「共働き子育てしやすい街ランキング」で第2位!宇都宮市の子育て支援とは|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 宇都宮本園】

うつのみやえん
宇都宮園
栃木県宇都宮市東浦町21-69
050-5807-2418 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

宇都宮園ブログ

「共働き子育てしやすい街ランキング」で第2位!宇都宮市の子育て支援とは

2022-12-26

「共働き子育てしやすい街ランキング」で第2位!宇都宮市の子育て支援とは

少子化・人口減少を食い止めるため、政府は子育て支援に力を入れています。

子どもたちが健やかに育つように子育てしやすい環境で育てていきたいですよね。

サンライズキッズ保育園宇都宮園がある栃木県宇都宮市は「共働き子育てしやすい街ランキング」で2021年の2位にランクしています。

実際にどのような子育て支援が行われているか見ていきましょう。

 

共働き子育てしやすい街ランキング

日経xwoman DUALと日本経済新聞社が毎年実施している「共働き子育てしやすい街ランキング」。

子育て支援が手厚い自治体をランキング形式で紹介しています。

2021年のランキングは1位が松戸市、2位が宇都宮市、3位が裏や牛と富山市となっています。

以降5位が厚木市、北九州市、福生市、8位が青梅市、大分市、堺市です。

 

宇都宮市の子育て支援

宇都宮市の子育て支援を一部ご紹介します。

ゆうあいひろば

うつのみや表参道スクエア6階にある「ゆうあいひろば」。

丸太の吊橋や縄はしご、大きな滑り台などの大型遊具で思いっきり体を動かしたり、工作教室などの活動をしたりすることで、子どもたちの心身の健康を育み、情操を豊かにすることを目的に誕生しました。

感染防止のためのご家庭で親子で楽しめる「おうちあそび」の情報を提供したり、親子リトミック教室などのイベントが行われていたりと親子で楽しめます。

午前と午後に別れた定員に達するまでフリータイム制となっており、対象は未就学児と小学生です。

保護者1人につき3人のお子さんと一緒に入場できます。

 

こども医療費助成制度

宇都宮市には、「こども医療費助成制度」は高校3年まで子どもの医療費自己負担が基本ゼロと他の都道府県に比べるとかなり手厚い医療費補助制度となっています。

高校3年までの子どもが病気やけがをしたとき、健康保険が適用される診療を受けた場合に医療費の自己負担分を市が助成します。

ご存知の方がほとんどだと思いますが、病院などの医療機関で診察を受けたときに、「こども医療費受給資格者証」と「健康保険証」を提示すれば、窓口での支払いは基本的に発生しません。

お子さんが怪我をしたり病気に罹患しても金銭的な不安を感じることなく診察を受けられるので、小さなお子さんをもつ保護者にとってはとても心強い制度ではないでしょうか。

他にもさまざまな子育て支援がおこなわれているので、ぜひチェックして利用してみてはいかがでしょうか。