2021-08-06
?お部屋の子どもたち?
Category:お知らせ・イベント
こんにちはサンライズキッズ保育園 瀬田駅前園です
水遊び後のお昼寝はいつもぐっすりと眠る子どもたちたくさん体を動かして、たくさんご飯を食べて、たくさん眠って、たくましく成長していく子どもたちが楽しみです
さてさて、お部屋では製作を楽しむ子どもたちの姿が見られました
みんなが大好きシロクマのパンツの絵本を見た後に、白くまちゃんのパンツ作りをされていました
お友だちと一緒に描き描き。。。
「どんなパンツにしようかなぁ」
真剣な表情で描き描き。。。
「どんなパンツだったかなぁもう一度見せて〜
」と確認しながら取り組まれていました
「クレヨンで描いた後は、上から絵の具で塗り塗り」
「楽しいね」
どのクレヨンしようか迷うお友だち
お友だちがなにを選ぶのか気になるお友だち
一緒に製作をするっていいですね
表現力が身につくはじき絵とは、油分のあるクレヨンが絵の具をはじくので、普段の絵の具の色彩とは少し違う風合いに仕上がります混ぜたときに起こる変化を楽しんだり変化を確認したりしていく中で、子どもたちの表現力や考える力がつくことが期待されていきます
さて、私たち保育士ですが、様々な研修があります
そのうち一つをご紹介させてください
普段の講義の他に、今回は、段ボールを使って遊びを玩具を作るというものがありました。
私たちのグループでは、子どもたちが大好きな絵本をカラーコピーをしてダンボールに張り付けてその上に扉をつけました
子どもたちは、指先を使って扉をあけて、扉の向こうになにがあるのかのわくわくやどこの扉の何があるのかと覚えたりして楽しむことができます
人間には、「ワーキングメモリー」と呼ばれる機能があります。思考するために必要な情報を一時的に保持する機能です
遊びで「いないいないばぁ!」という遊びがありますよね。「いないいない。。」の間に隠れて、「ばぁ
」で再現出現するという、期待通りのことが起こります。その期待が面白いみたいです
また、扉にヒモを付けたり、プチプチやスポンジ、マジックテープなど、感触でも楽しめるようにすると、様々な五感を刺激をして楽しむことが出来そうですね
段ボール一枚で作った完成作品がこちらです
ここに画用紙や素材で飾りつけをすると、さらに可愛くなりますね
では、長々となりましたが、保育園での出来事へと戻らせて頂きます
今週は、水遊び以外のことをご紹介させてください
お部屋では、風船遊びをしたり
粘土遊びをしたり~
さわさわ紙の感触や、ビリビリしてみたり~
埋もれてみたり~
レゴタイム
絵本タイム
もも組さんお世話タイム
水遊び以外でも、お部屋で楽しげに遊ぶお友だちでした
では、また来週~
園児募集
0歳児?…空き1名
1歳児?…空き4名
2歳児?…空き0名
途中入園も随時受け付けております。
お気楽にご連絡ください?