移住されたご家族へ|小規模認可保育園 安曇野市三郷温【サンライズキッズ保育園 安曇野園】【公式】

あずみのえん
安曇野園
長野県安曇野市三郷温3318-2
050-5807-2387 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

移住されたご家族へ

ようこそ。長野県安曇野市へ

サンライズキッズ保育園 安曇野園は、
新しい暮らしに寄り添う保育園です。

四季の彩りが豊かな安曇野市での新しい暮らしがはじまりました。
北アルプスを望む田園風景と清らかな水に恵まれたこの地では、子どもたちが自然とふれあいながら、のびのびと成長していくことができます。
サンライズキッズ保育園 安曇野園は、地域のあたたかさに包まれた環境の中で、保護者の皆さまが安心してお子さまを預けられるよう、一人ひとりに寄り添う保育を大切にしています。「この町で子育てしてよかった」と感じていただけるよう、地域と家庭が共に育む保育を目指しています。

  • 園の写真
  • 園の写真
  • 園の写真

長野県安曇野市のエリア情報・地域性

自然環境や気候の特徴

安曇野市は北アルプスの山々を望む扇状地に広がり、湧水や清流に恵まれた自然豊かな地域です。
湿度が低く晴天日が多い内陸性気候で、夏は爽やかに過ごしやすく、冬は冷たく澄んだ空気のもと雪景色が広がります。
気温の寒暖差が大きく、春夏秋冬の移ろいをはっきりと感じられるため、子どもたちは自然の変化を身近に感じながら成長できます。

ポイント

安曇野市の自然環境は、親子で季節を楽しみながら過ごせる理想的な暮らしの舞台です。
田園に吹く風、澄んだ水の音、色づく山々など、日々の生活の中に学びや感動があふれています。
自然と寄り添う時間が、子どもたちの感性や探求心を育む豊かな経験となります。

移住者が増えている背景

安曇野市では、豊かな自然と利便性の高さが両立する暮らしやすさから、子育て世代の移住が増えています。松本市や塩尻市への通勤にも便利で、テレワークを活用できる住環境やコワーキングスペースも整備されています。
また、移住者を支援する補助制度や情報発信が積極的に行われており、新しい暮らしを安心して始められる地域です。

ポイント

安曇野市は、自然のそばで穏やかに暮らしながらも、都市の利便性を感じられるまちです。
働き方の自由度が高く、家庭と仕事の両立がしやすい環境が整っています。地域のあたたかさに触れながら、自分らしい暮らしと子育てを実現できるのが安曇野市の魅力です。

地域の子育て支援制度

安曇野市では、出産や子育てを応援する制度が数多く整備されています。
第2子以降に支給される「子育て応援手当」や、3人以上の子どもがいる家庭への保育料助成など、経済的な支援が充実しています。
さらに、子育て支援センターや地域子育て広場など、親子が気軽に集える場所も多く、地域ぐるみで子どもを見守る文化が根づいています。

ポイント

安曇野市は、経済的な支援に加え、地域で子育てを支える温かな環境が魅力です。
保護者同士のつながりや行政の手厚いサポートにより、移住後も安心して子育てを続けられます。
「このまちに来てよかった」と感じられる子育てのしやすさがここにあります。

サンライズキッズ保育園 安曇野園の基本情報

北アルプスの雄大な山々を望む安曇野の中心エリアに位置するサンライズキッズ保育園安曇野園は、自然と暮らしの調和が取れた落ち着いた環境にあります。
周辺には住宅地のほか、公共施設や医療機関、商業施設もそろっており、生活の利便性にも恵まれています。
登園・降園の際には園専用の駐車スペースを利用でき、お車での送り迎えにも安心してご利用いただけます。また、最寄りの駅や主要道路からもアクセスがしやすく、どの季節でも安全で快適に通える通園環境を整えています。

サンライズキッズ保育園 安曇野園のご紹介をします。

【住所】
〒399-8102 長野県安曇野市三郷温3318-2
【TEL】
050-5807-2387 (平日10:00-17:00 )
【アクセス】
近隣施設:デリシア はちが店(徒歩5分程)
サンライズキッズ保育園 安曇野園イメージ
定員
22名 〈内訳〉 0歳児 6名 / 1歳児 8名 / 2歳児 8名
対象年齢
0~2歳(4ヶ月から受入)
基本保育時間
月曜~土曜 7:30-18:30
延長保育
月曜~土曜 7:00-7:30、18:30-19:00
一時預かり
なし
休園日
日曜・祝日・年末年始
\ ぜひ見学にお越しください! /
見学についてはこちら

サンライズキッズ保育園 安曇野園の特徴

サンライズキッズ保育園 安曇野園は、楽しみながら英語脳が育つ子どもに最適な最新の幼児教育を行う保育園です。

  • グローバルな未来を育てる英語教育

    グローバルな未来を育てる
    英語教育

    「早期英語教育」という言葉を聞いたことはありませんか?近年は乳幼児期から始める英語学習が重要視されています。無理なく英語力が身に付くことはもちろん、英語力以外の様々な能力を引き出せることもあり、大変注目されています。

  • 丈夫な体と心をつくる体操

    丈夫な体と心をつくる
    体操

    近年は身体を動かして外で遊ぶ機会が減ったため、子どもたちに体力や運動能力の低下が見られ、社会問題となっています。体操は、体力や運動能力の向上だけではなく、友だちとの関わりも学べ、心の成長発達も望めるでしょう。出せることもあり、大変注目されています。

  • 豊かな感性や表現力を伸ばすリトミック

    豊かな感性や表現力を伸ばす
    リトミック

    豊かな感性や表現力を育ててくれるリトミック。 リトミックという言葉を聞きどのようなものなのか思い浮かびますか。リトミックとは、様々な音楽をつかって行われる教育法のことです。いろいろな音やリズムに触れながら、楽しく音楽的感性を磨いていきます。

  • 1200枚のフラッシュカード

    1200枚の
    フラッシュカード

    本屋さんの知育コーナーでもおなじみのフラッシュカードを、当園では約1,200枚ご用意しています。0歳〜2歳児の発達段階に合わせて言葉やイメージを楽しく学び、集中力や語彙力を自然に育てることを目的としています。

  • ことばや集中力が身につく絵本の読み合い

    ことばや集中力が身につく
    絵本の読み合い

    絵本の読み合いは、子どもたちの想像力を育み、感情を豊かにする大切な時間です。
    当園では1日10冊以上の絵本を読み、言葉や集中力を育てています。
    絵本を通して言葉のリズムや表現を楽しみながら、心の成長をやさしくサポートしています。

  • 数の楽しさを感じる算数(ドッツカード)

    数の楽しさを感じる
    算数(ドッツカード)

    サンライズキッズ保育園安曇野園では、幼児期に大切な「数量感覚」を育むため、ドッツカードを使った算数あそびを取り入れています。
    数字を覚えるのではなく、「多い・少ない」「増える・減る」といった感覚を、目で見て直感的に理解することからスタートします。

\ ぜひ見学にお越しください! /
見学についてはこちら