2021-09-12
避難訓練&引き渡し訓練?
Category:おしらせ・イベント
こんにちは
サンライズキッズ保育園湖南石部園です![]()
今週も曇り空⛅が多かったですが、今の所残暑の方も厳しくなく
このまま涼しい秋が深まっていけばいいなと思う今日この頃です![]()
さて皆さん!!
9月1日は何の日がご存知でしょうか?
そうです・・『災害の日』です!!
毎年サンライズキッズ保育園では、この災害の日に合わせて
実際の災害を想定した『園児引き渡し訓練』というものを行っています![]()
ということで・・
今回のブログでは9月10日に行った訓練の様子をお伝えしたいと思います。
早朝保育が終わりおやつの用意をしていると・・
保育者が突然『給食室から火が出ています
』と叫ぶ声が・・
子どもたちに防災頭巾を被せ、給食室から遠い園の駐車場に避難します![]()
避難したあと、素早く人数確認をし担当の保育者に報告をします。
少しビックリしてしまったお子さんもおられましたが、
無事に避難する事ができ一安心![]()

次に・・
避難訓練の際のお約束を一緒に確認!!

『お』おさない
『は』はしらない
『し』しゃべらない
『も』もどらない

大事なお話をしているタイミングで
子どもたちが大好きなゴミ収集車が来てくれたのですが
気になりつつも最後までカッコ良く話を聞いてくれていましたよ(*’▽’)
お次は・・
引き渡し訓練の様子です
設定は、14時半に大きな地震が発生したというもので
防災頭巾を被り保育室の真ん中に集まり振れが収まるのを待ちます!!

振れがおさまり保護者の方のお迎えを待ちます![]()
防災に関する紙芝居を真剣な表情で見る子どもたち・・
保育園では、ちいさな子どもたちにも分かりやすい内容の
紙芝居がたくさんあり繰り返し読むことで、
自然に防災についての知識を学んでいます![]()

保護者の方々のご協力の下15時に保育園までお迎えに来てくださいました。
ここからが、引き渡し訓練です![]()
先ずは、クラス・お子さんのお名前・保護者の方のお名前を名乗っていただき、
災害時引き渡し簿に時間等の記入と災害時の緊急連絡先なども確認しました。

保育室内では、次は誰がお迎えに来て下さったかなど
保育者間で声を掛け合いながら
確実に保護者の方に引き渡しが行えるようにしました![]()
お迎えを待っている間、子どもたちもいつもの雰囲気とは違う事を感じながらも
誰一人泣いてしまうことなく訓練に参加する事ができました。
改めて、訓練の大切さと日頃からの災害への意識をもつことの重要性を感じました!!
保護者の皆様には、お忙しい中ご参加くださりありがとうございました<(_ _)>

それでは次回のブログをお楽しみに・・(≧▽≦)
