夏の肌トラブルに備えて知っておきたいこと|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 観音新町園】

かんおんしんまちえん
観音新町園
広島県広島市西区観音新町1丁目18-17 SGビル1階
JR広島駅よりバス「総合グランド入口」下車すぐ
050-5807-2306 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

観音新町園ブログ

夏の肌トラブルに備えて知っておきたいこと

2021-08-15

夏の肌トラブルに備えて知っておきたいこと

赤ちゃんは汗っかき。
お盆を迎え暦の上では秋に近づいていますが、残暑が続いています。
赤ちゃんの夏の肌トラブルに翻弄されている保護者の方もいらっしゃるでしょう。
こちらででは赤ちゃんの主な夏の肌トラブルについてご紹介しましょう。

 

赤ちゃんの肌トラブルを防ぐポイント
赤ちゃんの肌トラブルを防ぐには日頃のスキンケアが大切です。
肌トラブルがあるなしに関わらず、毎日スキンケアを行うことで肌トラブルを防止できるのです。
スキンケアは簡単。
汚れたらキレイにして保湿することです。
肌トラブルで大泣きする赤ちゃんを見るのは保護者も辛いものです。
できるだけ正しいケアをして辛さを取り除いてあげましょう。
肌トラブルが発生して、清潔にして保湿するだけでは足りず悪化してしまった場合は、すぐに皮膚y化や小児科など医療機関を受診してください。

 

赤ちゃんの主な肌トラブルと対応

あせも

小さな子どもに多い、夏の定番肌トラブル「あせも」。
赤ちゃんであれば首の周りや髪の生え際、手首の溝といった汗の溜まりやすいところに発生します。
赤く細かいぶつぶつが広がっていたらあせもと見ていいでしょう。
あせもへの対処法はこまめに汗を拭くことが一番。
それから汗をかかない時間を作ってあげましょう。
エアコンや扇風機の風邪が直接赤ちゃんに当たらないように注意をして涼しい空間で過ごします。
汗を拭くときには濡れタオルで軽く抑えるようにするのがポイント。
炎症を起こしている肌をタオルでこすらないように注意しましょう。
あせもとあなどってはいけません。赤いぶつぶつが化膿したり、赤く腫れたりと症状が悪化した場合は早めに医療機関を受診してください。

乳児湿疹
口の周りがかぶれたり、乾燥したりといった症状を引き起こす「乳児湿疹」。
その原因は、よだれやミルク、おっぱい、離乳食と赤ちゃんとは切っても切り離せないものです。
悪化させないための対応策は口の周りを十分に保湿して保護すること。
授乳前、離乳食前に保湿剤を口の周りに塗ります。
食事のあとよごれをキレイにふいて、再度保湿剤を口の周りに塗って保護しましょう。
いつもキレイにして保湿しているのになかなか改善されないという場合や常に口の周りが赤く痛々しい状態に悪化したら医療機関を受診してください。

脂漏性湿疹
新生児や乳児に多く、肌から分泌される脂ンドが原因で頭皮や眉毛にかさぶた状の湿疹が出来る「脂漏性湿疹」。
対応ポイントは入浴前。お風呂に入る前にベビーオイルなどを使ってかさぶたをふやかしておきましょう。
お風呂では指の腹を使ってシャンプーや石鹸でしっかり洗います。
出産後の沐浴教室でしっかり洗うように指導されたという保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
入浴後はしっかり保湿しましょう。
乳幼児健診の際に脂漏性湿疹について医師や保健師に何も言われなければOKです。

おむつかぶれ
夏のおむつは普段以上に蒸れている状態です。そこに排泄物が刺激になり炎症を起こしてしまうのが「おむつかぶれ」。
対処法は汚れたおむつをこまめに取り替えることです。
長時間同じおむつで過ごさないように気をつけましょう。肌が汚れていたら、おしりふきで擦り取らずお湯や石鹸で優しく洗います。
悪化して赤ちゃんがつらそうにしていたり、なかなか治らない場合、別の皮膚炎の場合もあります。
自己判断は難しいので小児科や皮膚科を受診しましょう。