2020-12-18
☆寒さに負けず笑顔いっぱい☆
Category:お知らせ・イベント
こんにちは、サンライズキッズ保育園瀬田駅前園です
日が経つにつれて冷え込みが増してきましたね
空気も乾燥するので、子どもたちだけでなく保護者の皆様、ご家族の皆様も
引き続き体調管理にお気を付けください
園では、室内や戸外のバランスを考え、子どもたちの体調管理と遊びながら体力作りが出来るよう保育を行っていきたいと思います
室内遊び
室内でも体操やリトミックでしっかりと体を動かして過ごしています。
「しっかり首を上げて上を見れるかな?」
顔を上げるだけでもバランスに慣れていないと難しい動きになります。
子どもたちも一人ひとり足を広げたり踏ん張りながら自分自身の安定する向きを確認しています
手や足をリズムに合わせて動かし全身運動
思い思いに体を動かしリズム感じ取っていますね
動きながらも日々言葉数も増え、歌う事も上手になってきています
ある時は、すべり台を出して遊んだり…
玩具で造形を楽しんだり、それを見立てて「これ、〇〇~!」と説明してくれる姿も見られるようになりました
植栽
園の裏で種から育ててきたホウレン草がこんなにも大きくなってきました
その他にも、コスモスが寒さに負けず、日々伸び続けています?
新しいもも組さんも少しずつ園の雰囲気に慣れてきてステキな笑顔を振りまいてくれています
1,2,3...!長く立てるようになってくると視野も広がり楽しさも増しニッコリ笑顔を沢山見せてくれました
周りのお友だちも月齢や年齢の違いを感じているのか興味を持って関わる姿を見せてくれます!
大人から見るとまだまだ小さないちご組さんも、並んだ様子を見ていたら「こんなにも大きくなったんだねぇ」と
成長を実感させられます
「私もしっかり食べて大きくなるからね」
?絵本タイム?
~いつ、どのくらい、どの本を、なんて気にしなくて良い~
・好きな時に好きなだけ
・途中からでも
・途中で終わっても…
「エへへ」
「ニコッ」
「ニヒヒ」
「クスクス」
どの様な読み方でも、読み手のニコニコつられて、
子どもたちがほほ笑んだり、大笑いしたり...
絵本が伝える感情があります。
これは、喜怒哀楽を司る大脳(だいのう)辺縁系(へんえんけい)、「心の脳」が働いている証拠だからです
絵本との関わりを通して子どもたち日々さまざまなことを学んでいます。
それでは、続きはまた来週~
園児募集中!!!
0歳児?…空き0名
1歳児?…空き0名
2歳児?…空き5名
途中入園も随時受け付けております。
お気軽にご連絡ください