岡垣園について|小規模認可保育園 遠賀郡岡垣町【サンライズキッズ保育園 岡垣園】【公式】

おかがきえん
岡垣園
福岡県遠賀郡岡垣町高倉1086
050-5807-2404 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

ごあいさつ

ごあいさつ

ごあいさつ

日常、私たちはあらゆる考えや学び、判断の中で生活を送っています。言い換えれば、普段何気なくしているすべての動作に「知性」が関係しているのです。
その知性をつかさどるのは、脳の中にある大脳皮質。人間は大脳皮質が他の動物に比べて発達していることにより、高い知性を持っています。
サンライズキッズ保育園がおあずかりするのは、その後の脳の成長に最も大きな影響をおよぼす0~2歳の子どもたち。家庭環境はもちろん、私どもの役割が非常に重要だと考えます。

■乳幼児期におとずれる「臨界期」

一般的に、生まれるときの赤ちゃんの体重は3,000g前後。その後数年以内に身体が一気に大きくなっていきます。
これは脳にも言えることで、1年後にはおよそ2倍、3年後には3倍の大きさにまで急激に成長します。
そして人間の脳は8割方が3歳頃までに完成するため、0~3歳までが「教育のゴールデンタイム」だと言われています。なお、その後脳は6歳までにおよそ9割が完成し、20歳頃までゆっくりと残り1割の成長が続きます。
人間の知性は学びによりさらに高まりますが、効率的に高める鍵となるのが「臨界期」です。
臨界期とは人間の脳が学習するのに適した期間のことで、この期間を過ぎると学習が困難になると考えられています。たとえば、言語能力なら0歳~9歳、運動能力は0歳~4歳、よく聞く絶対音感も0歳~4歳くらいの時期。
臨界期の子どもの脳は環境に応じて神経回路が集中的に作られたり、その回路の組み換えが活発になったりしています。しかし残念ながら各機能の臨界期は一生に一度きり。そのため、この時期にさまざまな刺激を受けることがその後の発達に非常に重要なのです。
そんな、あらゆる能力の臨界期真っただ中の子どもたちをお預かりする保育園の責任は、決して小さなものではありません。私どもサンライズキッズ保育園では「視・聴・嗅・味・触」という五感を刺激する育脳保育を取り入れ、お子さまたちの成長を積極的にサポートさせていただきます。

■サンライズキッズの「育脳」4つの柱

乳幼児の発達の臨界期という考え方を背景に、私どもサンライズキッズ保育園が力を入れるのは子どもたちの生きる力を伸ばす育脳教育。「英語」・「体操」・「リトミック」・「絵本読み合い」という4つのカリキュラムを柱に、バランスの良い教育を行っています。

●英語

0歳のうちから音楽やリズム遊びを通じて、楽しみながら英語に親しんでいきます。初めての発音や初めての異文化に子どもたちは興味深々。知的好奇心を刺激しながらワーキングメモリを鍛えます。
最初のうちは意味がわからなくても、音楽に乗せて心地よいリズムとして耳に入ることで自然と感覚的に英語が身につくのです。

●体操

体操の時間といっても、単に体を動かすだけではありません。ここでも育脳教育を存分に取り入れています。
たとえばボール遊びで伸ばすのは、生後9月頃からみられる「共同注意」。共同注意というのは物体や人物に対して注意を向けている状態のことで、ボールと子どもの間で保育士がいろいろな動きを見せるとそれまでボールにあった意識が保育士にも向くようになり、コミュニケーションへの意欲を高めることができます。

●リトミック

それぞれの年齢に合わせたリズム遊びや楽器体験などから、聴覚や音感の発達を促します。特に絶対音感の獲得は臨界期までにしかできないと言われているので、音にあわせて動物の鳴きまねをするなど、音楽に親しみを持ってもらう工夫も大切です。
また、リズムに合わせて飛んだり跳ねたりして全身運動することで、音感だけでなく基礎的な運動能力の発達にもつながります。

●絵本読み合い

サンライズキッズ各園の保育士が子どもたちに読み合いする絵本の数は毎日10冊以上。つまりは1ヶ月で約200冊、年間で約2,400冊もの絵本を読み合いしていることになります。
絵本の読み合いは子どもの知能や情操教育に非常に良いとされていて、特に「視覚」・「言語」・「認知」という3つの能力の発達に効果的です。さらに早くから文章に慣れることで、小学校にあがったときにそれまであまり本に触れなかった子に比べ、理解力や集中力に格段の差がつきます。

■「岡垣っ子」の健やかな成長のために

現在、岡垣町では「岡垣町エンゼルプラン」や「岡垣町子ども・子育て支援事業計画」をはじめとする政策で、子どもたちの成長を社会全体で応援するまちづくりを目指していると伺っています。特に「地域の歴史を紡ぐ子どもたちには、岡垣町を愛し、豊かな心を育み、自ら考え、生きる力を伸ばしていく」という町の基本理念には、私どもも大変深く共感するところです。
「サンライズキッズ保育園 岡垣園」も地域の皆さまと連携し、信頼される園になれるよう心掛けてまいります。そして、心豊かな「岡垣っ子」の成長を今後この町で長きに渡ってサポートさせていただけたら幸いです。

サンライズキッズ保育園
代表取締役・保育士
保育士登録番号:094494
佐伯 猛

ごあいさつ