園からのお知らせ|小規模認可保育園 西白河郡矢吹町【サンライズキッズ保育園 矢吹町園】【公式】

福島県西白河郡矢吹町大和内181番-182番
050-5807-2386 (平日10:00-17:00)
採用応募
お問い合わせ

園からのお知らせ

園からのお知らせ

2021-10-1510月後半のお知らせ

🍁ますます秋の深まりが感じられるこの頃…

子どもたちは、気持ち良い秋晴れの下、のびのびと身体を動かすことを楽しんでいます。

イナゴとり、トンボとカマキリの戦い、草相撲など矢吹町の自然と仲良しです。

 

★10月後半の予定★

18日(月)身体測定

25日  (月)誕生会

29日  (金)ハロウィン会

 

●引き続き新型コロナウイルス感染症対策へのご協力をお願いするとともに、これからだんだん寒くなってまいりますので体調管理にも十分にお気を付けください。

秋もやっぱり!!早寝早起き朝ごはん🍚
 

2021-10-0110月のお知らせ

🌙 10月は和風月名で神無月(かんなづき/かみなしづき)と呼ばれています。

その由来は全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲の国に集まる月。

神々が出雲の国(島根県の出雲大社)に行ってしまい留守になるという意味の「神なき月」が「神無月」。

神々が集まる出雲の国だけは「神在月(かみありつき)」と言うそうです。

 

新年度が始まってから、早半年…あっという間にもう10月です。

22名の園児さんとともに私たち保育士は、毎日、大笑いと苦笑いと・・・子どもたちの成長に驚いています。

 

矢吹町園にもさわやかな秋風にのって、キンモクセイの甘い香りが感じられるこの頃…。

木々の葉の色が変わり始め、秋の訪れも目に見えてわかるようになってきました。

子どもたちは、お散歩が大好き。田畑の実りや木々の変化、秋の虫たちとお友だちになりながら、ますます探索活動が活発になることでしょう。

今まで以上に、ひとりひとりの発見を大切にしてまいります。

 

★10月の予定★

12日(火)避難・消火訓練

18日(月)身体測定

25日  (月)誕生会

29日  (金)ハロウィン会

 

10月は食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、実りの秋…楽しみの多い季節!

皆様にはどんな秋がやってくるのでしょうか?

 

2021-09-159月後半のお知らせ

先日の引き渡し訓練では保護者の皆様のご協力により、全員が時間内に予定通り引き渡しが終了いたしました。ご協力ありがとうございました。今後も安全第一に保育を進めてまいります。

🍁夏が終わり秋が来ると、どんどん空が高くなり雲がきれいに見え、空気が澄んできていますね!(^^)!

日本には春の七草があるように、秋にも七草がある事をご存じですか?秋の七草【はぎ、おばな(ススキ)、くず、なでしこ、おみなえし、ふじばかま、ききょう】は食べるのではなく目で見て楽しむものです。ぜひ見つけてみてくださいね。

★9月後半の予定★

17日(金)身体測定

20日(月)休園(敬老の日)

21日  (火) 十五夜会

23日(木)休園(秋分の日)

24日(金)誕生会

 

9月7日から10月8日の間で満月が出る日が『十五夜』です。今年は21日です。『十五夜』は1年中で一番美しい『中秋の名月』と言われ、豊かな実りに感謝をし、収穫したものをお供えしながら感謝や祈りをささげるようになったようです。

秋の夜長🌕をゆっくり楽しむのもよいですね😊

 

2021-09-10注意【引き渡し訓練用のお知らせ】

引き渡し訓練練習用のお知らせです。

本日9月10日(金) 15:00頃

矢吹町で震度6以上の地震が発生いたしました。

矢吹町園は第一次避難として園児さん22名は矢吹町園駐車場に避難しています。

保護者の皆様は安全なルートを通って、矢吹町園駐車場にお子様のお迎えをお願いいたします。

本日の引き渡し訓練は15:30-16:30です。

2021-09-019月のお知らせ

🌙 9月は和風月名で長月(ながつき)と呼ばれています。

長月の由来は、秋の夜長を意味する「夜長月(よながづき)」の略で「長月」となったようです。

しかし、9月とは言っても完全に『秋』へ移り変わっているわけではなく、日中は暑く、朝夜は涼しいという寒暖差がある時期です。気温の変化に対応ができるように、カーディガンや薄い上着などがあると便利ですね。寒暖差に負けず元気に過ごしましょう。

そして、日々、新型コロナウイルス対策についてご協力頂きましてありがとうございます。お陰様で園内での大きな感染拡大もなく、子どもたちは元気に過ごせています。引き続きよろしくお願いいたします。

 

★9月の予定★

10日(金)避難・消火訓練

              (園児引き渡し訓練 15:30-16:30)

17日(金)身体測定

20日(月)休園(敬老の日)

21日  (火) 十五夜会

23日(木)休園(秋分の日)

24日(金)誕生会

 

秋の夜長には夜空に輝く星やお月様、コオロギや鈴虫の鳴き声に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

2021-08-158月後半のお知らせ

🍧残暑お見舞い申し上げます。

日中は猛暑☀で外出する人も少ないのですが、「目にはさやかに見えねども」これって秋? と思われるゆるい風が最近夕方に頬をなでて行く感じがします。

お盆休みなどで、園児さんのお休みも多かったのですが、いよいよ今週は全員集合21名のにこにこ😊笑顔にお会いできることを楽しみにしております。

暑さによる体力消耗や、長期のお休みを挟んでの生活リズムの変化など、子どもたちの体調も変化しやすい時期です。園でもこまめな健康観察など、ケアは欠かさず行ってまいります。

 

★8月後半の予定★

17日(火) 身体測定

25日(水) 誕生会

31日(火) 水遊び終わり

 

「オノマトペ」を楽しんでいます。状態や動き、感情などを音で表した言葉のことで「ニャーニャー」「ザーザー」「トントン」「ニコニコ」「ピカピカ」「ゴロゴロ」など語源は古代ギリシャ語に由来しますが、日本では専らフランス語の「オノマトペ」が使われているそうです。

子どもたちと一緒にことば探しをしてみませんか(#^.^#)

2021-08-018月のお知らせ

🍉8月は和風月名で葉月(はづき)と呼ばれています。

葉月の由来は、葉の落ちる月「葉落月(はおちづき)」が転じて「葉月」。

現代感覚では葉が生い茂る様子を思い浮かべますが、旧暦では7月から秋となるため、秋真っ盛りだったのですね。

矢吹町園の空にはもくもくと大きな入道雲🌤が見られるようになりました。いよいよ夏も本番です。

近くの神社⛩にお散歩にお出かけした時のこと…「あ!セミのぬけがら!」と保育士の声に子どもたちはセミの抜け殻を発見。ミーンミーン⛩セミの大合唱でお出迎えです。みんなで🌳木を囲んで、「飛ばないかな」などと、じっくり観察を楽しみました。残念ながら捕まえることは難しかったのですが、セミの抜け殻をお土産に手に握って喜んで帰ってきたのですが…。園に戻ってから手を開いてみると…!「あっ⁉」

握りしめていたので跡形もなく粉々に!自然の中でいろいろな体験継続中です。

★8月の予定★

8 日(日) 山の日(祝日)

9 日(月) 振替休日 (休園)

10日(火) 避難・消火訓練

17日(火) 身体測定

25日(水) 誕生会

31日(火) 水遊び終わり

大人は60%、乳幼児の身体は水分が80%を占めているといわれています。運動をしなくても、汗や呼吸、尿によって水分は失われていきます。水分補給が大切になってきますが、一度にたくさん飲むのではなく、汗をかく前にこまめに飲むようにしていきましょう。起床時・就寝時・遊びの前後などに、コップ一杯を目安に飲むと良いですよ。

2021-07-157月後半のお知らせ

まだまだ梅雨☔のお天気が続いていますが、晴れ間☀が覗いた日にはとても気温が高くなり、夏の訪れを感じるようになりました。梅雨と夏の合間の時期ですので、よく眠れない、食欲が落ちるなど不調になるお子さんもいるかもしれません。保育園では一人ひとりの体調をよく見てお散歩や遊びを実施して参ります。

さて、いよいよ全世界が待ちに待った東京オリンピックが始まりますね。開始に合わせ、22日(海の日)、23日(スポーツの日)が連休となっています。保育園はお休みとなりますのでご注意ください。

このご時世ですが、ご家庭でお子さんと楽しい思い出が作れるいい機会となれば幸いです。

★7月後半の予定★

16日(金) 身体測定

22日(木) 海の日(休園)

23日(金) スポーツの日(休園)

26日(月) 誕生会

今年の土用の丑の日は7/28(水)です。

昔から夏の土用の日には「う」の付く食べ物で栄養を付け、暑い夏に備える風習があります。

お子さんはもちろん保護者の皆さまも体調管理にはお気を付けくださいね。

2021-07-017月のお知らせ

🎋7月は和風月名で文月(ふみづき、ふづき)と呼ばれています。
文月の由来は、短冊に歌や字を書く七夕の行事から「文披月(ふみひろげづき)」、稲穂が膨らむ月ということで「ふくみ月」、これらが転じて「文月」になったといわれています。

ところで皆様は七夕の短冊にどんな願いを込めて書かれたのでしょうか?どうか願いが叶いますように★

日本列島はまだまだ梅雨真っ只中ですが、夏のイメージの強い7月に突入しました。

水遊びや泥んこ遊びなどこの季節でしかできない遊びをたくさん取り入れていきたいと思います。夏の暑さと水の気持ちよさとギラギラ太陽とニコニコお友達とたくさん仲良しになって過ごしたいと思います。

★7月の予定★

1日  (木) 水遊びはじまり

7日  (水) 七夕会

9日  (金) 避難・消火訓練

16日(金) 身体測定

22日(木) 海の日(休園)

23日(金) スポーツの日(休園)

26日(月) 誕生会

気温🌡も湿度も上がり、体調を崩しやすい季節でもあります。早寝早起き⏰朝ごはん🍚が大切だといわれています。生活リズムを整え、健康な身体で暑い夏を乗り切りたいですね。

2021-06-156月後半のお知らせ

🐸6月は和風月名で水無月(みなづき)と呼ばれています。新暦ではちょうど梅雨時期ですが、旧暦では梅雨が明けた夏の酷暑の頃。厳しい日照りで水が干上がり「水が無い月」という意味だそうです。現代の季節感とは1〜2カ月ほどのづれがあるようですね。

子どもたちは、園の壁に張り付いていた5ミリほどの小さな🐌かたつむりを見つけました。なかなか触れずに指を出したり、引っ込めたり…いよいよ雨の日に外に出てくる虫たちとお友達になりそうですね。

日中と朝晩の気温の差が多くなり、水分補給や衣服の調整が必要な時期です。体調管理に気を付けながら過ごしていきたいと思います。

★6月後半の予定★

17日(木) 身体測定

25日(金) 誕生会

※7月はオリンピック開催に合わせて祝日が変わりますので、

ご注意ください。