小児救急電話相談「#8000」|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 湖南石部園】

こなんいしべえん
湖南石部園
滋賀県湖南市石部中央2丁目1-10
JR草津線石部駅より徒歩18分
(駐車場完備)
050-5807-2238 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

湖南石部園ブログ

小児救急電話相談「#8000」

2021-11-18

小児救急電話相談「#8000」

全国同一の短縮番号「#8000」。
こども医療電話相談事業です。「#8000」をプッシュすることにより、お住いの相談窓口に自動転送されて、小児科医師や看護師から、お子さんの症状に応じた適切な対処の仕方や受信する病院などのアドバイスが受けられます。こちらではサンライズキッズ保育園湖南石部園がある滋賀県のこども医療電話相談事業「小児救急電話相談」についてご紹介しましょう。
 
 

#8000事業とは


なぜか小さな子どもは夜間や休日の病院が開いていない時に光熱を出したり異変があったりすることが多いです。
急な発熱などお子さんの症状にどう対処したら良いのかパニックになる保護者の方もいらっしゃるでしょう。
昨今、夜間救急外来の小児患者の受信数が増加しています。
しかし、その多くが軽症で、自宅で療養、もしくは翌日昼間にかかりつけ医に受信することで問題ないケースがほとんどといわれているのです。
軽症の患者さんがたくさん来られると、本来救急医療が必要な終章患者を受け入れられなくなるかも知れません。
そうでなくとも救急外来の小児科医に大きな負担がかかってしまい、場合によっては小児救急体制がとれなくなってしまうことも考えられるでしょう。
そこで、救急外来を受診した方がいいのか、お子さんの症状を和らげるためにどう対処したら良いのか判断に迷った時に使えるのが「#8000」です。
「#8000」に電話をかけると小児科医師や看護師が家庭でどのように対処すればいいか、すぐに医療機関にかかる必要があるかを保護者から相談に応じてアドバイスをしてくれます。

気をつけたいのは電話相談によるアドバイスをするものであり、診断や治療を行うわけではないということ。
お住まいの地域の救急外来や当番医も受診の必要がある場合や保護者が聞いた場合には教えてもらうことができるので、そちらを受診しましょう。

 

小児救急電話相談

サンライズキッズ保育園湖南石部園のある地域で「#8000」をダイヤルした場合、滋賀県の「小児救急電話相談」に繋がります。
新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着いているとはいえ、これからの季節、発熱やけいれん、嘔吐や下痢など心配になる症状がお子さんによく出てくる時期です。
お子さんの様子をしっかり観察しつつ体温のや嘔吐下痢の回数や様子など説明できるようにメモしておきましょう。

●実施日時

平日および土曜日 : 午後6時~翌朝8時
日曜日、祝日および年末年始(12月29日~1月3日) : 午前9時~翌朝8時

●電話するときの注意

一般電話プッシュ回線や公衆電話、携帯電話の場合「#8000」にかけます。

全国共通番号のため、携帯電話の場合は受診した基地局によっては近県に繋がる可能性があるため気をつけてください。

IP電話、PHS等の場合は「077-524-7856」にかけましょう。

●相談対応者

小児科医師や看護師など専任の相談員

●相談対象者
滋賀県内在住の15歳以下のこども

●相談内容

お子さんの体調の急変などに関わる一般的なアドバイス
。
前述どおり、電話でのアドバイスのみで診察や治療をするわけではありません。