サンライズ流 脳育の豆知識|小規模認可保育園 高槻市登町【サンライズキッズ保育園 高槻園】【公式】

たかつきえん
高槻園
大阪府高槻市登町43番5号カサエステ一番館1階
阪急京都線 高槻市駅よりバス10分
 下田部団地下車 徒歩4分
050-5807-2233 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

サンライズ流 脳育の豆知識

サンライズ流 脳育の豆知識

2023-02-09楽しく学ぶ 0件のいいね!

新しいことに楽しく挑戦できたらとてもいいことですよね!

そのためにはどうしたらいいのでしょうか?

何か新しいことに挑戦するときにお子さんが「楽しい」と思うことももちろん大事なのですが、保護者も一緒に楽しいと思うことが大切になります。

個々の場面ではつらいことがあったとしても全体としてその物事に対して「楽しい」と思えることが大事です。

そうすると1つ1つの経験がつながりを見せて、いろんなことがわかることができると世界がその様相を一気に変えていきます。

これは「快」以外の何ものでもありません。

お子さんが多少戸惑っているときも温かい目で見守ることが大切です。

2023-02-07「チャンク」と「フック」 0件のいいね!

脳の重要な機関である海馬は互換の情報やこれまでの記憶を束ねつながりを作ることで記憶を作ります。

簡単に言うとつながりを作っているのが「海馬」なのです。

なので同じ覚えるのでも「鳴くよウグイス平安京」のようにゴロ合わせのほうがつながりがある分覚えやすくなっています。

記憶をしようとしているとき大切なのは「チャンク(まとまり)」と「フック(ひっかかり)」です。

覚えやすい「まとまり」を作ることで記憶するのが簡単になります。

また、関連図けることも重要です。

何かの関連を作っておくと、引き出す際に「ひっかかり」ができ、記憶を引き出しやすくなります。

2023-02-02記憶の「永続化」には12時間が大切 0件のいいね!

記憶を長く持ちたいというのは誰しもが思うことですよね。

特に学生時代児そんなことを感じた方は多いのではないでしょうか?

記憶を強めるには「学習後12時間」が大切になります。

覚えたい物事があってから12時間後に復習することで記憶の「永続化」を助ける可能性があるそうです。

それもただ復習するだけではなく、「楽しいな」と思って復習することが大切だそうです。

2023-01-31記憶を強める3つの方法 0件のいいね!

記憶を作り出すのに強くかかわっている器官は「海馬」という機関になります。

この海馬では長期増強という現象がよく観察されます。

この海馬の中では、細胞同士がつながり綺麗にループしています。

1つが刺激を受けると他もいろんな刺激を受ける仕組みとなっています。

なので記憶を強めるには、「繰り返す」ことで記憶が定着し、「印象付ける」ことで忘れにくくなり、「つながりをつける」ことで忘れにくくなります。

2023-01-24復習のタイミング 0件のいいね!

ご自身やお子様の忘れ方パターンがわかったら、今度は復習のタイミングを知りましょう。

復習には3つのタイミングがあります。

1.忘れかけたとき

2.3〜4割忘れたとき

3.早すぎてもダメ

毎日絶え間なく記憶の引き出しができたら、嫌でも記憶は定着し、誰も苦労はしません。

けれど、そううまくはいかないのが現実ですね。

そこで重要になるのが復習のタイミングなのです。

次回は3つのタイミングについて詳しくお話します。

2023-01-19忘れ方のパターン 0件のいいね!

記憶には3つの段階があります。

1.情報を頭に「入れる」

2.入った情報を「保持する」

3.保持している情報を「引き出す」

この3段階を繰り返すと前頭葉に“書庫”のようなものができて記憶力アップにつながります。

どの段階が苦手なのかを知ることは、自分の忘れ方パターンを知ることでもあります。

忘れ方パターンを自覚できれば、予習・復習のやり方やタイミングを知る目安にもなりますね。

2023-01-17予習と復習 0件のいいね!

よく見て、スキスキ回路を回して、感動を込めて勉強して、自分に合った記憶術で覚え方を工夫すれば記憶の定着率は高まるというお話をしてきました。

ですが、テストの時に“教科書で見たはずなのに・・”という経験はありませんか?

残念なことに、記憶は消えていくものなのです。

しかし、消えていく記憶をとどめておく方法はあります。

それが、『予習と復習』です。

どのくらいたつとどのくらい忘れてしまうのか、どんな内容が覚えやすく、覚えにくいのか。

自分の忘れ方に合わせてタイミングよく「おさらい」しながら定着させていくのがおすすめです。

2023-01-12「身体感覚派」の記憶術 0件のいいね!

今回は【身体感覚派】のお子様についてお話します。

身体感覚派のお子様には、身体動作をともなわせたり、リズムをとりながら覚えたりすると効果的です。

歴史上の人物になりきるように身体感覚を重ねてみたり、リズムをとりながら九九を覚えてみたり。

ワクワク感を伴いながら、“体で覚えていく”感覚がもてると理解しやすくなります。

 

いかがでしたか?

お子様は何派でしょうか?

また、すべてのお子様に言えることですが、勉強の合間に簡単な体操をすれば、脳の違う部分を刺激することができ、記憶しやすい状態がつくられます。

勉強中の簡単な体操は、気分転換にも効果的ですよ!

2023-01-10「視覚派」の記憶術 0件のいいね!

今回は【視覚派】のお子様についてお話します。

視覚派のお子様には、「画像的な記憶」が記憶強化をうながすキーとなります。

脳は目からの情報処理にその7割を使っていると言われています。

その為、多くの人にとって視覚情報をうまく利用することは記憶強化のキーとなりますが、視覚派のお子様にはなおさらです。

ノートの整理に図を多用したり、図表で表現したりするのは、視覚派に合ったまとめ方です。

さらに動画的なイメージで記憶しようとすれば、脳のメモ帳と呼ばれるワーキングメモリが深く作動しやすくなります。

この動画的なイメージでの記憶法は万人にも通じるオススメの方法です。

2023-01-05「聴覚派」の記憶術 0件のいいね!

タイプ別「記憶術」についてお話します。

今回は【聴覚派】のお子様についてお話しします。

聴覚派のお子様には、言葉の「抑揚」を使った感動効果がおすすめです。

同じ言葉でも、平たんに言う場合と、役者のように抑揚を込めた場合とでは全く違います。

また、聴覚派のお子様には単純な音の繰り返しも役立ちます。

いわゆる「聞きっぱなし」のようなものです。

誰かがまとめてしゃべっているのを聞くのが案外効果的なので、その気になれば、学校の授業は感動の宝庫とも言えますね!