2022-03-11
園ブログ 総合公園☀️&避難訓練?♀️
Category:お知らせ・イベント
こんにちは♪
小規模認可保育園サンライズキッズ保育園平塚園です。
日中は春らしい陽気が続き、総合公園では河津さくらが満開になっています?
本日は3月11日、11年前東日本大震災が起こった日です。 皆様はどのような場所で
どのような体験をしたでしょうか?
園長である私は当時、海岸から100メートルの保育園で保育士をしていました。
大津波警報が出ている中、園児さんと一緒に避難したのを昨日のように覚えています。
一人、また一人と保護者様がお迎えに来て無事にお引渡し出来たことに安堵しました。
自身の帰宅には普段、電車とバスで1時間もあれば帰宅できる道を徒歩とバスを使って
5時間かけて帰りました。その間、見ず知らずの方に暖かいお茶を頂いたり、逆に私自身が
ベビーカーを押したお母様をお助けしたり、道を教えたりと人と人とのつながりや暖かさを
感じることが出来た瞬間でもありました。
「災害はいつ起こるかわからない」ことの言葉を胸にサンライズキッズ保育園平塚園でも
毎月の避難訓練や非常持ち出し袋の定期的な点検などをしています。
☆3月の避難訓練は昨日(10日)に行いました。☆
保育士の「地震だよ」の言葉に 保育士のもとに駆け寄り、頭を隠し身を守りました。
机の側で遊んでいた子は机に隠れます。
揺れが収まり、防災頭巾と避難靴を履いたら、外へ避難です。
保育園にとどまることが出来ないと判断できる被害がありましたら、広域避難場所の
「大野小学校」へ避難します。
エントランスにこのプレートがかかっているときは「大野小学校」へ避難しています。
災害時は「緊急避難中」と書かれています。
津波を想定し、平塚園のマンションの3階に避難していることもありますので
災害伝言ダイヤルや園からのメールもお役立てくださいね。
園児さんと保育士は列を作り 避難開始です。
どの子も真剣に避難していますね。
園児さんを無事に保護者様にお引渡し出来るように私たちも日々訓練をし、防災の意識を
高めていきたいと思います。
皆様も3月11日に起きた事をご家族で話し、防災を考える日としてほしいと願っています。
♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡~~♡
さぁ
今週の楽しい活動のお話もしましょう?
天気の良い日にみんなで総合公園へ行きました。
保育士と一緒に手を繋いで頑張って歩くお友だち✨
歩くのが上手になりお友だちと一緒に歌をうたいながらお散歩を楽しんでいましたよ?
公園では大きな遊具に大興奮?
「3、2、1、ゴー!」の掛け声に合わせて「きゃー!」とニコニコで滑り台を
楽しんでいました?
たくさん遊んだ後は噴水の前でお写真をパシャリ?
これからも、みんなで散歩に出掛け、楽しい活動をしていきたいと思います♬
今週はここまでとします?
また来週も見に来てくださると幸いです(^0^)
☆★☆サンライズキッズ保育園平塚園ではいつでも見学を受け付けています。 ☆★☆
お気軽にお問合せくださいね 050-5807-2296(担当:小野10:00~17:00)
令和4年4月入園児も募集中です。 園児空き情報(令和4年3月11日現在)
0歳児・・2名
1歳児・・0名
2歳児・・0名