2020-07-22
今週の子どもたち&絵本の読み聞かせ?
Category:おしらせ・イベント
こんにちは!
サンライズキッズ保育園湖南石部園です
今週は急に雨が降ったり雷が鳴ったりと
不安定なお天気が続いていましたが、
午前中は何とか雨も降らず、戸外で水遊びを楽しむ事ができました!!
子どもたちも水着?に着替えて元気いっぱいに園庭へ・・
0歳児?ぐみさんは、保育園での初めての水遊びなのでドキドキ
1歳児?ぐみさんは、水遊びが大好きでどの学年よりもダイナミックに
2歳児?ぐみさんは、水遊びは楽しいけれど少し控えめなようす・・
さてさて・・
何をして遊ぼうかな・・
タライに水と削った固形石鹼を入れて、保育者と一緒にグルグルと混ぜると
忽ちタライの中が泡だらけ・・
子ども達はたくさんの泡に大喜び!!
ここで子ども達にお手伝いをしてもらいましょう
ままごとで使っているハンカチなどを洗ってもらう事にしました
『さぁ~泡をいっぱいつけて・・』
『ゴシゴシ・シュッシュ』
ホースから出る水でトンネルを作り、
その中を『せーのっ!』で水のトンネルをくぐり抜けます!!
『冷たくて気持ちいい』
『お水遊び楽しかったな~』
お次は・・
制作のようすをご覧ください
?ぐみ
・1歳児はビー玉を転がし『コロコロアート』に挑戦!!
好きにトレーを動かすと画用紙の上をビー玉が動き
素敵な模様が出来上がります。
上手にできるかな~
この技法だと低年齢のお子さんも無理なく楽しむことができます?
出来上がりの作品が楽しみですね
?ぐみ
・2歳児さんは、のりを使っての制作を行いました。
まだ上手く指に付ける量や伸ばしながら塗る事が難しい所ではありますが、
そこは保育者がそばで手を添えて行いながら、少しずつ塗り方を覚えていって
くれればと思います
『ねぇねぇ・・何を作ってるの?』
何やら細かなパーツにのりを付けているようです・・
のりを付けたらコップのようなものに貼っていますね・・
『?・?・?』
美味しそうな果物がいっぱいです!!
完成したようですよ
『ねぇねぇ見せて』
美味しそうなクリームソーダの出来上がり
最後は?ぐみさん
0歳児は、指スタンプをしました。
小さな指に絵の具を付けて好き所に『ペタペタ』と
スタンプを楽しみます(*^-^*)
この指スタンプがどんな作品になるかはお楽しみに・・
以前ブログでも『絵本プロジェクト』についてご紹介致しましたが、
子ども達は読み聞かせの時間になると
子どもたちの方から読んで欲しい絵本のリクエストをしてくれています。
2歳児さんは、繰り返し読み聞かせをしている絵本の内容を覚えて
保育者と一緒に声を出して読む姿が見られます。
日に日に語彙力の方も伸びてきているように思います
また読み聞かせは子ども達の脳にも大変良い効果があると言われています。
脳の中でも『大脳辺緑系』は喜怒哀楽を生み出し、子どもたちの感情に基づいて
基本的な行動を決めている大切な部分なので、読み聞かせを通して大脳辺縁系へ
良い刺激を与え『喜怒哀楽』を豊かにするには読み聞かせは最適です(≧▽≦)
それでは次回のブログをお楽しみ(*^-^*)