サンライズ流 脳育の豆知識|小規模認可保育園 小田原市曽比【サンライズキッズ保育園 小田原園】【公式】

おだわらえん
小田原園
神奈川県小田原市曽比1755-1 フジレジデンス1階
小田急小田原線栢山駅から徒歩2分

050-5807-2229 (平日10:00-17:00 )

採用応募
お問い合わせ

サンライズ流 脳育の豆知識

サンライズ流 脳育の豆知識

2021-12-21ながら脳 1 0件のいいね!

今回は「ながら」についてのお話です。

「ながら」と聞くと良いイメージはほとんどの方が持たないと思います。

1つのことを集中して行うのも大変なのに2つ以上を同時にはかなり大変だと思います。

ただ、中には2つ3つのことを同時に行うことができる器用な方もいらっしゃるのではないでしょうか。

これは特に女性に多いのですが「ワーキングメモリ」の多重使用ができる方です。

「ワーキングメモリ」とは脳のメモ帳です。

うまく使用できる人はこのように器用に対応することができるのです。

次回はこのことについてもう少し進んだ話をしていきたいと思います。

2021-12-16共感 0件のいいね!

前回は男の子の脳についてお話ししましたが、女の子はどうでしょうか。

女の子は大人のような脳の使い方をするといわれています。

「女の子は早熟」とよく言われますが、これは脳の特徴から見ても一理ある意見なのです。

3−5歳の女の子は大人と同じような脳の使い方をします。

具体的に言うと、例えばけんかをしているときに女の子はロジック(理論)とエモーション(感情)を同時に乗せて会話するといった器用な使い方ができるのです。

このような使い方を「共感脳」と言いますが、これを女の子は小さい時から持っているのです。

「女の子は小さい時から女性」脳の観点からみても言葉通りなのですね。

2021-12-14はまりやすさ 0件のいいね!

男の子の脳は前回お知らせしたように右脳と左脳を別々に使うことができます。

そうすることによって

・1つのことにのめりこむ

・1つのことに集中して行うことができる

・何かに熱中しているときには話しかけても反応がない

なんてことが起きるわけです。

1つのことに集中して行うその姿は言い方を変えれば、「のめりこんでいる」状態なのかもしれないですね。

上記の点を悪くとらえず、よく見ていくと息子さんとのかかわりも少し変わってくるかもしれないですね。

2021-12-09男の子 0件のいいね!

今日は男子の特徴についてお話しできたらと思います。

男の子は保護者の表情を読むのが苦手だといわれています。

それは男の子の脳は前頭葉の前頭眼窩野と言われるところが女の子とかなり違うことがわかっています。

この部分は「空気を読む」ことや「情動判断」等をつかさどっています。

なので表情を読んだりすることは得意ではないのです。

その代わり、右脳と左脳が独立して動くようにできている男の子の脳は、1部が特化して動くことで専門性が高いことを深く追及するこのは得意とされています。

得意な部分と苦手な部分、これを理解して向き合っていくとまた違った視点で物事を見る事ができるかもしれないですね。

2021-12-07すれ違い 0件のいいね!

よく聞かれる言葉として

男性から「女性はわからないな」だったり

女性から「男性の○○のところがわからない」などの言葉が聞かれますね。

これは大人の男女の間で起こる会話ですが、このすれ違いは父と娘、母と息子でも起こりうるすれ違いです。

男の子と女の子では脳の使われ方や働きが広範囲にわたって異なるから起きるすれ違いなのです。

これを理解できているといざ、すれ違ってしまった時にも相手を見る視点が違ってくるかもしれないですね。

2021-12-02目的 0件のいいね!

お子さんに対して保護者が望むものはたくさんあると思います。

お子さんにどのようになってほしいか…。難しい問題ですよね!

きっとどの保護者様も「世の中のため、人のために連なるようになってほしい」というのがベースなのではないでしょうか。

何を行う際にも、「目的」をもって行うと良いかもしれません。

1つのことを長く続けていくにしても、いろんなことを続けるにしても、「目的」や「目標」は大切ですよね!

そのためにも、オールマイティーな視点が必要なのかもしれません。

2021-11-30脳の鏡 0件のいいね!

お子さんがなかなか話を聞いてくれない。

そんな時ありますよね。

お子さんは親の言葉には耳を貸さなくとも、親の行動は無意識に真似してしまうそうです。

脳と脳が向き合った際にお互いの脳は同じような活動をしたがるということがわかっています。

このような脳のメカニズムを「ミラーニューロン」や「ミラーシステム」と言います。

このミラーニューロンをうまく使えば、行動をスムーズにすることもできるかもしれないですね!

2021-11-25脳の保持性 0件のいいね!

人間の脳には楽をしたがる特性があります。

毎日同じことをしているほうが楽な仕組みが備わっているのです。

これを脳の保持性と言います。

何かをしてほしい時には何かを目標にして進めていくと、脳の保持性によってスムーズにいくことが多いかもしれないですね。

2021-11-23言葉の力 0件のいいね!

前回は「ワクワク」「ドキドキ」についてお話ししました。

今回もそのつながりの話になります。

お子さんが何かしているときに「ワクワク」「ドキドキ」するのはどんな時でしょうか。

それはほめられた時です。

お子さんはほめられることによってドーパミン神経が活動をします。

それを繰り返していくことで、ほめられる前からドーパミン神経が活動をするようになります。

つまり、行動する前から「ワクワク」「ドキドキ」しているということですね!

それだけほめることは大きな力を秘めているのです。

2021-11-18ワクワク・ドキドキ 0件のいいね!

線条体の大好物…それは何でしょう?

それは「わくわくすること」と「ドキドキすること」です。

線条体の腹側には側坐核(そくざかく)と言って、快感系のドーパミン神経がアクセスする場所があります。

ここでのドーパミン放出が「快」のバロメーターです。

ここを活性化させる「ワクワク」「ドキドキ」した快感が、線条体を活性化させる重要なキーになります。