読み聞かせプログラム③|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 平塚園】

ひらつかえん
平塚園
神奈川県平塚市四之宮2-3-58エトワール平塚1階
JR東海道本線 平塚駅 徒歩30分
JR平塚駅よりバス「古河電工入口」下車徒歩3分
050-5807-2296 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

平塚園ブログ

読み聞かせプログラム③

2021-04-21

読み聞かせプログラム③

こんにちは!
小規模認可保育園サンライズキッズ保育園平塚園です。

今週は日差しがポカポカと気持ちよく、
外にいると少し汗ばむくらいの暖かいお天気になりましたね。

子ども達も園庭で走り回り、気持ちのよい汗をかいています。

今回の読み聞かせブログは、先週の絵本ブログに引き続き
1歳児のいちご組さんの読み聞かせの様子をお伝えします?

4月から入園した新入園児さんも半月がたち徐々に保育園の生活にも慣れ、
お友達と一緒に保育士の膝の上で絵本を読む姿が見られるようになってきました♪

乗り物が好きな男の子は、「がたんごとん がたんごとん」という絵本を読んでもらうと
電車に乗っていく食べ物や動物を指さして「あ!あ!」と、嬉しそうにニコニコ(^0^)

食べることが大好きなサンライズキッズ平塚園の子ども達は、
「くだもの」の絵本を読んでもらうと、本物そっくりな果物の絵に目をキラキラさせています!

指を指して「あーん」と自分のお口に持っていく素振りをしたり、
保育士にどうぞとあげる仕草をして絵本を楽しんでいました?

1歳ごろの子どもたちにとって、ママやパパ、保育園に通っている子は保育士など
身近な大人と楽しさを共有することはとても大切なことになります。

絵本を通して身近な大人と関わることは、大人への愛着を形成し
成長の土台となっていくことに繋がってきます。

おすすめの絵本としては、呼びかけのあるものや
オノマトペなど言葉のリズムが楽しめるものなどがおすすめですよ?

周りの様々なものに興味をもつ時期であり、
絵本を通してたくさんの言葉にふれることでおしゃべりがもっと楽しくなりますね。

今週はここまでとします♪

来週はりんご組さんの読み聞かせの様子をお伝えします?