2020-08-05
?絵本ブログ④?
Category:おしらせ・イベント
こんにちは
サンライズキッズ保育園湖南石部園です
毎日10冊以上の絵本の読み聞かせを行っていますが、
導入としてこんな手遊びをしてから読むようにしています(*’▽’)
おはなし おはなし パチパチ パチパチ
うれしい おはなし たのしい おはなし
しーしーしーしー しずかに ききましょう
おくちは チャック てはおひざ ポン
この手遊びが始まると『絵本をみる』モードになる子どもたち
読み聞かせを行う時には、全体の場合は椅子に座って見るのですが、
その時々の活動によって床にシートを敷いたり
壁沿いに並んで座って読んだりもしています。
午睡前の絵本の読み聞かせをする前のこと・・
まだお昼寝の着替えが終わっていないお友だちを待っている間
子どもたちだけで絵本タイムが始まりました
本棚から自分の読みたい絵本を選びこうして見て待ってくれています。
まだ字は読めませんが絵を見ながらオリジナルで好きにお話を作って読んだり、
なかには、お話を覚えている子どももいるので絵に沿って読んだりする姿が見られます
保育園では年齢にあった絵本選びを行っていますが、
保護者の方の中で『年齢にあった絵本選びが分からない・・』という方がおられのではないでしょうか?
簡単ではありますが、年齢ごとの絵本選びのポイントをお伝えいたします!!
★0歳児★
・話の内容を重視するのではなく【視覚や聴覚】で楽しめる絵本を選ぶと
0歳児の子ども達も興味をもってくれますよ。
特に【擬音】で構成されている絵本がオススメです
♪オススメ♪
・『しましまぐるぐる』
・『くっついた』
・『いない いばい ばあ』
・『がたんごとん がたんごとん』など
★1歳児~2歳児★
・内容がシンプルで簡単なストーリーのある【繰り返し】の絵本がオススメです。
♪オススメ♪
1歳児
・『だるまさんが』シリーズ
・『あっぷっぷ』
・『おしくらまんじゅう』
・『たまごの赤ちゃん』など
2歳児
・『おおきなかぶ』
・『はけたよはけた』
・『かばくん』
・『しろくまくんのほっとけーき』など
絵本選びは難しいですが、最終的には自分の子どもの興味・関心にあった
好きな絵本をたくさん読んであげてください(*’▽’)
サンライズキッズ保育園でも、一日10冊以上の絵本を読むことで
子どもたち一人一人が『この絵本がすきだな~』とお気に入り絵本に出会えるきっかけを
作っていければと思っています。
それでは次回、金曜日のブログをお楽しみ