親子でこどもの日を楽しもう|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 奏の杜園】

かなでのもりえん
奏の杜園
千葉県習志野市 奏の杜1-12-13
   フローレンス奏の杜1階
JR総武線 津田沼駅より徒歩7分
050-5807-2213 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

奏の杜園ブログ

親子でこどもの日を楽しもう

2023-05-02

親子でこどもの日を楽しもう

今年のこどもの日は初節句というご家庭もあるでしょう。

ご親戚と一緒にお祝いするご家庭もあるかもしれませんね。

長いお休みで家にいるのが不思議に感じていたり、園に行きたいと思っているお子さんもいるかもしれません。

せっかくですからこどもの日をお子さんと一緒に楽しんでみませんか。

 

 

こどもの日に用意するものといえば

こどもの日に飾るものといえば「鯉のぼり」に「五月人形」、「兜」。

鯉のぼりは神様に男の子の立身出世を、五月人形は同じく男の子がたくましく成長するようにと願いを込められています。

鯉のぼりを外に飾るのは神様にお知らせするためなのだそうです。

食べ物は「柏もち」や「ちまき」ですね。

「ちまき」は東日本ではおこわご飯が包まれていますが、西日本では甘いお餅が包まれていることが多く、出身地によっては驚く保護者の方もいらっしゃるかもしれませんね。魔除けの願いが込められています。

柏もちは柏の葉が新芽が出るまで枯れ落ちないことから長寿と子孫繁栄の願いが込められているのです。

 

 

鯉のぼりをつくてみよう

園の制作で作ったように、鯉のぼりを親子で作ってみるのはいかがでしょうか。

画用紙や紙コップ、クレヨンやペンがあればすぐに作れます。

作り方

お子さんに画用紙や紙コップに好きなように絵を描いてもらったり、色を塗ってもらったりしてもらいましょう。

絵の具をパレットに出して、指スタンプをするのもオススメです。

きれいに塗ることができたら、保護者の方が画用紙を魚の形に切ってあげましょう。

それから目玉を書くか、紙で貼り付けてあげれば出来上がりです。

紙コップの場合は紙で尾ひれをや目玉をつけてあげましょう。

 

柏もちをつくってみよう

実はかんたんに柏もちをつくれるのです。

市販のあんこ、柏の葉、上新粉、だんご粉を用意しましょう。

お子さんがこぼすことを想定して、特に上新粉、だんご粉は多めに用意しておくことをおすすめします。

作り方

柏の葉は塩抜きをして、その間にあんこは丸めておきましょう。

お子さんがあんこを丸めたがったらやらせてあげてください。

上新粉とだんご粉を耐熱ボウルに入れ水を加えながら柔らかくし、ラップをふんわりかけて3分レンジにかけます。

取り出したらゴムベラでよく混ぜて、さらにラップをかけて1分チンしましょう。

温かいうちに同じ大きさに分けて成形していきます。ひらたく伸ばしたお餅にあんこを乗せて包みましょう。

あんこが苦手なお子さんにはチョコやフルーツを包んでもOK。柏の葉で包んで完成です。