2021-09-24
十五夜会🌕🌾
Category:おしらせ・イベント
こんにちは
サンライズキッズ保育園 境港園です
陽射しが強い日もありますが、秋風を感じることが増えてきましたね。
朝晩は窓を開けていると肌寒さを感じることもあります。
季節の変わり目は体調を崩しやすいですね
早めの受診や休息と栄養をしっかりと摂る事で回復を早める事が出来ます。
保育士一同、子どもたちの元気な笑顔での登園を楽しみに待っていますよ?
それでは今週の様子をお伝えします
今週火曜日は<中秋の名月?>でしたね。
お月様を見たり、お団子をお供えしたご家庭もあったのではないでしょうか。
保育園でもこの日、「十五夜会」をしましたよ。
先週みんなで色を塗った模造紙でこんなにきれいなお月様が出来ました?
この日の夜に出ていた中秋の名月にも負けないくらいピカピカ光って✨きれいなお月様ですよね。
飾っていたススキにも興味津々です?
先生が十五夜のお話しをしてくれましたよ。
⁓ここでちょっと十五夜の豆知識⁓
*中秋の名月と満月の時は必ずしもかさならない。
今年は8年ぶりに中秋の名月と満月が重なりました。
(ちなみに、来年、再来年も中秋の名月と満月が重なりますが、その後重なるのは2030年だそうです)
*ススキを飾るのは??
まだこの時期には実っていない稲穂のかわりに飾ります。
稲穂には「神様が宿る」と言われています。
*お団子は??
五穀豊穣を願い飾ります。里芋や、サツマイモが飾られる事もあります。
まんまるのお団子はお月様を表しています。
このようなお話しも先生がわかりやすく教えてくれました。
お月様?にちなんだ歌も歌って楽しみました
まずは「つき」
まあるい まあるい まんまるい~
つぎは「ぽんぽこたぬき」
ぽんぽこぽん ぽんぽこぽん~
そして米粉を使ってみんなで「お月見だんご」作り?
先生の真似をしてコロコロ丸めてみたり、
小さく小さくちぎってみたり、生地をツンツンつついてみたり。
ひとりひとりが楽しんでいましたよ
サンライズキッズのお月様に照らされて眠ったお友だちもいましたよ?
みんなで作ったお月見だんごは玄関に飾りました?
今月の2歳児向け<月刊絵本購読>の絵本「じゅうごや おつきさま」
この絵本の最後に「お水をいれた器にお月様を写す」
という場面が出てきます。
境港園のM先生も子どもの頃、満月の時におかあさんと一緒にされていたそうです??
お月様が映ったお水をいただき、月を愛でるとともに、パワーを頂いていたそうですよ。
日本ならではの大切な行事、子どもたちにも伝えていきたいですね✨
今月の誕生日会の様子は、また来週のブログでお伝えしたいと思います。
それではまた来週のブログもおたのしみに~?
サンライズキッズ保育園 境港園では園児さんの募集を行っています
?組 0歳児:2名
?組 1歳児:1名
?組 2歳児:3名
全員で22名のお預かりをさせて頂く、小規模保育園です
(コロナウイルス感染症対策の為、現在は玄関での対応やお電話での対応とさせて頂いておりますのでご了承ください。)
☎ 050-5807-2240 担当者 川井まで