節分について調べて楽しもう - なのはな保育園ブログ|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 なのはな保育園】

神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1192番地5
0465-83-2121 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

なのはな保育園ブログ

節分について調べて楽しもう - なのはな保育園ブログ

2023-01-30

節分について調べて楽しもう

スーパーにでかけると鬼のお面や節分の豆が並べられていますね。

ベビーカーのお子さんの目にもとまる高さに鬼や福のお面が飾られており、お子さんも興味津々なのではないでしょうか。

急にお子さんからこれはなに?と聞かれると困るもの。

しかし、せっかくですから日本の伝統的な風習である節分をお子さんと一緒に楽しみませんか。

 

節分とは

もともと季節を分けるという意味をもつ「節分」。

暦の上での春となる立春の前日で、だいたい2月2日〜2月4日にやってきます。

江戸時代くらいまでは今で言う大晦日的なポジションだったそうです。

そのため、一年の厄をはらい、福を呼び込むという豆まきが行われます。

家に鬼(悪いもの)が嫌うというヒイラギの葉とその枝に刺したイワシの頭を飾る風習もあるそうです。

イワシはその匂いを鬼が嫌がるのだとか。

恵方巻きはもともと関西地方の風習でした。今は全国に広がっていますね。

 

豆まきをしよう

鬼を追い払って新年を迎える行事である節分では、みんなが健康で幸せにすごせますようにという願いをこめて悪いものを追い出します。

悪いもの=鬼と考えて、「鬼はそと、福はうち」と言いながら豆まきをします。

もともとは「目に見えない悪いもの」を鬼と呼んでいたのがだんだん今の角の映えた赤や青のこわい姿のイメージになっていったそうです。

豆をまいて鬼を退治する由来は、昔鬼を豆で退治した、「魔(ま)を滅(めっ)する」で豆など諸説あります。

「鬼は外!福はうち!」のかけ声と共に、豆をまいて鬼をやっつけようとお子さんを豆まきに誘ってみましょう。

見えない鬼はお子さんの心のなかにいることもあります。

やだやだ鬼にちらかし鬼、泣き虫鬼におこりんぼう鬼。心当たりはありませんか。

元気に一年をすごせるようにお子さんの中にいるかもしれない鬼も追い払いましょう。

 

恵方巻きを食べよう

前述どおり関西地方から日本全国にひろがった節分に「恵方巻」を食べる風習。

七福神にちなんで7種類の具材を包み、「福を巻き込む」食べ物とされています。

恵方を向いて無言で一本丸かじりするのも「運を逃さない」「縁をきらない」という意味が込められています。

もちろん小さなお子さんがのどに詰めてしまわないように食べやすくしてあげてください。

2023年の恵方は「南南東やや南」。お子さんと一緒に方角を調べてみるのも楽しいですね。