ことばや集中力が身につく 絵本の読み聞かせ|小規模認可保育園 遠賀郡岡垣町【サンライズキッズ保育園 岡垣園】【公式】

おかがきえん
岡垣園
福岡県遠賀郡岡垣町高倉1086
050-5807-2404 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ
サンライズキッズ保育園 岡垣園のカリキュラム

ことばや集中力が身につく 絵本の読み聞かせ

絵本の読み聞かせは、子どもの心身の発達に良い影響を与えてくれます。サンライズキッズ保育園 岡垣園では、毎日保育士が子どもたちにいろいろな絵本の読み聞かせを行っています。
絵本の読み聞かせには、子どもたちに安心感を与え、聞く力、想像力を養う効果があるとされており、それにより感受性が豊かな子どもに育つと言われています。
絵本の読み聞かせを通じて子どもたちがいろいろな想像力を膨らませ、楽しい、悲しい、嬉しい、ドキドキ感をともに味わいながら、より楽しく保育園生活を送っていってほしいですね。

目次

絵本の読み聞かせにはこんな良いことがある

1.気持ちが安定する

絵本の読み聞かせは、保育士と子どもたちがより良いスキンシップが取るために欠かせないものです。やり方はさまざまで、子どもを膝にのせて1対1で読んであげたり、子どもと大人が対面で座り、語り掛けるように読んであげたり。
保育士とスキンシップを取ることで、子どもたちは心を落ち着かせることができ、これが気持ちの安定につながるのです。 
子どもたちにとって保育園は初めての環境であり初めての活動も多く、緊張する場面がいくつもあります。そんな時でも絵本を読み聞かせることによって、気持ちを落ち着かせることができ、それが保育士との信頼関係に繋がっていきます。

2.集中力がつく

“どんな絵が出てくるかな”“どんなお話だろう”と、子どもたちは、興味・関心を抱きながら絵本に集中してくれます。
保育士は子どもたちの期待に応えながら、気持ちを込めて絵本を読むことで、子どもたちを絵本の世界に誘っていきます。そして子どもたちはだんだんと夢中に。夢中になって絵本を見ることで集中力もつくようになります。
また、絵本を読む時間をお昼寝前や夜寝る前など決まった時間に行うことで、子ども自身が生活の見通しを立てられるため、生活のリズムもつかみやすくなります。

3.言葉の習得を手助けできる

岡垣園の様子

絵本の読み聞かせを繰り返し行うことで、子どもたちは絵本の言葉や表現を覚えていきます。始めは真似をするところから言葉を発するようになり、徐々に自分の言葉として言語を習得していきます。
幼少期の子どもにとって、自分の思いや気持ちを言葉にすることは、とても難しいこと。絵本の読み聞かせをしていくことで、その子の中でだんだんと自分の気持ちと言葉が繋がっていきます。そしてそれが“話そう”という意欲につながり、言語の習得を手助けしてくれるのです。
サンライズキッズ岡垣園では、子どもの月齢にあった絵本をたくさん取り揃えています。

0・1・2歳児に合った絵本の特徴

《0歳児向けの絵本の特徴3点》

①色彩がはっきりしているもの

②語りかけて読めるもの

③繰り返し言葉があるもの

乳児向けの絵本は、色彩がはっきりしたものや、図形などがはっきり描かれた絵本が多いです。
初めて絵本に触れる0歳児は、文字を読むよりも、絵や図形に興味を持つことが多いので、色彩が色鮮やかで、わかりやすい形が描かれたものを選ぶとよいでしょう。全く文字がなく絵のみの絵本もいいかもしれません。
子どもに語りかけながら、顔を見て反応を見つつゆっくり読むと、子どもたちも喜んで興味を持ってくれるでしょう。

大人とのやり取りを楽しそうに感じているようなら、“ぶーぶー”“にゃんにゃん”など、擬音が繰り返し描かれている絵本もおススメです。

《1歳児向けの絵本の特徴3点》

①簡単なストーリーがあるもの

②絵本に合わせて体を動かせるもの

③日常会話を楽しむもの

1歳児になると、繰り返しの表現がある絵本から、簡単な起承転結があるストーリーの絵本まで楽しめるようになってきます。
言葉を真似したり指差しをしたりして、子どもたちから語り掛けてきてくれる姿は、成長が感じられて本当にうれしいものですね。
ストーリーを楽しむ以外にも、ジャンプしたりしゃがんだりなど、絵本の中の動作を真似して体を動かしながら遊べる絵本もたくさんあります。このような絵本であれば大人も一緒に楽しめるので、子どもも更に喜びや楽しみが増すでしょう。

《2歳児向けの絵本の特徴2点》

岡垣園の様子

①簡単な図鑑のようなもの

②生活習慣に関連したもの

最近は、乳幼児でも楽しめる簡単な図鑑のような絵本がたくさんあります。それは、自動車だったり草花だったり昆虫だったり。外に遊びに行ったときに、見つけた植物や昆虫を図鑑で探すのも楽しいですよ。逆に、図鑑で見たものを外に探しに行くのも、子どもが期待感を持って外に遊びに行けるので、より充実した遊びになるでしょう。

サンライズキッズ岡垣園では、季節に関連した絵本や年間の各行事の絵本の読み聞かせも行っています。古くから日本に伝わる行事の由来など、難しい内容でも、絵本だとわかりやすく伝わりますね。

サンライズ岡垣園で工夫している絵本の読み聞かせとは

1.見えやすいように絵本を持つ

保育士は、子どもたちが見えやすい高さで絵本を持ち、絵を手で隠さないように配慮しています。
特にたくさんの子どもたちの前で読み聞かせを行う場合は、どの子からも絵本が見えるように、座る位置にも気を付けています。
また、読み聞かせの前に事前に保育士同士でお互いに読み聞かせをし合って、練習を行うこともあります。

2.抑揚をつけて話す

絵本の文字をたんたんとそのまま読んでも、楽しさや世界観は子どもたちに伝わりません。ストーリーやキャラクターに合わせ、抑揚をつけて話していきます。
ゆっくり読んだり、早く読んだり、小さい声や大きい声、高い声や低い声を織り交ぜて読んでいくと、更に絵本が楽しく感じられるでしょう。
読んでいる途中で少し間を作ると、想像力や世界観が広がり、子どもたちはドキドキしながら楽しんでくれるに違いありません。

3.最後は表紙と裏表紙を開いてみて・・・

岡垣園の様子

絵本の表紙と裏表紙は繋がっていることが多いのをご存じですか?本編にはない物語が隠れていたり、本編の続きの物語が描かれていたりします。
サンライズキッズ岡垣園での絵本の読み聞かせは、最後に子どもたちに表紙を見せてから終わり、としています。

岡垣町で絵本に親しむなら

図書館には、昔の絵本から最新の絵本までいろいろな絵本が置いてあります。でも静かな空間に子どもを連れて行くのはちょっと気が引ける・・・と思っている保護者の方も多いでしょう。
ですが、図書館には絵本を読み聞かせするスペースがあることが多いです。いつもと違った空間での読み聞かせに、子どもたちもドキドキわくわくしながらお話を聞いてくれるのではないでしょうか。
定期的におはなし会などのイベントもあり、親子で楽しめますので、ぜひお出かけください。

★岡垣町の図書館★

●岡垣サンリーアイ

・開館時間 :午前10時から午後6時(7/21~8/31は午後8時)
・休館日  :毎週水曜日
・おはなし会:毎週日曜日 午後2時30分から30分程度 絵本や紙芝居の読み聞かせを行っています(詳しくはホームページをご覧ください)

その他にも、「中央公民館」「東部公民館」「西部公民館」「情報プラザ」などもあります。

絵本の読み聞かせは、親子の大切なコミュニケーションの時間です。初めはお家の人が読みたい、読んであげたいと思う絵本から始めてみてください。子どもと一緒に絵本を読む時間を楽しみましょう。
サンライズキッズ岡垣園では、毎日の絵本の読み聞かせを行っています。今、子どもの興味のある絵本は何か、どんなことに関心があるのか、気軽に保育士に聞いてみてくださいね。

令和4年度 保育士の振り返りアンケート結果

「絵本の読み聞かせ」を通して、子どもたちに変化が見られたか。
また、変化が見られた場合どのような変化が見られたか具体的に記載してください。

保育士の振り返りアンケート結果

岡垣園の保育士回答

  • お気に入りの絵本を繰り返し「読んで」、と持ってくるようになりました。
  • 落ち着いて最後まで絵本に集中して見られるようになりました。
  • 絵本に出てくる簡単な言葉や音を覚えたり、絵本の読み聞かせの時間を繰り返すことで集中してお話を聞けるようになったりしています。また、落ち着いて静の時間を過ごせるようになりました。
  • 毎日読み聞かせを行うことで、子どもたちの絵本への興味が出てきたり、集中力が高まったりしてきたと感じます。
  • 散歩中や戸外遊び時に「絵本に出てきた〇〇だね」と話して発見を楽しむ姿が見られました。
  • 絵本に興味を持つ子どもが増えたと感じました。また、語彙が増えたことに成長を感じます。
  • 集中が続くようになり、座って絵本を読んだり、じっと見たりすることができるようになりました。
  • 絵本を集中してみる時間が増え、少しずつ長い話も聞けるようになっています。

岡垣園以外のサンライズキッズ他園の保育士回答

  • 以前より集中して絵本を見られるようになりました。
  • 物事に集中することに対する強弱の付け方などを学び、子どもの集中する時間が長くなったように感じます。
  • お話を楽しみにしたり、お話に集中したりする力がつきました。
  • お話を覚えていたり、楽しみにしていたり、興味関心や集中してみる力が育まれたように思います。
  • とくに2歳児では、戸外遊びの時に見たものが絵本に出てきたものと似ていたり同じだったりすると、知らせたり、それに対してイメージをふくらませてみたり、また会話や遊びの中でお話と同じ内容を取り入れてみたりするなど、遊びの中で絵本のストーリーを取り入れ、より想像力豊かに遊ぶ姿が見られました。
  • 絵本に対して以前より集中して見られるようになってきていると感じます。
  • 繰り返し絵本の読み聞かせを行うことに対して、子どもたちの反応が大きかったです。
  • 絵本の中に登場するものを、現実に存在するものの中から見つけたり、言葉を繰り返しているうちに覚えたりしました。
  • 集中力が高まり、座ってじっと絵本の話を聞く姿が増えました。
  • 登場人物の心情を想像することで他者の気持ちを考えてみる想像力が養われたり、語彙を身に付けたりすることができました。
  • 絵本の展開を覚えて発語したり、一緒に笑ったり驚いたりするようになりました。
  • 集中力がつき、全体の読み聞かせを静かに聞けるようになりました。
  • 年度終わりでは長めの絵本 ( 内容によるが年中向き ) の絵本を静かに聞けるようになるほど集中力がつきました。
  • 物事に対する集中力が高まり、言葉からの想像力も育まれたと感じます。
  • 子ども達の言葉や発声が日を増すごとに増えていると感じました。
  • 絵本の読み聞かせを通して、集中力の持続が感じられました。最初は短い絵本でも立ってしまったり飽きてしまったりする園児もいましたが、年度後半に差し掛かるにつれて長い絵本が聞ける様になりました。職員の話もしっかり聞くことができるようになったと思います。
  • 絵本が好きになり、お気に入りの絵本を保育士と一緒に楽しもうとしたり、さまざまな興味や疑問を持ったりしながら絵本を見るようになりました。
  • 絵本に興味を示すようになり、絵本をよく見るようになりました。
  • 絵本に出てくる単語を覚え、そこから発語につながっていったと感じます。
  • 楽しそうに読む姿が見られ、何度も繰り返し読むことで自分で内容を覚えて読んでいく姿も見られました。
  • 絵本を読むことについてイメージを膨らませて発展させて楽しむ姿が見られました。
  • より絵本が好きになり、少しの時間でも絵本を読みたいと子どもたちから言ってくるようになりました。
  • 毎日読み聞かせる時間があり、子どもたちも興味を持って見ることができていたと思います。
  • 絵本をじっくりみて楽しむ姿が多くなりました。「絵本をみたい」と、手に取る姿が増えたと感じています。
  • 語彙が増えたり、絵本への興味を持ったりするようになりました。
  • 絵本が大好きになり、始まると静かに耳を傾けている子が増えました。
  • 繰り返し読み聞かせることにより絵本への関心や興味を持つことができるようになりました。絵本を楽しみにするようになりましたし、言葉の模倣も楽しむことができるようになりました。
  • お気に入りの絵本ができ、読み聞かせの時間を喜ぶ姿が見られました。また絵本の中の言葉を覚え、一緒に読む子どももいました。
  • 絵本で描かれている絵の色づかいやお話の展開に興味関心が広がり、想像力が高まっていました。

絵本の読み聞かせを振り返り、良かった点や反省点、
来年度につなげたい点がございましたらご記入ください。

  • 実際の絵本を読み聞かせていただいて、わかりやすかったです。
  • さまざまな絵本を知れて良かった。毎月の絵本の読み方も教えていただき実践できた。
  • 好きな絵本が子どもたちの中でうまれていったことがよかった。
    年度の後半には長い物語も楽しめるようにしていきたい。
  • 季節感や発達によりあった絵本を読んでいきたいた。
  • 子どもたちの反応が大きかったり、集中して絵本の世界へ入り込むことができるようになったので良かった。