10・7 秋の自然物&手つなぎ散歩&おままごと|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 松本園】

まつもとえん
松本園
長野県松本市丸の内5-2
JR北松本駅から徒歩14分
050-5807-2373 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

松本園ブログ

10・7 秋の自然物&手つなぎ散歩&おままごと

2022-10-07

10・7 秋の自然物&手つなぎ散歩&おままごと

こんにちは

サンライズキッズ保育園松本園です。

今週は急に冷え込む日もありましたね。

日中15℃と長袖でも肌寒い日が・・・。

早いですがジャンバーなど上着を着る時期になってきました

引き続き気温に合わせた服装で秋の自然物探しをしていきたいです

さて、今週の各クラスの様子をお伝えしたいと思います。

ももぐみさん

今週は芝生公園にて落ち葉を拾ったりまつぼっくりを探したりと自然物にたくさん触れました

芝生の上に落ちている葉っぱが気になり、手にとってみたりビリビリと破いたりと葉っぱに興味津々

⇩また、見つけた物を遠くから走ってきて~

「どうぞ」と先生に見せてくれる子もいました。かわいいですよね

様々な色や形の落ち葉が落ちているので、子どもたちもどれにしようかなと選んでいる姿がありました。

公園でたくさん歩いたり、身体を動かした後の帰り道は夢の中に・・・

お散歩カートの揺れが心地よいみたいです

来週は20℃を超える日も多くある予報なので、たくさんお散歩に行けたらいいなと思います。

また、今週はりんごの製作も行いました

『りんごごろごろ』という絵本がお気に入りのももぐみさん。

その絵本の中に出てくるりんごを作ることにしました

白いりんごを ころころ~ と転がして絵の具で色を付けました。

その後は目・口・鼻をりんごにぺたぺた

小さなパーツでしたが一生懸命貼ってくれました。

⇩かわいいりんごが完成

玄関に飾りますので楽しみにしていてくださいね

 

いちごぐみさん

秋が深まり、お散歩に行くのがより楽しくなってきました

最近は月齢の高い子どもたちは、お友だちと手をつないで歩くのがとっても上手です

お友だちと手をつないで歩くことは、足取りがしっかりとしていないと転んでしまったり、お互いに『つなごう』と意識することができないと、とても難しいのですがしっかりとつないで歩くことができています。

時々、手が離れてしまうこともあるのですが、またつなぎ直しにいっています。

先生が1人が4人を連れて歩けるなんで、とっても成長を感じます

松本城の敷地内のショベルカーが見える広場にどんぐりの木があり、まだ青いどんぐりですがいくつか落ちています

子どもたちはどんぐり拾いが大好き

一生懸命探したり、見つけると先生に見せに来てくれます

いくつも拾って大事に持っていたり、並べて遊んだり、とても楽しんでいました

来週はお散歩バックを作りたいと思っているので、またお散歩バックを持ってどんぐりの木の下へ遊びに行きたいと思います。

 

りんごぐみさん

水曜日にキッチンを使っておままごとをしました

先生はキッチンを用意すると「なにがはじまるのだろう」とワクワクした様子の子どもたち。

いざ、遊び始めるとそれぞれ好きな場所に行っていました。

⇩水道の下の棚にしまってみたり

⇩シンクの中に入れて洗ってみたりしていました

⇩「あったまったかな~?」

⇩「まだかな~?」

先生が「ごはんくださーい」「まだかな~?」と言って待っていると、たくさんのご飯を作って持ってきてくれました

自分で作ったご飯も「モグモグ」と言っておいしそうに食べている子もいましたよ

おままごとが好きなりんごぐみさん。これからもいろいろなお料理をたくさん作っていきたいと思います

 

インスタグラムも更新しています

子どもたちの様子をそちらでも紹介しています。ぜひご覧下さい

https://www.instagram.com/sunrisekids_matsumoto/?hl=ja