2022-04-10
イースターってなに?
Category:子育てにお役立ち情報
イースターをご存知ですか?
ハロウィンのように年々認知度があがり、楽しく過ごすお祭りとしてさまざまなスポットでイベントが行われています。
キリスト教徒にとってはクリスマスより重要な意味がある日とされているイースター。
何をする日なのでしょうか。子どもたちから聞かれたときのためにご紹介します。
イースターとは
イエス・キリストの復活祭であるイースター。
ユダに裏切られ、十字架にかけられ処刑されたイエスが3日後の日曜に復活したことを記念したお祭りです。
奇跡の復活劇をとげたことから、クリスマスより重要な日とされています。
そのためクリスマスのように装飾をして、家族や大切な人とごちそうを囲んで、イースターならではの遊びをして楽しみます。
イースターはいつ?
2022年のイースターは4月17日です。
2023年のイースターは4月9日。2024年は3月31日になります。
毎年日付が変わるイースターは「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」とされているのです。
キリスト教ではイースターの当日だけでなく、その日の40日前から50日後までの90日間をイースターのお祝い機関としています。
イースターのシンボルとは?
豊穣のシンボルとされている卵とウサギ。
死の殻をやぶって蘇ったイエス・キリストを象徴するとして、特別に飾り付けられたゆで卵をイースターエッグ、たくさん産まれるということからイースターバニーがイースターのシンボルとなっています。
また、イースターエッグを運ぶのがイースターバニーという定説もあります。
イースターはなにをして楽しむ?
・飾り付け
イースターの時期になると、イースターエッグやイースターバニーがお店に飾られます。
卵型のおもちゃや卵柄のガーランドなどで部屋を飾るのも楽しいでしょう。
かわいらしい卵やウサギのグッズをあしらってお子さんと写真を撮ってもいいですね。
・ごちそうを食べる
クリスマスのように家族でごちそうを食べて過ごします。
卵をメインにした料理が多いですが、ヨーロッパにはイースターの伝統的なお菓子があるので、調べて取り寄せたり、お子さんと作ってみたりするのも楽しいですね。
新しい季節の訪れをお祝いする日でもあるので、春の食材を使った料理を用意しましょう。
・遊ぶ
「エッグハント」「エッグレース」「エッグロール」といったゲームはイースターならではの遊びです。
家の中や庭に隠されたイースターエッグを探すのが「エッグハント」。
「エッグレース」はイースターエッグをスプーンにのせて落とさないように競争します。
割れないように卵を転がす「エッグロール」も卵型のおもちゃを使えば赤ちゃんでも楽しめますね。