2020-11-06
☆子どもたちの様子☆
Category:お知らせ・イベント
こんにちは、サンライズキッズ保育園瀬田駅前園です
毎月、子どもたちの成長を感じながらも早いもので気付けば、11月になりました
11月も季節を感じながら、子どもたちと色んな活動や遊びを行っていきたいと思います。
今週のカメラマン(!?)のご紹介
可愛らしいカメラマンが写真を取りに来てくださいました!?
ポーズの決まったカメラマンの登場!!!
しっかり足を踏ん張りブレない写真が取れそうですね
こちらはアングル確認、プロ並みですね!!!
体幹が重要
保育士や訪問カメラマンの姿を見て真似ることが上手になってきました
おままごと
料理をお皿一杯に盛りつけたり、好きな食材について保育士と話しておままごとを楽しみました
何が出来たのかな?
アッ、お客さんが来たよ
運べるかな?
おっとっと、ハイどうぞ
なんとか、パイナップルをキープして一つでも多く届けようとしてくれました
秋の味覚も召し上がれ
キノコの盛り合わせが届きました
最近は作るだけなく、届けたり、おままごとの中で関わりを楽しむこともできるようになってきました
おままごとだけでなく、本当にお世話をすることにも興味を示し始めている子どもたち。
優しい気持ちを汲み取り見守っていました
感触遊び
秋はいろんな色を使って色遊び!
子どもたちも『芸術の秋』を楽しんでいます
「先生の手が~~」
「私もやってみる~~~」
みんな、筆や手を使って思い思いに色をヌリヌリ
「手が真っ白だよ!」
感触遊びをした後は、手洗いも練習しています。
指の間もキレイに洗って見せてくれました
順番も上手に待てるように練習していました
その他にも、ひも通しや...
製作などをしてりんご組さんも芸術の秋を楽しんでいました!
?絵本タイム?
〈読み聞 か せ は 幼児 だ け で な く 小学 生 や 中学生 に な って も 意味 があ る〉
文部科学省の平成 30年度「子どもの読書活動推進計画に関する調査研究」報告による
と、高学年までの読み聞かせ継続が読書率を向上させるとされてい ま す 。
またある研究では、中学生に対し教師が読み聞かせを実施した結果、中学生の教師に対す
る信頼感が高 ま り ま し た 。しかも中学生には、ストレスの緩和、心の安定、対人関係の向
上、自己肯定感の構築などの効果認められたとい い ま す 。
以上のように幼児に対 してのみではなく、小学生・中学生になっても情緒などの点におい
て読み聞かせはよい効果がある といえ ま す 。
それでは、また来週ー
園児募集中!!!
0歳児?…空き1名
1歳児?…空き0名
2歳児?…空き5名
途中入園も随時受け付けております。
お気軽にご連絡ください