2025-04-28
令和7年度4月「育脳カリキュラム紹介」
Category:育脳カリキュラム
こんにちは。
サンライズキッズ谷津園でございます。
4月の下旬より、今年度の育脳カリキュラムがスタート致しました☆
慣れ保育中のお子様たちも、少しずつ笑顔の時間が増えてきて、保育者と一緒に好きな遊びや安心できる場所を見つけながら、カリキュラム活動の面白さも一緒に見つけていければと思っております♪
サンライズキッズ保育園では、毎日10冊以上の「絵本の読み合い」と「フラッシュカード・ドッツカード」の活動、曜日替わりで「リトミック」、「英語」、「体操」の活動に取り組んでおります。
毎月少しずつではありますが、そんなカリキュラム活動の紹介を園ブログを通して、お写真と共に行ってまいりますので、ぜひご覧いただければと思います☆(※絵本の読み合いの様子は、毎月第2、第4週目のブログにて紹介させていただきます。)
それでは早速ですが、今月のカリキュラムの様子を紹介してまいりたいと思います☆
★フラッシュカード・ドッツカード
今月のフラッシュカードは、お子様たちも大好きな「どうぶつ」や「のりもの」を中心に行っております。先生が、1回あたり、10枚程度のカードを読み上げ、見たり、一緒に言ってみたりしながら少しずつ記憶してまいります。
★ドッツカード
今月は、1~10までの「整列ドッツ」というカードに取り組んでみました。
少しずつ増えていくドッツの変化に気づいたり、1~10までの数字の読み方を知る活動を行っております。
このドッツカードの活動では、「4」は「よん」、「7」は「なな」と読み上げることに気を付けて行います。まずはは、数や数字に興味を持っていくところから始めてまいりたいと思います♪
★リトミック(月曜日と金曜日)
リトミックカリキュラムのねらい「豊かな感性や表現力を伸ばす」
リトミック活動では、みんなで季節の歌や好きな歌を歌ったり、音のリズムやテンポを感じたりする活動を行います。
今月は、今月の歌でもある「ちょうちょう」や「チューリップ」の歌を二拍手の手拍子を付けて歌ったり、「〇〇ちゃ~ん♪」と先生が名前を呼ぶリズムを真似して「はあ~い!」とタンバリンを叩きながらお返事をしたり、お子様達が少しずつ音楽と親しみを持つ活動からスタートしております。
★英語(火曜日と木曜日)
英語カリキュラムのねらい「グローバルな未来を育てる」
今月の英語では、まずは挨拶の基礎を習得中。
先生との「How are you?」,「I’m Happy!」「I’m Sleepy」「I’m Sad」などなど…のやりとりを真似しながら覚えて言っているところです☆
サンライズキッズでの定番曲となっている、「Hello Song」と「ByeBye Goodbye」言う曲を使った歌にも挑戦中です♪
★体操(水曜日)
体操カリキュラムのねらい「丈夫な体と心をつくる」
体操では、平均台、マット、ボール、トンネル、縄など様々な物を使って体を動かす活動にチャレンジします!
4、5月はお子様達の遊びや発達の様子を見ながら、少しずつできることに挑戦していきたいと思います☆
小さいクラスのお友達も、お兄さんやお姉さんの様子を見ながら少しずつ楽しい身体活動に挑戦して頂ければと思っております♪
それでは今月の育脳紹介はここまで。
来月の投稿もお楽しみにしていて下さい♪
★Instagram★も日々更新しております。
お時間ございます際に是非ご覧ください♪