2018-06-29
リトミックの活動を紹介します
Category:おしらせ・イベント
今週は子ども達が楽しみにしている【リトミック】をしている姿を紹介したいと思います。
サンライズキッズ名古屋港園ではリトミックを火曜日と金曜日に取り入れています。
4月当初は先生の姿を壁にくっついて観ている子が多かったです。
初めは見ているだけの子も体をゆすってリズムを取り出し、少しずつ輪の中に入れるようになっていきます。
「先生のマネをして今日はアヒルさんに変身するよ」というと手を横に広げて腰にくっつけてアヒルさんに変身します。
中にはへっぴり腰になっている子もいますが、どの子も笑っています。
お互いの姿が笑えるのか、自分の姿に笑っているのか、わかりませんがみんなアヒルが大好きです
先生のピアノに合わせて体を使って色々な動物に変身する子ども達です
いつも朝の会で歌っている「かえるのうた」が流れてくると
蛙飛びをして、楽しみます。
リズムに合わせて手を床につき、足で床を蹴って!
先生より子ども達の方が力強く床を蹴っていますよ!
下の写真はトンボです。
ピアノの音が止まるとトンボも止まって樹につかまります
その時に方足をピンピンに上げることがポイントで、子ども達が大好きな瞬間です
先生のピアノの音を聞いて「今、何をするのか、どう変化して動くのか、どんな表現を楽しむのか」
子どもが考えて自分なりの表現をして楽しめるのがリトミックの良いところだと思います。
遊びの中から、「子供が自分で考えること」を伝えていきたいと思っています。