節分は何をする?親子で節分を楽しもう|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 今伊勢園】

いまいせえん
今伊勢園
愛知県一宮市今伊勢町宮後字壱丁野41-1
   アビニヨン今伊勢1階
名古屋鉄道名古屋本線 今伊勢駅 徒歩1分
開園準備室 050-5807-2284 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

今伊勢園ブログ

節分は何をする?親子で節分を楽しもう

2023-02-02

節分は何をする?親子で節分を楽しもう

 

凍えそうな寒さですが、もう暦の上では春がやってきます。

その春の始まりの前日が季節を分ける節分です。

スーパーでも鬼のお面や節分の豆が販売されていますが、節分は何をするのでしょうか?

お子さんと一緒に節分を楽しく過ごしましょう。

 

節分とは

季節を分ける日とされる節分は年に4回やってきます。一般的に知られる節分は暦の上で春となる立春の前日です。

2021年は2月2日で2023年は2月3日と立春の動きに合わせて日にちがずれます。

一年の終わりを意味し、江戸時代くらいまでは大晦日のような扱いでした。

そのため、一年の邪(鬼)を払い、福を呼び込む風習があるのです。

福豆を供えてヒイラギイワシを飾ろう

福豆は豆まきのための炒った大豆です。

2月3日の夜に豆まきをはじめるまで神棚にお供えします。

ヒイラギの葉とその枝に刺したイワシの頭を飾る風習もあり、家に鬼(悪いもの)が寄り付かないようにするためだそうです。

イワシはその匂いを、ヒイラギの葉はそのトゲトゲを鬼が嫌がるそうなので、お子さんに教えると鬼の弱点を知ったと喜んでくれるかもしれませんね。

 

豆まきをしよう

サンライズキッズ保育園今伊勢園のある愛知県では、各地の寺院で節分祭で豆まきが行われていました。

しかし、感染症対策のため、今年も豆まきを中止にする寺院がほとんどです。

お家でお子さんと節分の雰囲気を楽しむために豆まきをやってみてはいかがでしょうか。

鬼を追い払って新年を迎える行事である節分の豆まきでは、みんなが健康で幸せにすごせますようにという願いをこめて悪いものを追い出します。

悪いもの=鬼と考えて、「鬼はそと、福はうち」と言いながら豆まきをします。

もともとは「目に見えない悪いもの」を鬼と呼んでいたのがだんだん今の角の映えた赤や青のこわい姿のイメージになっていったそうです。

豆をまいて鬼を退治する由来は、昔鬼を豆で退治した、「魔(ま)を滅(めっ)する」で豆など諸説あります。

「鬼は外!福はうち!」のかけ声と共に、豆をまいて鬼をやっつけようとお子さんを豆まきに誘ってみましょう。

見えない鬼はお子さんの心のなかにいることもあります。

やだやだ鬼にちらかし鬼、泣き虫鬼におこりんぼう鬼。心当たりはありませんか。

元気に一年をすごせるようにお子さんの中にいるかもしれない鬼も追い払いましょう。

 

けんちん汁、恵方巻を食べよう

関西地方から日本全国に広がった「恵方巻」を食べる風習。

関東地方では「けんちん汁」を食べて無病息災を願います。

寒い時期のけんちん汁は身体を温めますし、たくさんの根菜類やこんにゃくがはいっているので身体の中からきれいにしてくれます。

あちこちで販売されるようになった恵方巻きは本来七福神にちなんで7種類の福を巻き込んでいるのだとか。

恵方を向いて無言で一本丸かじりするのも「運を逃さない」「縁をきらない」という意味が込められています。

お子さんが食べやすいように太巻きではなく小さくしたりしてみてください。

2023年の恵方は「南南東やや南」。お子さんと一緒に方角を調べてみるのも楽しいですね。