☆バルーンマットと絵本☆|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 瀬田駅前園】

せたえきまええん
瀬田駅前園
滋賀県大津市大萱1-6-18 Blezio9
JR東海道・山陽本線 瀬田駅 徒歩5分
050-5807-2308 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

瀬田駅前園ブログ

☆バルーンマットと絵本☆

2020-09-04

☆バルーンマットと絵本☆

こんにちは。サンライズキッズ保育園瀬田駅前園です

 

夏も終わりに近づいていますが、まだまだ暑さが残る日々が続いていますね。

皆さんも水分補給をしっかり取りながら残暑を乗り越えていきましょうね!

それでは、今回の子どもたちの様子を見てみましょう


運動遊び

風船ポーンと投げたり、キャッチしたり、集めたりと

風船を使うといろいろな遊びができます!

「よいしょ。よいしょ。大きな風船運ぶの難しいなぁ

集めた風船を次は圧縮バッグに入れるとマットにへーんしん

フワフワしてて雲みたいだね

「気持ちイイ~

カラフルで見ているだけでも楽しいね

ポンポンと触ってごらん

ハイハイをして上を歩いても割れない風船マット

おっ!登れるかな~?

少しずつ慣れてきた子どもたち。歩く事にも挑戦です!!

「先生、見ててね

「自分で出来たよ

「すごいね!上手上手

日に日にコワさもなくなり、楽しみながらバランス感覚を養っています


リトミック

リズムに合わせて体を動かすリトミックでは色んな物に変身する子どもたち

何に変身するのかな?

まずは手を広げてパタパタと飛ぶチョウチョ

「音楽に合わせて空を飛ぶよーーー」

パタパタ~

「先生、一緒に飛ぼう私は赤ちゃんのチョウ」

つぎは、何に変身するのかな?

もしもし、カメよカメさんよー

世界の内でおまえほどー

歩みののろいものはないー

どうして、そんなにのろいのかー

大好きな歌を歌いながら、ゆっくり歩いたりポーズを決めて楽しんでいました!


?絵本の時間?

 

絵本の習慣がついてきた子どもたち保育士のお話を静かに聞くと同時に

一つ一つの言葉を理解しようと集中する姿が見られるようになってきました

 

 

一日の中で読む沢山のお話を「今日は何のお話かな?」「登場人物は誰かな?」など

お話の構成を分割して見ているようにも感じられます。

 

「アッ!くまさんが出てきた!」

「何をしているのかな?」

「座っているね?」

「抱っこしているよ。」

一つの絵から沢山の言葉を聞いたり、話したりすることが出来ます。

情景や出てくる登場人物の観察が保育者の言葉がけの中で沢山広がっています。

 

「アッ!おばけだ!」

「こわーーい」

「カワイイ――」

「おもしろーい」

 

変身するオバケの姿に会話も弾んでいました!

シンプルに繰り返される展開のお話の中に

「次は、なんだろう?」とイメージしやすい本は子どもたちにとって

未来予測や想像が出来る材料となります。

これからも、読み聞かせを通して、いろいろな感性を身につけてくれたらと感じております

それでは、また来週~

 

園児募集中!!!

0歳児?…空き2名

1歳児?…空き0名

2歳児?…空き5名

保育園をお探しの方はぜひ!!!