絵本紹介【はるかぜさんぽ】|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 谷津園】

やつえん
谷津園
千葉県習志野市谷津6-15-1
   グラシア津田沼Ⅱ
JR総武線 津田沼駅 徒歩14分
050-5807-2280 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

谷津園ブログ

絵本紹介【はるかぜさんぽ】

2022-04-13

絵本紹介【はるかぜさんぽ】

こんにちは。

サンライズキッズ谷津園でございます!

4月も3週目に入り、日中は半袖でも過ごせるような暖かさになって参りました。

休み明けの月曜日。

まだまだ涙の登園を予想しておりましたが先生やお友達のお顔を見て、あっという間に笑顔が溢れだしました♪

朝の歌のピアノの音が聞こえてくると、みんなすっかりご機嫌モードになり0、1歳児クラスのお友達も体を揺らしながらお歌に参加しておられました♡

 

 

 

月曜日

2歳児クラスのお友達は、お馴染みのさくら公園まで遊びに行きました。

誰もいない、貸し切り状態の公園が見えると「しゃぼん玉するー!」や「すべり台するー♪」と目をキラキラさせて嬉しそうな様子でした♪

大好きな固定遊具遊びやシャボン玉遊びをお友達や先生と一緒に楽しみました♪

また、地面を歩くアリさんの姿も増え始め「アリさんのおうちあったよ!」や「ごはん食べに行ったかな」と盛り上がりながらアリさん観察も楽しんでおりました♪

0、1歳児クラスのお友達は、防災公園周辺をお散歩しました。

月曜日からお昼寝デビューのお子様も多く、戸外の心地よさをゆったりと感じながら過ごしておりました。

あまりの春風の心地よさにバギーに揺られると、うとうと…と眠たくなってしまうお子様の姿も見られましたが、工事現場の方や道行く人に手を振ったり「あー!おー!」とご機嫌な声をあげる姿も見られました♡

お写真少なく申し訳ございません。

 

 

 

火曜日

火曜日は、全員で一緒にお出かけをしました。

通いなれた防災公園でもいつもと違う場所が空いていた為、そちらで過ごしました。

ベンチの上に落ち葉を並べておままごとをしたり、草花を摘んでシートを広げピクニック気分を味わいました♪

 

 

 

水曜日

1、2歳児クラスのお友達は、今年度初めての谷津コミュニティセンターまで遊びに出かけました。(通称:谷津コミュと呼んでおります)

こちらで大人気なのが、ローラー滑り台♪

先生や友達と何度も滑って遊ぶ姿があり、まだハイハイのお子様も先生に抱っこされて、真っ白に咲く姫リンゴの花やさくらの花びらに触れたりハイハイで探索をしたりして、のびのびと過ごしました。

0歳児クラスのお友達は、保育室でゆったりと午前睡を行った後、広々とした保育室で先生と一緒にボール遊びを楽しみました。

ボールや大好きな先生を追いかけて、楽しそうに体を動かして過ごしました♪

今週の絵本紹介になります。

「はるかぜさんぽ」

今の季節にぴったりの絵本です。絵本の中では、たんぽぽやダンゴムシ、シャボン玉など親しみのあるお花や昆虫、遊びが登場!

絵も色鮮やかに描かれていて、魅力的です。2歳児クラスの子ども達は、「あ!たんぽぽ!わたげ!」や「ねこちゃんだ~♪」と大盛り上がり♪

0、1歳児クラスのお友達も毎日絵本に興味津々。

今回も『今日は何がでてくるかな?」と、集中して見ておられました♪

 

 

 

明日から雨予報になっております。しかし、新入園から2週間が経過し、早くも先生や友達に親しみを持ち始めたお子様たちの様子が伺われます。

週の前半は、戸外散歩を楽しめましたが、室内でも体操やお歌遊びなど谷津園での楽しみをたくさん見つけながら過ごしてまいりたいと思います。

 

 

 

本日はここまで。

それでは、また週末にお会いしましょう♪