紙にみんなでお絵描きを行いました。(お絵描きをしているお写真が掲載できず、申し訳ございません。)

1歳児クラスのお友達は、戸外散歩を楽しんだり室内にて過ごしました。

戸外散歩では、防災公園周辺まで行っていろいろな乗り物や植物との出会いを楽しみました♪

室内では、先生と一緒にお気に入りの玩具で遊んだり、ふれあい遊びをしたりして過ごしました。

連休中に歩けるようになったお子様やおしゃべりの増えたお子様の姿もあり、日々の著しいお子様たちの成長を感じることができました。

また、今日は1歳児クラスのお友達も園前で収穫したいちごを初めて食べることができました♪

「んー?」「おお♡」と味わって食べておられました♪

0歳児クラスのお友達は、室内にて大好きな先生を追いかけてマットの山を越えたり、音のなるボールのおもちゃを追いかけたりして元気いっぱい過ごしておりました。

 

 

 

火曜日

2歳児クラスのお友達は、谷津コミュニティセンターにある林までお出かけをしました。

「ダンゴムシさんいるかなぁ?」や「まつぼっくり、あるかなぁー?」と期待を膨らませながら歩いて向かうお子様たちの姿が見られました♪

林に到着すると、梅の木や桜の木から落ちてきた梅の実やサクランボの実がたくさん落ちており、先生や友達と一緒に拾ったり、石の裏にいるダンゴムシやミミズなどの生き物を見つけては「たくさんあったよ♡」や「いっぱい、いた♡」と大いに盛り上がっておりました。

0、1歳児クラスのお友達は、さくら公園にて過ごしました。

ぽかぽかと太陽が暖かく、気持ちの良いお天気となり、シロツメクサの絨毯の上で日向ぼっこをしたり、先生やお友達と一緒にお気に入りの固定遊具で体を動かしたりして楽しんでおりました。

今週の絵本紹介になります。

「ぞうくんのさんぽ」

ぞうくんが散歩の途中でお友達に出会うことを繰り返しながら散歩を楽しむ、というお子様たちにとってもわかりやすいお話です。

優しいぞうくんがお友達を「のせてあげるよ」とどんどん自分の上に乗せていってくれるのですが…みんなが少し不安になる頃…その予想が的中!

「うわー!」「どぼーん!」とぞうくんの背中からお友達が落下。

爽快な気分にもなる絵本です。笑

繰り返し読んでいるお友達も、これから起きる出来事を知っていながらも毎回ドキドキしながら待っております。

みんなが大好きなお話の一つとなっております。

 

 

 

水曜日

1、2歳児クラスのお友達は防災公園にて過ごしました。先生と一緒にシャボン玉を追いかけたり、てんとう虫や草花を見つけたりしてのびのびと遊びました。

2歳児クラスのお友達は先日に引き続き「いるかなぁ?」や「どこかなぁ~?」と虫探しに夢中になっておりました♡

1歳児クラスのお友達もお友達と一緒に走り回ったり、先生の摘んでくれたお花を嬉しそうに手に取ったりしておりました♪

0歳児クラスのお友達は室内にてお昼寝をしたり、5月の製作の手型とりをしたりして先生と一緒にゆったりと過ごしておりました。

 

 

 

早いもので来週には5月も折り返しを迎えますね。

5月とはいえ、気温の上がり下がりもあり、鼻水や咳などの風邪の症状が出てしまうお子様の姿も見られるようになりました。

保育園でも着用するお洋服や空調を調整したり、水分補給を行ったりして体調には十分に気を付けながら過ごしてまいりたいと思っております。

元気にかけがえのない一日一日を大切に過ごしていけますように、保育中の適度な休息時間もしっかりと確保しながら過ごしてまいります。

子どもたちの元気な姿が早く戻ってきますように…!

 

 

 

本日はここまで。

それではまた週末にお会い致しましょう♪