サンライズ流 育脳の豆知識|小規模認可保育園 西白河郡矢吹町【サンライズキッズ保育園 矢吹町園】【公式】

福島県西白河郡矢吹町大和内181番-182番
050-5807-2386 (平日10:00-17:00)
採用応募
お問い合わせ

サンライズ流 育脳の豆知識

サンライズ流 育脳の豆知識

2019-03-15タンパク質も重要 0件のいいね!

タンパク質というのは、神経細胞、神経伝達物質の

材料になります!

【記憶】は、神経細胞どうしの結びつきによるもので、

その強さには、CREB(脳細胞の核の中にある分子)などが

はたらいて、タンパク質を合成することが

必要になってきます。

 

2019-03-14脳のエネルギー源はブドウ糖 0件のいいね!

ブドウ糖は、おもに炭水化物から摂られています。

生活習慣病予防では嫌われがちですが、

脳の唯一のエネルギー源です。

 

「早寝、早起き、朝ご飯」が大切です。

2019-03-04脂肪は摂らないほうがいい? 0件のいいね!

生活習慣予防では、脂肪は嫌われがちです。

ところが、脳は水分を除くと半分は脂ですので

実は脳にとって脂質はとても重要です!

 

週3回以上魚を食べる人、

緑黄色野菜の摂取量が多い人の方が

認知症になりにくいというデータが

世界中から出ています!

 

2019-02-28バランスの良い食事をとる 0件のいいね!

食事は、健康な体をつくるうえで重要な要素ですが、

1つの器官である脳にとっても、

言うまでもなく大切な物です!

 

 

2019-02-26長時間ゲームをさせないための工夫 0件のいいね!

ゲームをしている時は脳が鎮静化していて

横から親が話しかけると脳が活性化したという

実験結果があります。

 

意外に効果的なのは、おじいさん、おばあさんが

横から話しかけること。

子どもは古い言葉がわからないからです。

裏技の一つとして覚えておくとよいかも☆

 

2019-02-20条件次第では、ゲームでも脳を活性化できる 0件のいいね!

ゲームでも一定の条件を保てば脳が活性化する

ということが認められています。

上記にある「一定の条件」とは、

この6つです!

 

?ワーキングメモリを使う間を与える

?ゲーム内で我慢が要求される

?楽すぎず、きつすぎず

?10分程度を目安にする

?達成感を与える

?タッチペンを使う

2019-02-18ゲームは脳に良くない? 0件のいいね!

人とのかかわりという話に関連して

どうしても「家に引きこもってゲームばかりするのは

よくないのではないか」という話が出てきます。

 

ゲームをしている時に、脳活動が鎮静化しているという

結果が出ます!

 

 

2019-02-14子どものいいところを探すと、親も脳トレできる! 0件のいいね!

今、小学校では「いいとこ探しシート」と

いうものがあったりします。

それもいいところを20秒間思い出す、

それから嫌なところを20秒間思い出す、

という実験をして分かったのですが、

いいところを思い出すと前頭葉や頭頂連合野が

活性化しやすくなることがわかったのです!

 

2019-02-12笑顔を見るだけでも、脳が活性化⁉ 0件のいいね!

笑顔が次々に出てくるスライドショーをただ見ているだけでも

前頭葉が活性化するのです!

家族の人がいつもにこにこ笑顔で子どもに接すると、

子どもの脳が発達するということもわかっています♪

 

笑顔のあふれる家庭や学校、地域は、それだけで

子どもの脳を支えてくれます。

 

 

2019-02-07「笑い」の効果 0件のいいね!

コミュニケーションでは笑うことが重視されます。

笑うと(笑わせると)前頭葉が活性化します!