雨の日の登園を親子で楽しもう!|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 津田沼園】

つだぬまえん
津田沼園
千葉県習志野市津田沼4-11-11 小倉第一ビル1F
京成津田沼駅より徒歩6分
050-5807-2211 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

津田沼園ブログ

雨の日の登園を親子で楽しもう!

2021-06-15

雨の日の登園を親子で楽しもう!

雨の日の登園を親子で楽しもう!

雨の日は大人も気持ちが憂鬱になりがちですね。
特に朝の忙しい通園は雨だとお子様の登園準備も大変。

でも少しの工夫で雨の日の登園が楽しくなることもあります。
子どもは大人の気持ちにもとても敏感です。

大変と思わずに雨の日もお子さまと楽しく過ごしませんか?

 

雨の日の登園は傘+レインコートで!

シトシト雨ならまだ良いのですが、大雨の日のあります。
小さなお子様は傘を持ちたがりますが、うまくさすことができません。

だからといって傘はNGではなく、お子様の好きな傘を持たせてレインコート着せてあげましょう。
うまく傘がさせなくても安心です。

傘を選ぶ場合はお子様のお気に入りのもので良いですが、傘をさした時に前が透明になっているタイプがより安全です。

またご兄弟と一緒に通園する場合は、お子様だけでなくママもレインコートを着るとお子様に注意がいってママはずぶ濡れ・・なんてこともありません。
小さいお子様は長靴は歩くのがうまくありませんので、普段の靴に防水スプレーをかけて登園するのも良いかと思います。

 

いつもと違う登園方法で雨の日を楽しむ!

例えばいつもは自転車にのせて登園している方は、ちょっと早めに起きてお子様のお気に入りの傘でバスで通園なども子供にとってはワクワク感があり楽しめます。

「雨の日=楽しい」の意識づけをして、普段から雨に関する絵本などを読んであげるのも効果的です。

園が近い方は早めに家を出てゆっくり歩いて通園も楽しいと思います。

お気に入りの傘やレインコート、長靴などで完全防備した上で、水溜りを発見したり、雨のしづくを楽しんだり、この季節ですとお庭に咲く紫陽花を楽しんだりと、ゆっくり歩いて通園をして、普段気づかない雨の日ならではの楽しみを見つけて登園すると気持ちが明るくなっておすすめです。

たまに雨だからと車で送迎される方がいますが、それは園周辺のご近所の迷惑にもつながるのでお控えください。
親御さまの行動はお子様にとっても善悪のお手本となります。

 

雨の日は大変!でも工夫次第で楽しい日に変えられる!

「朝起きたら雨だった」さあ大変!なんてことのないように、前日から天気予報はチェックしておきましょう。
予め準備しておくのとその場で対応するのとでは、親御さまの心の余裕も変わってきます。

雨の日に朝からイライラして、子どもに「早くしなさい!」などと言っていませんか?
子どもはとても敏感なので、親御さまのイライラを感じとって「雨の日=楽しくない」になってしまいます。

日本の四季の中に梅雨の時期もありますので、「今日も雨か・・」と億劫に感じず、「今日は雨だからあの可愛いレインコート着ようか?」などと、ポジティブな言葉でお子様の登園を楽しく演出してあげてください。

雨の日を楽しむことも感性豊かなお子様の教育へと自然とつながっていきます。