2023-09-29
9月29日(月)の給食・おやつ
Category:給食ピックアップ
【離乳食(中期)】エネルギー117kcal たんぱく質4.1g 脂質1.4g
【離乳食(後期)】エネルギー146kcal たんぱく質5.3g 脂質2.1g
(写真は後期食になります。)
粥 味噌汁 じゃがいものそぼろ煮 きゅうりと人参のおかか煮
【離乳食(完了期)】エネルギー525kcal たんぱく質19.1g 脂質18.3g
【普通食】エネルギー548kcal たんぱく質21g 脂質19.8g
【3歳以上食】エネルギー598kcal たんぱく質21g 脂質19.8g
(写真は普通食になります。年齢によって盛り付け量を変えて、提供しています。)
ごはん 味噌汁 お月見つくねの照り焼き ポテトサラダ キウイ
【おやつ】
みかん蒸しパン
【お月見の豆知識】
今日は一年で一番お月様がきれいに見える日です。
お月見の時に食べられる食べ物は、「お月見団子」「里芋」などがあります。
【園の様子】
今日は、十五夜です。保育園では、つくねをお月様に見たてた「お月見つくね」でした!
子どもたちも、一番に食べてくれていました♡
【材料およびレシピ紹介】
- 実際の調理は4人分以上の分量で行う方が作りやすいと思います。
当ページでは、あえて1人分の分量をご案内しています。
- 分量は1人分ですので、ゆで時間、炒め時間等は短めに目安として設定しています。
【離乳食(中期)(後期)】
☆じゃが芋のそぼろ煮☆
〈必要なもの〉 鍋
〈材料〉子ども1人分
鶏ひき肉 15g
じゃがいも 20g
にんじん 5g
かつおだし 0.2g
しょうゆ 0.6g
片栗粉 0.6g
〈作り方〉
①鍋に水を入れ小さく角切りしたにんじん、じゃが芋を加え火にかける。
②ボウルに鶏ひき肉・水を少量加え、もんでおく。
③①がやわらかくなってきたらみじん切りにしたたまねぎを入れさらに煮る。
④③に②を加え、だし・しょうゆで味を調える。
⑤水溶き片栗粉でとろみをつける。
完成
☆きゅうりと人参のおかか煮☆
〈必要なもの〉鍋
〈材料〉子ども1人分
きゅうり 15g
にんじん 3g
しょうゆ 0.3g
かつお節 0.2g
<作り方>
①きゅうりは皮をむき、人参と一緒にみじん切りにする。
②鍋に湯を沸かし、①が柔らかくなるまで煮る。
③しょうゆで味を調え、かつお節も加える。
完成
【離乳食(完了)】【普通食】【3歳児以上食】
☆お月見つくね☆
〈道具〉 フライパン
〈材料〉子ども 1人分
鶏ひき肉 30
木綿豆腐 20g
ねぎ 5g
みそ 0.8g
片栗粉 1.2g
しょうが 0.1g
▲しょうゆ 1g
▲みりん 1g
▲砂糖 0.7g
<作り方>
①ボウルに、鶏ひき肉・木綿豆腐・みそ・片栗粉・しょうがを入れ
、粘りがでるまでよく混ぜる。
②▲印の調味料を合わせておく。
③フライパンに油を熱し、①を小判型に形作り、中火で焼く。
④色がキツネ色になったらひっくり返し、焼く。
⑤②を加え、からめる。
完成
☆ポテトサラダ☆
〈道具〉鍋 ザル ボウル
〈材料〉子ども1人分
じゃがいも 30g
きゅうり 20g
にんじん 10g
コーン缶 8g
マヨネーズ 4g
塩 0.1g
〈作り方〉
①じゃが芋は角切り、きゅうり・人参はいちょう切りにする。
②鍋にたっぷりの水をわかし、じゃが芋を茹でる。
③柔らかくなったらザルにあげ、ボウルに移してつぶす。
④別の鍋に湯をわかし、きゅうり・人参・コーンを茹で、ザルにあげる。
⑤③に④を加え、マヨネーズ・塩で味を調える。
完成